同人ポータルSNS
3000以上の同人サークルが参加している(2009年4月現在)。
2006年にコミックマーケットのオンライン申込受付サイトとしてスタート。 2008年4月、従来のコンテンツに加え、サークル主体のSNS機能も付加された。 2009年4月17日、pixivと連携し、IDの相互登録を開始。 今後機能面での連携が予定されている。
こんにちは、かたせうみです。 私は今、初の同人イベント参加に向けて準備中です。 趣味で撮影した野鳥の写真集とグッズ制作で参加予定なのですが、色々と準備したり注意したりと、知らないことも多かったので、ひとつづつ記事にしたいと思います。 とりあえず、グッズ制作を印刷会社に頼む時、苦労した記事がこちら☟になります。 www2.kataseumi.com 同人イベントや印刷所を検索する 同人イベントというと、「コミケ」や「コミティア」が有名で、コスプレしたり漫画が描けないと参加できないと思っている人も多いと思いますが、そんな事もなく、いろいろな同人イベントがあります。 普段はお勤めしているけれど、趣味…
はじめに 先輩と僕らの、あの夏が始まる。nikkieです。 ふと、この夏、技術同人イベントが次々と開催されることに気づきました。 どこに参加するかはこれから考えるのですが、1日1エントリを使って、検討の一歩目として開催日と申込締切を一覧にしておきます。 検討期間の締切を自分が把握する用です。 目次 はじめに 目次 この夏の技術同人イベントカレンダー📅 情報源 技術書典14 技書博8 C102 妄想垂れ流しゾーン 終わりに この夏の技術同人イベントカレンダー📅 5/20(土)〜6/4(日) 技術書典14 5/21(日) 池袋サンシャインシティ 申込み締切は情報解禁待ち 5/28(日) 第八回技術…
「サンシャインクリエイション2023Spring」、参加申し込みしました。 今日の18時が〆切りだったんだよね。 「T-FRAM」のゆうきちさんにカンバッジ用のカットをお願いしてたのだけど、それをサークルカット用のイラストに流用させていただくということで早めに上げてもらって……というか、ホント、今朝方届きました。 ゆうきち様、また無理させてすいません~。 そのカットを加工して、サークルカット作って、ギリギリで申し込む。 ……というか、ちょっとドタバタしてて……。 Circle.msのサイトで、間違えて、5月の連休の「COMIC1☆22」の方に間違えて申し込んでしまって……。 なんか普段と書き込…
コミックマーケットは自分の憧れでもあった。 東京に来たからにはコミケに行きたい。そんな思いが大学生になってからあった。2021年にコロナ禍の中でC99が行われた。そこが自分のコミケ参戦の初戦場であった。初めてのコミケが特にイレギュラーなものであったということはその時は実感できなかったが、今回のコミケでその実感が少しばかり肌で感じられた気がする。 コミケが行われる年末に実家のニュースで何度も見た始発ダッシュ。今やそれもない。完全に元に戻ったものではなかったし、ある意味快適なコミケしか知らないひよっこのままである。 二回目のコミケに行った一人反省会(と感想)をここでする。 防寒対策 自分は東入場の…
前回の記事はC100サークル参加の告知… そこから新エントリまでだいぶ空いてしまい、いよいよC101直前という中での告知となります。 まず冬コミでこれまで目標としてきた地区大会レポートの入った新刊については、ごめんなさい今回はありません。自分の調子や気合不足なところがまだある状況です。 頒布内容は前回C100と同じ、高専ロボコンの本 10と11でお品書きは以下の通りとなります。 コミックマーケット101 flying gears お品書き 配置は2日目 12月31日土曜日 東5-フ21bとなります。ちょっと久しぶりの誕生日席の配置となります。 マップ上での位置です ウェブカタログをご利用の方は…
コミックマーケット101 日時:2022/12/31(土) 会場:東京ビッグサイト サークル名:はなごよみ 配置番号:東ポ44bWebカタログは以下にあります。 webcatalog-free.circle.ms 本によっては、うちのサイトの同人誌紹介コーナーに見本PDFがあります。 ラキシスとログナーについて分からないことが多すぎる件 表記:新字・新かな 予価:300円 内容見本(PDF): http://osito.jp/dojin/c101b01_preview.pdf萌えぎのエレンさんによる、『ファイブスター物語』について語るエッセイの第三弾。今回はラキシスとログナーが中心。【目次】 …
後藤和智事務所OffLine 2022年12月30日 おもしろ同人誌バザール大崎 JR大崎駅南改札前 2022年12月31日 コミックマーケット101 東京ビッグサイト 東5ホール「プ」06b webカタログ https://webcatalog.circle.ms/Circle/16809435 詳細な情報は公式サイトをご覧ください。 コミックマーケット www.comiket.co.jp おもしろ同人誌バザール 【マジ拡散大大大大大大大希望】12月30日、情報系同人誌の即売会「 #おもしろ同人誌バザール 」を、JR大崎駅南改札前にて開催します‼️日時は、12月30日(金)11時頃~17時頃…
