Deutsche Tourenwagen Mastersの略。 ドイツ国内中心にベンツ、オペル、アウディといったドイツ車メーカーが参戦するカーレース。 元F1レーサーのジャン・アレジ、H-H.フレンツェン、ミカ・ハッキネンも参戦している。
desktop music, デスクトップミュージック。 パソコンを用いた音楽製作全般を指す。 一人で行う地道な作業。完成したときの達成感はなんともいえない心地よいもの。 →DTM
今回はボーカロイドについて。当方が使っているのはヤマハ製のVocaloid5というボーカロイドソフトです。これがとても優れた製品となっています。まず何といっても英語をなめらかに歌ってくれます。ほとんど違和感がありません。このボーカロイドを使っていて感心したのは音節の調整ができることです。英語の単語には音節があります。例えばイエスタデイという単語を辞書で引くとyes-ter-day と記載されています。これはこの単語が「イエス・タ・デイ」という3つの音節で出来ていることを示しています。英語の曲ではこの音節ごとに音階が割り振られます。ビートルズの曲でも「ソ・ファ・ファー」と3つの音があてがわれてい…
百人一首関連の逸話でよく紹介されるものに、 天徳4年(960年)、村上天皇の内裏歌合(だいりうたあわせ)のエピソードがあります。 平 兼盛(たいらのかねもり)の「忍ぶれど・・・」 壬生忠見(みぶのただみ)の「恋すてふ・・・」 この2首が競ったときのものです。 お題は「忍ぶ恋」。 百人一首40番歌 【現代語訳】 隠しているつもりだったのに 顔に出てしまっていた 私の恋 恋をしているの? 人に問われるほど 百人一首41番歌 【現代語訳】 私が恋をしている そんな噂が もうたってしまった 人知れず そっと想い始めたのに 甲乙つけがたいこの2首を前に判者の藤原実頼も判定がつけられず、 引き分けにしよう…
今週の一曲(9/29) youtu.be カーテンコール / GLAY 【MIDI再現】MSGSインストカバー MSGS(Windowsのかわいい初期音源)を使った、耳に優しいアレンジです。 GLAY Short 伴奏 1996 BELOVED 〇 - Lovers change fighters, cool 〇 - a Boy ~ずっと忘れない~ - - 春を愛する人 - - カーテンコール - - 1998 BE WITH YOU 〇 〇 毒ロック~ストロベリーシェイク~It's dying It's not dying 〇 〇 〇 〇 2013 WHO KILLED MY DIVA 〇 …
皆様こんにちは。menoHonem(メノホネム)です。今日は制作方法の「手順5:ベースを入力する」について説明させていただきます。これはDTMソフト内のベース音源を開き、もくもくと楽譜の情報を打ち込んでいきます。とても根気の要る作業ですが、打ち込み完了したとき大きな達成感を味わえます。前回の「進行表」の回で触れましたが、各パート(Aメロ・Bメロ・サビなど)はコピーすることができますので、手間が軽減できます。当方はベース音源の上に、DTMソフト付属のアンプシミュレータを追加するようにしています。必要に応じてその上にディストーションなどのエフェクターをかけます。アンプシミュレータではキャビネットの…
皆様こんにちは、menoHonem(メノホネム)です。DTMとボーカロイドで80年代メタルをコピーしています。今回はオジー・オズボーン Ozzy Osbourneの「Crazy Train」です。 youtu.be ご視聴ありがとうございました(礼)
皆様こんにちは。menoHonem(メノホネム)です。今日は制作方法の「手順4:ドラムを入力する」について説明させていただきます。これはDTMソフト内のドラム音源を開き、もくもくと楽譜の情報を打ち込んでいきます。とても根気のいる作業ですが、打ち込み完了したとき大きな達成感を味わえます。前回の「進行表」の回で触れましたが、各パート(Aメロ・Bメロ・サビなど)はまるまるコピーすることができますので、手間が軽減できます。ドラム譜を理解するためには少し勉強が必要ですが、1曲コピーしているうちに慣れると思います。Cubase付属のドラム音源は少し物足りなかったので、当方はAddictive Drumとい…
