CONTENT’S FUTURE
(読書)
【こんてんつふゅうちゃあ】

CONTENT'S FUTURE ポストYouTube時代のクリエイティビティ (NT2X)
- 作者: 小寺信良,津田大介
- 出版社/メーカー: 翔泳社
- 発売日: 2007/08/02
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 6人 クリック: 136回
- この商品を含むブログ (98件) を見る
小寺信良、津田大介をホストとして、ゲストにコンテンツ業界の現場で物作りに携わる人物をフィーチャーしてコンテンツの未来を語った鼎談・対談集。翔泳社刊。
現場から大激論!このままではコンテンツ亡国だ!
さまざまな業界の第一線で活躍する9人の至言を収録2007年、日本のデジタルコンテンツをめぐる状況は「コンテンツ立国」の
かけ声むなしく、著作利権者と違法アップローダがいたちごっこに明け暮れ、
放送業界と通信業界の融合の夢も遠く、漁夫の利のように
YouTubeだけがひとり勝ちしていく。コンテンツ産業も知的財産保護もそれを生み出すクリエーターがいてこそなのに、
その肝心が見失われているのでは? このままでは
「コンテンツ亡国」への道まっしぐら……。そう危惧する新進気鋭のジャーナリスト2人が、テレビ、ラジオ、音楽、
ネットとさまざまなジャンルの第一線でコンテンツと向き合ってきた9人と
本音トーク。日本のクリエイティビティはいまどこへ向かおうとしているのか、
いや向かうべきなのか。激論のすべてを大収録です。【本書に登場する9人(敬称略)】
土屋 敏男(第2日本テレビ エグゼクティブ・ディレクター)
草場 大輔(東京MXテレビ 報道制作局ディレクター)
椎名 和夫(音楽家、実演家著作隣接権センター運営委員)
遠藤 靖幸(価格.com マーケティング部)
江渡 浩一郎(産業技術総合研究所 研究員)
西谷 清(SONY ビデオ事業本部長)
長谷川 裕(TBSラジオ「Life」プロデューサー)
中村 伊知哉(国際IT財団 専務理事)
松岡 正剛(編集工学研究所)