コミックマーケット101のサークル参加告知です。 サークル名:バイトニック参加日:12/31(土・2日目)配置場所:西さ09b 新刊:「Magic Mouseでの艦これのページ移動をChrome拡張機能でどうにかしたい」 現在のMacの標準マウスであるMagic Mouseで、ブラウザゲーム「艦隊これくしょん-艦これ-」のスクロールホイール操作によるページ移動が上手くできない問題を、Chrome拡張機能を自作して改善しようと取り組んだことを解説した技術書系同人誌です。 頒布価格:100円 また、既刊「コミケWebカタログ用ツール作ってみた ーChrome機能拡張 Manifest V3対応編ー…
ばなです。◎あなたのサークル「MXO制作委員会」は、土曜日 東地区“ペ”ブロック-43b に配置されました。 ということで、冬コミ12月31日にコミケに出ます。MXO制作委員会は、僕が高校の同期と2022年6月に設立した総合文化サークルになります。サークルメンバーは現在3人です。同人誌と、シングルCD(どちらも新作)を頒布します。 DTMサークルの記事なのでシングルCDから紹介しましょう。
配置 1日目金曜日 西2ホール お36b 青葉蘭 他の在庫も可能な範囲で搬入予定です webcatalog-free.circle.ms
コミックマーケット101の第三回拡大準備集会(三拡)サークル向けの部に参加した。会場は東京ビッグサイトのいつもの逆三角形内の会議棟605、606会議室。 前回と同様、事前にGoogleフォームで連絡先と質問内容を登録し、受付でメール返信を提示して入場し、会場内では1席ずつ空けての着席という運用となっていた。参加者の数は前回と同様には従来より少ない。コミケットアピールの紙版の配布は今回なし。 例によって内容全体の詳細なレポートについては他の方に期待して、印象に残ったところや自分が質問したところを書く。「⇒」以降に自分の感想を記載する。自分のメモ・印象にもとづいて要約して書くので元の発言とは相当の…
C101参加します! 土曜日(2日目)東地区 "U " 44bです! あなたのサークル「尾張砂箱」は、コミックマーケット101で「土曜日東地区 "U " 44b」に配置されました! https://t.co/uPs1aEjcNi #C101WebCatalogイエデンワ写真もっと撮ってこないと…… pic.twitter.com/9IrJvhItDP— 東尾張@C101 2日目東U44b (@h1gashi) 2022年11月11日 https://webcatalog.circle.ms/Circle/16801702 新刊が完成すれば既刊含めて3種類の頒布になる予定です。 頑張ります!!!
文学フリマ東京35 日時:2022/11/20(土) 会場:東京流通センター 第一展示場 サークル名:はなごよみ 配置番号:T-7Webカタログは以下にあります。 c.bunfree.net 本によっては、うちのサイトの同人誌紹介コーナーに見本PDFがあります。 コミックマーケット101 日時:2022/12/31(土) 会場:東京ビッグサイト サークル名:はなごよみ 配置番号:東ポ44bWebカタログは以下にあります。 webcatalog-free.circle.ms 本によっては、うちのサイトの同人誌紹介コーナーに見本PDFがあります。新型コロナの流行状況次第では、サークル参加を中止する…
風古戦場お疲れさまでした。 今年最後の古戦場でしたが、最高のクソボスでした。 石化回避魅了…もう無茶苦茶ですわ。 本戦の成績は2勝2敗でした。 今回は接戦団と当たることが多くて、きつかったですね。 けど、今回一番きつかったのはまた団員が失踪したことです( ;∀;) 今年は古戦場のたびに団員がいなくなるな~。 今回は2人で一人は副団長を任せていた方でした。 以前はかなり熱を持ってグラブルをプレイされてたと思いますし、 課金もそれなりにしていた筈です。 熱した分冷めたときはとことんモチベが落ちるものなのでしょうか。 まぁ気持ちは理解できますけどね。 プレイしていて何か好転の兆しが感じれれば良いので…
皆さんは、『ルパン三世 カリオストロの城』というアニメ映画をご存じでしょうか? あのジブリの宮崎駿監督が、1979年に手掛けたアニメーション作品です。 当時、この映画のすばらしさに魅了された方も多かったと思います。 私もすぐにこの映画の虜になって、そのあとは何度も映画館に通う事になりました。 ……そして、ついには、ファン本まで発行する事になってしまったのです。 その後、ファン本の活動は休止していたのですが、この度、40年ぶりに復刊する事になりました。……実は、当時、新刊を発行する予定だったのですが、諸事情からそれが出来なかった事がずっと心残りだったのです。約半年前になりますが、昔のメンバーと連…