皆様こんにちは、menoHonem(メノホネム)です。DTMとボーカロイドで80年代メタルをコピーしています。今回はオジー・オズボーン Ozzy Osbourneの「Crazy Train」です。ソロ名義ファーストアルバム「Blizzard of Ozz」からの1曲です。大好きな曲です。今回はギターとボーカルメロディの楽譜しかなく、残りのパートは耳コピしています。まずはボーカルですが、歌詞がきれいにメロディに乗っており、その点ではコピーはしやすい方でした。しかしながら、オジー最大の売りであるあの特徴のある声は再現できません。なんとも残念。次にギターですが、ランディ・ローズさんの魅力がたくさん詰…
ヒガ*キラです。ロックミュージックのかっこよさを体現するために自宅で音楽制作を行っています。久しぶりの投稿です。一昨年、還暦を迎えました。還暦を過ぎてオリジナル曲の制作を続けることは、自分の中では必ず達成したい目標のひとつ。前回の制作は、録音時点で59歳。まだまだ。そこで今年、目標達成しようという気持ちも後押しして、新たな楽曲制作を行うことに。音楽を作るのに年齢を基準にすることもないはずですが、実際には、加齢とともに健康問題とか老後の生活とかいろいろ気にすべきことが増えてきて、音楽活動のような付加価値的な要素は後回しになりがちです。忘れかけたDAWのおさらいも億劫だし。しかし、そこを乗り越えて…
皆様こんにちは。menoHonem(メノホネム)です。今日は制作方法の「手順3:進行表を作成する」について説明させていただきます。曲は「イントロ・Aメロ・Bメロ・サビ・間奏・Aメロ・Bメロ・サビ・後奏」といった形で進行していきます。DTMコピーを行う際、自分が今どこのパートの作業をしているのかわかりやすくするため、楽譜の1小節を一単位として、曲の先頭から順に番号を振っていきます。DTMソフト上でも小節ごとに番号が割り当てられていますので、楽譜とDTMソフトの両方の番号を合わせます。それらの情報をまとめてノートに記したものが「進行表」になります。当方の場合は各パートのコード進行も記載します。実際…
皆様こんにちは、menoHonem(メノホネム)です。DTMとボーカロイドで80年代メタルをコピーしています。今回は完成作品としてあいけるシェンカーグループMSG (Michael Schenkder Group) の「Dancer」をお聴きください。 youtu.be ご視聴ありがとうございました(礼)
DTMで作曲を始めたいと思った時見るマップ(随時更新) ※コメントで質問いただければ追記します 必要なもの(重要順) ・PC>iPad>iPhone タブレットやスマホでもできるけど作業のやりやすさは圧倒的にPC。iPadやiPhoneには無料でGarageBandというソフトが入っているので、気軽に試すという点ではアリ。 ・DAWソフト 音楽を作るためのソフトです。どんなブランドがあるかはこちらをご覧ください。 compositeurvillage.hatenadiary.jp タイプ別学習ルート 音楽未経験者の場合 ループ素材(ソフトにあらかじめ入っている色々な楽器のフレーズ)を並べて曲を…
DTMで曲の制作時間を短縮するための方法は、自分なりにテンプレートやプリセットを用意したりなどいろいろあります。 今回は、Cubaseの便利なショートカットを12こ紹介します。 1,コピー → Command(Control) + C 2,ペースト → Command(Control) + V 3,複製 → Command(Control) + D 4,1つ前に戻る → Command(Control) + Z 5,1つ前に戻るのをやめる → Command(Control) + Shift + Z 6,保存 → Command(Control) + S 7,ミキサーの表示・非表示 → F3 …
癒される動物さん「おやつのために二足歩行を極めたレッサーパンダがかわいい」https://twitter.com/cutest_animal1/status/1705572357635764493 Mohamad Safaさん「Welcome to Ireland where people get away with racism! This little black girl broke my heart. Don’t skip this post without leaving a million heart for her. Make her famous…」https://twitte…
