DIYを始めて9年目、 キャンプを始めて2年目のmasa takeです。 先日紹介した杉プレーナー材と、 カラーボックスを使って、ベンチを作成ております。 その過程で、 板と板を接合する際に悩んみました。 木材を接合する方法は色々とあります。ダボ使ったり、角材使ったり・・・ですね。 ただ、今回作成したベンチに使用した 木材の厚みが15mmとやや薄いのでw 強度が出て、木の歪み防止にもなって、簡単にできる方法を求めて・・・! 結果、一文字隅金を使って 木材を接合する事にした理由、 使い方を解説していきます。 一文字隅金のいいところ 一文字隅金の使い方 一文字隅金の選び方 板厚とは 幅・長さとは …
DIY初心者の私がとりあえず、あれば便利だと思うものをまとめようと思います。 当然のことながら、便利なツールはたくさんありますので、まだ本格的にやるほどではない、そもそもたくさんのツールを取りそろえる場所もないというお考えの方に対して、最低限これだけはあったほうが便利というものだけを挙げていきます。 ①のこぎり 最近ではホームセンターなどで木材を買ったタイミングでカットも可能かと思います。しかし、会った方が便利です。例えば、棚を作った場合に壁にくっつけたいが巾木(壁と床の境目で壁の下の方にある出っ張り)にあたり全体的に巾木分だけ前に出てしまい、壁との間に隙間ができてしまう場合がありますが、この…
こんにちは。 ♪虐待サバイバー&離婚サバイバーで、 時々激しく凹むけど、ぼっち生活を ぼちぼち幸せに満喫中の レム♀ です♪ ~~~~~~~~~~~~~~~~~ ぼっち生活・サバイバル術 ー思考編④ー 「男手に頼らない」 ~~~~~~~~~~~~~~~~~ 正直、女性が一人で暮らしていると 男手があると助かるのに、 と思う瞬間は、あります。 でも、そういう時こそ、 できる限り、人に頼らず 自分のことを自分でするように、 しています。 ぼっち女の生きる覚悟(笑) 今日は、自分のことは 自分でやるために、 気をつけていることや 心がけていることを まとめておこうと思います。 ーーー ★怪我にきをつ…
今回DIYで子供たちの勉強机兼僕のデスクを制作したのでその方法を解説していこうと思います。 で、いきなりDIYと言われても 難しそう! 木なんて切ったことない! なんて疑問や不安を抱く方もいますよね。 大丈夫です! なんたって僕は今回初心者初挑戦かつ一切木を切ってませんから! ですので、僕の解説する方法は工具(のこぎりやまるのこ)を持ってない初心者でもオリジナルのデスクや勉強机を比較的簡単に作れちゃいます。 ※電動ドリルは脚の取り付けに必要になります。その場合ホームセンターで借りることもできますのでご活用下さい。 木を切らないでってどゆこと? 早速購入!の前にまずはサイズを決めましょう! 長さ…
皆さん、こんにちは! お尻に根がはるという精神的病によってここ数ヶ月ほぼすべての活動を休止していたコーディーです。 さて、そんなお医者さんでも治せない病を見事に克服し、DIYerへの道をまた歩み始めました。 家を建てて1年ちょい経ち、荒れに荒れた玄関周りから少しずつ始めます。今回から数回に分けて、我が家に門柱ができるまでを記録します。 本日のTO DO とりあえず掃除 場所決め~穴掘り とりあえず掃除 何をするにも掃除から。 御覧の通り酷い状態でございます。 妻からは数ヶ月やるやる詐欺師と罵られ、自分でも『やるやる詐欺師』へとジョブチェンジし新たな人生を歩もうとしていましたが、 もう大丈夫。 …
木を直角につなぐ為の工具 直角に木をとめるのは難しい 直角に木材をとめたいケド、不器用なもんで釘を打つにも、ビスで留めるにも、とめたい木がぐらぐらして手を怪我しそう、又は怪我してしまった方そんな方、少なくはないですよね私もそのうちの1人ですガハハw 必要な工具 今回は誰でも簡単に木材を怪我することなく木材を直角に止める方法をお伝えします準備するもの・スリムコーススレッド(ビスのコトです) ・インパクトドライバー ・ビット コーナー クランプ 4個 セット 工具を使って直角に木を繋ぐ方法 このコーナープランクを使うことで初心者の方でも簡単に直角に木をとめる事ができます私もこの工具を使ってこんなも…
レンガサークル ”レンガ敷き DAY9” 我が家のシンボルツリー”アオダモ”を中心に、レンガサークルをDIYしますっ! サークルの大きさは直径3mほど 前回は、4周目が終わったところです dotpapa.hatenablog.com 全6周の予定なので、残り2周 毎回変わり映えのない記事になっていますが、書きます! レンガ敷きDAY9!
