同人ポータルSNS
3000以上の同人サークルが参加している(2009年4月現在)。
2006年にコミックマーケットのオンライン申込受付サイトとしてスタート。 2008年4月、従来のコンテンツに加え、サークル主体のSNS機能も付加された。 2009年4月17日、pixivと連携し、IDの相互登録を開始。 今後機能面での連携が予定されている。
マークダウン記法(見た目を成形させるテキストの書き方)のテストを兼ねています。 同人サークル活動について 同人サークルの名前 第四紫蘇之葉敷設艦隊司令部 Circle.ms 読み方:だいよん / しそのは / ふせつかんたい / しれいぶ 英語名 The 4th Shisonoha Laying Fleet Command Headquarters 名前の由来 今のところ基本的に艦隊これくしょん二次創作で活動しているからです。 短くするか長くするか、好みが両極端で、最終的に長い漢字名になりました。 英語名も詳しい親友に聞きながら、長くなるよう単語を増やしています。 作品公開所 BOOTH 第四…
コミティア127に初一般参加してから早3年、 コミティア140(2022/05/05)にて遂に初サークル参加しました。 「いのち短し善せよ乙女」の連載が終わり、今かなと思いました。 時間に余裕が出来て、漫画を描く力もある程度身につき、土管の名も少し認知された、この上ないタイミング。 今回は準備から当日に至るまで綴っていこうと思います。 ★どんな漫画描くか 取り敢えず最初はうちの子「頭に星乗っけてる子」の本でも描こうかな、と思いました。 しかしどういう漫画にしたものか…そこでTwitterでアンケートをとってみました。 エロいのか~~。 善せよ乙女がギャグ寄りだったからかギャグもそこそこ。 じゃ…
冬休みの自由研究として、C#/.NETでひらがな判定・ひらがな→カタカナ変換などをやってみました。 スマホでよみがなが入力されたらインクリメンタルサーチを実行するという動作を行うのに、入力された文字がすべてひらがなかどうかの判定が必要だったというのが動機です。具体的にはコミケWebカタログのアプリ連携でサクッとサークル検索したいなーというやつ。 変換方法がいくつかあったので、BenchmarkDotNetを使ってパフォーマンス比較をしてみました。 ソースコードはここに置いてあります。 https://github.com/anseketamen/KanaConvertStudy
コミックマーケット97の開催より二年。待ちに待ったコミックマーケット99(C99A)が2021年12月に開催された。 そのC99Aに一般参加で2日間参加してきたので、その参加記を残しておこうと思う。 なお、本エントリーは一般参加者目線でのC99Aを記しているため、サークル参加者や準備会スタッフから見たC99Aについては別エントリーを参照願いたい。 本エントリーの目的は、あくまで次回以降のコミックマーケットでC99Aと同様の入場制度が採用された場合の持ち物や立ち回りの参考とするためである。 故に、無用な論争への発展を助長するものではないことを留めておいていただきたい。 事前準備 C99Aの開催が…
コミックマーケット99(新日程) 2021年12月31日 東京ビッグサイト 東2ホールNブロック28a 後藤和智事務所OffLine Webカタログ: https://webcatalog.circle.ms/Circle/15705797 お品書き また、12月30日には、JR大崎駅改札前で開催される「大崎コミックシェルター」内「おもしろ同人誌バザール」にも出展します。 【キャッシュレス決済に対応しております】 後藤和智事務所OffLineは、決済システム「square」によるキャッシュレス決済に対応しております。VISA、MASTER、AMEXのクレジットカードと、iD、交通系ICカード9…
※表紙イラスト:くらふと 12/31(金)東地区K-33b Web カタログURL:https://webcatalog-free.circle.ms/m/Circle/15717352 イベント価格:500円 ネットから離れすぎてもうブログの更新のやり方がよくわからない。 どうも、たまにTwitterで最近のお気に入りを呟くだけおじさんの敷居です。 lastline.hatenablog.comおばけさん告知ありがとう。 はい、そんなわけで敷居亭新刊出ますよ。出るんです。 だいぶ前にインタビューして良い話聞けたし絶対本にしような、かーらーの! そもそもコミケ開催されないというので大幅延期とい…
C99のチェックを書いていきましたが、纏めてて話題に上がったり個人的に気になった所、気になってる所を上げて行きます。 どれも面白そうです。
<東タ27a>~<東タ52b> の続きです。