ハッキリ言ってニートは焦燥感と不安感に襲われる 僕の場合ニート期間中は生産的なことなどやってないし 将来が怖いのだ、昔は天鳳を一日中やって誤魔化してきたことも多々ある 僕は統合失調症なわけだが 将来の夢はパソコンショップの店員やゲームプログラマー、 雀荘のメンバーになりたかった そして趣味としてイラストやdtmなどを楽しんだりとかが理想的な生活だと思った 今回分かったことといえば趣味は自分で楽しければそれでいいということだ スキルが高くなくても自分が満足すればいいのではと思った クオリティを求めない 趣味なのだから だからだろうか、本当にやりたい仕事が全部できないから虚しいのだろうな
「Shreddage 3 Stratus Free」はImpact Soundworksの高品質なエレキギター音源「Shreddage 3 Stratus」のフリー版です。Shreddage 3 Stratus FreeはこれまでフルバージョンのKONTAKTが必要でしたが、このたび無料のKONTAKT PLAYERで使用可能になりました。このライブラリは3オクターブの演奏範囲と1音当たり最大24のサンプルと音の表現が豊かです。また、奏法はサスティン・パームミュート・チョークに対応しています。サウンドはDIだけでなくFXモジュールやキャビネットIRを搭載しているので、音作りのためのアンプシミュ…
がる真 (GALMA)さん「◆ フリーBGM( #チルアウト #Chillout ) ◆ YT:https://t.co/TVOVDP2RVJ SC:https://t.co/HEjuTpQ08q #オリジナル曲 #DTM」https://twitter.com/betabeta_compre/status/1703371346926018753 杉本善徳(Waive)さん「こちら、歌とその他いろいろのディレクションで参加しました!」https://twitter.com/ys1126/status/1706279602434482267 杉本善徳(Waive)さん「【お仕事報告】 こちらのミ…
ども、キュアです。みんなギター弾いてるかな?w 私はギターも弾いてるんだけど、鍵盤も弾くし、歌も歌うのは好きなので、色々やってるんだけど、最近はダイエットもかねて「歌」をやろうかと思ってね~。 こないだケリーサイモンさんの動画で弾き語りで歌ってるのをみて、ああ、そういえば歌ものってやってなかったな~というのもきっかけなんだけどね。 んで、久々にDTMに歌を録音してみたんだけど、久々なせいで、上手く録音できませんでしたねw もちろん歌も慣れてなくていまいちだったというのもあるんだけど、録音の手順をすっかり忘れていたんですよねw なので、セッティングからまた考え直して、なんとかいい感じに録音するこ…
火曜日。 バンドがレンタルスタジオに入りました。 『グッド・バイ・マイ・ラブ』。 仕上がった気がします。 ベーシスト不在でバスドラの響きにむなしさを覚えつつ。 『だいたいOkです』 これもほぼほぼ。 次回には仕上がる予感。 『青春』。 元ジャニタレさんの楽曲。 次回はこれがメインになりそう。 シールドが挿せるマーチンを持ち込みましたが、可もなく不可もなし。 ピックアップの操作系をきっちり覚えれば楽曲に合った音色で弾けそうですが、今のところ覚える気なし。 明日は定休日。 冷蔵庫を開けてみると、スーパーへ買いだしに行かなくても済みそう。 宅録はネタが思い浮かびません。 DTMを始めて以来10トラッ…
今回はドミナント7thコードでよく使われる「オルタードスケール」と「コンビネーションオブディミニッシュスケール」を比較してみようと思います。 ※それぞれのくわしい記事はこちらにあります。 スケールの比較 メジャーキーにおけるそれぞれのスケールによるフレーズの比較 マイナーキーにおけるそれぞれのスケールによるフレーズの比較 スケールを選ばないコード さいごに スケールの比較 どちらもオルタードテンションが含まれますが、微妙に違うところがあります。 まずは2つを比べてみましょう。 「G」のオルタードスケールとコンディミです。 どちらにもコードトーンである【Root】【3rd】【7th】 は含まれて…
6時前に目が覚め、スマホを見ない方がいいと思ったが、つい見てしまった。7時に布団から出た。いつもより早い。朝ごはんは野菜スープとごはん。 朝散歩に行くとカラスが三羽いた。犬を散歩している人に近づいているように見える。撮ろうとするとすぐに移動するのでなかなかシャッターチャンスがなかった。 昨日「放っておく力」という本を読んだ。枡野 俊明(しゅんみょう) 著 先日読んだ反応しない練習と同じような気持ちが楽になるようなことが書いてある。昨日寝る前に読んだときはあっという間に読み終わる感じだったが、自分に刺さる言葉をノートに書いていったら結構たくさんあった。 買い物に行き、お昼は蕎麦にした。長いもをす…