例によってFlexiSpotE7とマルトクの天板という王道パターンです。 参考にした記事: DIY初心者がこだわりのPCデスクを作ってみた|Fucas @Flower Photographer|note DIY初心者なので色々と記事を漁ったわけですが、上記の記事以上に丁寧で参考になるものはなかったです。 自作デスク(写真へたくそでごめんな) 板のオーダー内容
レンガサークル ”レンガ敷き DAY8” 我が家のシンボルツリー”アオダモ”を中心に、レンガサークルをDIYしますっ! サークルの大きさは直径3mほど 前回は、3周目が終わったところです dotpapa.hatenablog.com 全6周の予定なので、残り3周! 頑張っていきましょう!レンガ敷きDAY8!
こんにちは。りうです。 最近はコロナ禍の影響で、DIYを始めようと思っている方も多いのではないでしょうか? 僕はドハマり中です。 だけど、、、 最初はどの工具を買えばいいのかわからなかったりするんですよね~。 今回はそんなDIYを始めるときに ”最低限” 買うべき工具をご紹介します! DIYを始めるときの参考になれば幸いです。 最低限買うべき工具 1.ノコギリ 1つ目はノコギリです。 木材を切断するときに使います。 慣れないうちは、100均などで売っているノコギリ用のガイドを使うと綺麗に切れると思います。 2.電動ドライバー 2つ目は電動ドライバーです。 ビス(ネジ)をしめたり、木材に穴を開け…
皆さんは自身のDIYを紹介するとなったらどんな方法をとるだろうか。 写真と文で紹介する、それとも動画で紹介するなど色々な方法が考えられるだろう。 それぞれにメリットとデメリットがありそうなので今回は、DIYを紹介するときの方法とそのメリットとデメリットについて考えてみたいと思う。 ①写真と文で紹介する方法 まず思いつくのが写真でとった作業風景や作業工程を紹介するというものだ。 ブログなどではほとんどの方が写真で紹介する方法をとっている。この方法のよいところは手軽に紹介できるという点だろう。写真を撮るという数秒の手間とアップするという手間を惜しまなければ誰でも簡単に写真を載せることができる。 ま…
レンガサークル ”レンガ敷き DAY6,7” 我が家のシンボルツリー”アオダモ”を中心に、レンガサークルをDIYしますっ! サークルの大きさは直径3mほど 前回は、3周目の途中で終わりです dotpapa.hatenablog.com 今回は1日の作業量が少なかったので、2日間の記録です レンガ敷きDAY6,7!
こんにちは、夫婦で世界一周延期中のバロです! 先日以前から気になっていた「ひとりで塗れるもん」を使って、 洋室の壁紙の塗り替えDIYをしました! アクセントクロスの様におしゃれに壁紙を変えたいと思っても大変そう… そう思ってずっと手をつけていなかった壁紙DIYですが、 そんな不安を取り払ってくれる万能アイテムです! 「ひとりで塗れるもん」はこんな方におすすめ 壁紙の色を簡単に替えたい方 アクセントクロスに興味のある方 DIY初心者の方 自分好みのカラーを探している方 今回は「ひとりで塗れるもん」を使った壁紙DIYについて、 購入〜完成までの手順をご紹介していきます! 「ひとりで塗れるもん」につ…
オリーブひなかぜの生垣 "8ヶ月後" オリーブの新品種"HINAKAZE(ひなかぜ)" オリーブ ひなかぜ 4.5号(13.5cm)ポット5本セットで全国送料無料 他品同梱可 常緑高木 家庭樹 シンボルツリー オリーブの実も! posted with カエレバ 楽天市場 Amazon 樹形が自然と整えられ、成長速度が速い また、横に広がりながら直立に伸びていく 他のオリーブ品種よりも生垣に向いているのではないか? そう思って始まった「オリーブひなかぜの生垣」計画 今回は、定植”8ヶ月後”の様子です オリーブ"HINAKAZE(ひなかぜ)"の詳しい特徴や、定植の様子は↓こちら↓の記事で紹介してお…
レンガサークル ”レンガ敷き DAY5” 我が家のシンボルツリー”アオダモ”を中心に、レンガサークルをDIYしますっ! サークルの大きさは直径3mほど 前回は、2周目終わりまでいきましたっ! dotpapa.hatenablog.com 今日から3周目です 埋め込んだアイボルトペグをうまく避けて敷くようなので、少し手間がかかってしまう予感…! レンガ敷きDAY5です!