2022/01/13 BOOTH頒布に伴い加筆修正 2021/12/27 お品書き追加とコミケWebカタログを補足 サークル「さむらい工房」の新刊 虹ヶ咲「お台場入門・聖地巡礼ガイドブック Vol.02」を頒布いたします。 BOOTHでは同 Vol.01の再頒布も行います。 BOOTHでの頒布案内 コミックマーケット99での頒布案内 Vol.02の内容について サンプル どういう人向け? Vol.02はVol.01とは独立した内容です Vol.01の内容 BOOTHでの頒布案内 コミックマーケット99へ来られない方向けにBOOTHで頒布を行います。 コミケでVol.01も読みたいと声を頂いたた…
メリークリスマス! 今年もヤバかったですね! 有馬記念はエフフォーリアくんのおかげで1000円くらい儲けました。 さてそれはそうと、C99です。コミックマーケット99です。まさか「C99告知」というタイトルを書けるまでこんなにかかるとは。 というわけで、C99の告知を、していくぞ!!! 目次 下巻目次 内容紹介 ダークホース社のアメコミ・ゴジラ 頒布情報 『新世紀ゴジラ 漫画・アメコミ完全解説』も改訂再版! 新刊の表紙 新刊、そのタイトルは…… 『平成ゴジラ 漫画・アメコミ完全解説(下)』!! 夏の資料性博覧会で出した本の下巻にあたります。上巻はこちら↓。在庫はまだあります。 fukurami…
2021年12月31日(金)のコミックマーケット(C99)2日目、東5ホール "ノ"ブロック 48aにて、サークル「ウォーターフロントPA」名義で新刊「ブルーハイウェイ連絡道 C99A号」を頒布します。C97頒布の「高速道路とアニメのナイショの話」、C96頒布の「よこかんみなみと横湘道路の進捗 C96レポート編」、C94頒布の「横浜環状南線と横浜湘南道路の進捗を見守る会 C94臨時レポート編」も用意していますのでぜひお立ち寄りください。 全編カラー20ページでお送りします。首都高速神奈川7号 横浜北線/横浜北西線の開通直前の写真を中心にしたレポート本です。横浜北線は2017年3月「横浜北線トン…
C99で新刊『DEHANA+(デ・ハナ プラス)』を頒布します。 表紙イラスト・デザインは柿桜さん(@77ameka) 12ページのコピー本で、立ち位置としては今年5月に頒布した『DEHANA』を補うような内容になっています。コンパクトなB5サイズで、A4サイズの『DEHANA』に挟んで保管できます。 『DEHANA』は大部の同人誌で、使いこなすのが難しいのではないかと作り手ながら気がかりでした。読み手のニーズは様々ですが、それに合わせてどこを読めばいいかは示しておきたい、そういう狙いで書いたのが、特集記事「花映塚困りごと索引」です。困りごとというか悩みごとというか、こういうことが知りたいなぁ…
12/31(金)東地区K-33b 当日の売り子担当なので、告知だ!Web カタログURL:https://webcatalog-free.circle.ms/m/Circle/15717352 2日目 12/31(金)東地区K-33bサークル敷居亭の新刊「敷居の部屋の転進」が出るぞ!内容はなんとほぼ二年越しで温めた内容だ! まんだらけ書店でも委託予定ですが、コミケならイベント価格で500円です。コミケ99は入場制限がありますが、参加できるかは是非この機会に。 「当同人誌はブンケイさんのインタビューを元に敷居亭のたいとくが編集を行っており、実際の個人や企業の見解とは大きく異なる場合があります。ご…
この記事は、「GUTアドベントカレンダー2021」の記事になります。東方関係…あるやん! はじめに 事前準備あれこれ 当日 おわりに はじめに どうも、galaxです。ここへ来て初めて東方に関する記事を寄稿させていただきます(えぇ…。) 僕の所属しているサークル「東大幻想郷」ですが、いろいろな方々の協力でこの秋に秋季例大祭にサークル参加させていただくことが出来ました!僕も売り子として参加させていただきました!ありがたい! 僕自身即売会自体は何度か参加していたのですが、初めてのサークル参加というのもあり、何をすればいいのか分からなかったというのがあります。そこで今回は、事前や当日にだいたいこんな…
現在、当“天”レーベルはコミックマーケット99に向け新刊を制作中です。サークルスペースは2日目の大晦日、東2ホール「M-08b」となります。 あなたのサークル「“天”レーベル」は、コミックマーケット99で「金曜日東地区 "M " 08b」に配置されました!コミケWebカタログにてスペース配置場所公開中です! https://t.co/CwQau4bG7s #C99WebCatalog #C99A #C99 #コミケ— 天野優樹 (@amanoredstar) 2021年11月12日 しかしながら昨今では新型コロナウイルスの新たな変異株であるオミクロン株の出現により再び感染拡大の危機を迎えていま…