DIY初心者だけど、簡単に作れるかな? 在宅勤務やテレワークがますます増える中、 「集中して仕事ができる環境を作りたい」 「自宅での作業環境を整えたい」 また、DIYで 「おしゃれな家具を自作で作りたい」 「自宅を快適な空間に変えたい」 と、考えている方に! 自分好みに働きやすい環境を整えることができる18のテクニックをご紹介します。 「なんか難しそう」 「やりたいけど、手間がかかるかも」 「自分や不器用なので」 など、思うかもしれませんが、そんなことはありません。 DIYのプロが、初心者におすすめの電動ドライバーや、プロも使うサンダーなど、DIY工具を簡単に使いこなすDIYテクニックを伝授し…
こんにちは♪ 以前から欲しいなぁ〜と思っていたキッチンのカウンターに置くショーケース。 // リンク ネットで見ると1万円ぐらいの結構良いお値段するんですよね😅 でも置いておくとオシャレだし欲しいなぁ〜と思ってたけどなかなかポチっと購入ボタンを押す事をができず…。 そんな時にネットで調べているとショーケースを作っている主婦の方がいたので自分でも作れちゃうかも⁉️と思い初DIYにチャレンジしてみることにしました。 準備したもの ほどんど100均で揃えました。 板はホームセンターで購入。 材料 ☆桐の板(ホームセンター) ☆A4フォトフレーム(セリア)・・2つ ☆蝶番(セリア)・・4つ ☆取っ手(…
畑と耕運機プチな買いました 縁あって、40坪の畑とホンダの耕運機”プチな”を購入しましたっ! 広すぎず、狭すぎず 家庭菜園にしては広いのか…? 田舎に住んでいると、広さの感覚が分からなくなってきます 購入した土地は、草が刈られただけの何もない更地です ここを家庭菜園用の畑にしていきます
自宅の書斎がバーのようなおしゃれな雰囲気だったら、宅飲みも更にテンションが上がりますよね。 憧れの空間で、心ゆくまで好きなお酒を愛でたいもの。 自分だけの空間を作るためにDIYで挑戦してみたいけど、時間もお金もかかりそうだから・・・と、ちょっと敬遠していませんか? 私は新居を構えるタイミングで、書斎をバーのような雰囲気にして、完全に自分だけの好みの空間を手に入れました。 DIY初心者でもカンタンにできる! ローコストでお財布にも優しい! 特にメンテナンスも不要で、スイッチひとつでいつでも演出! 今の部屋にも、新築する住宅にも! 省エネ・長寿命で経済的! 発熱量も少ないので安全! 今回は、あなた…
レンガサークル ”レンガ敷き DAY4” 我が家のシンボルツリー”アオダモ”を中心に、レンガサークルをDIYしますっ! サークルの大きさは直径3mほど 前回は、2周目の4分の3までいったところで、川砂が尽きてしまい終了! dotpapa.hatenablog.com 2周目終わりまでいきますよ~ レンガ敷きDAY4です!
サンルームの温度記録 ※2021年版 サンルーム真夏の温度は? サンルーム真冬の温度は? カーテンや扇風機の効果は? また、サンルームで植物は育てられるのか? これらの疑問を解決するために、サンルームの温度を記録していこうと思います 2020年の温湿度は↓コチラ↓の記事でまとめてあります dotpapa.hatenablog.com ※2021年版は、2020年とは少し異なる記録方法をとっています