DivXNetworks,Inc.が開発したMPEG4ベースのビデオ圧縮・伸張コーデック。 初期のVersion 3はMS-MPEG4V3の海賊版とも言われたが、それ以降のバージョンでは独自の機能を搭載している。 画質はY成分はいまいちだがUV成分はいい。
DivX+MP3という組み合わせがよく使われるようである。
OBS Studioの有益な情報がどこかにあるかもしれないメモ記事。 ※内容は「OBS Studioに関する個人的メモ」を移転しました。 記事投稿日 2021年10月6日、最終投稿更新日 2023年01月27日 23時00分頃 かなり文章が多いのでブラウザの検索機能をお使いください。 ブラウザ検索ショートカット : 「Windowsなら Ctrl + F」「macOSなら Command + F」 この記事は下記環境でテストしています。 Windowsの場合 Windows 11 Pro 64bit (22H2) ※一部Windows 10 Pro 64bit (21H2) Core i7 1…
ごあいさつ 自己紹介というかポジションの説明 DIVXという会社の事業構造 受託開発という言葉の評判 まずどうして受託開発の評判が悪いのか 請負プロジェクトの難しさ SES派遣というグレーゾーン 嫉妬するような自社サービス企業の人気 実際に受託開発の悪いところはどこか では受託開発に良いところはないのか 経験値ボーナス 給料高いの? 専門性 ワークライフバランス 自社サービス現場が本当によいといい切れるのか たぶんエンジニアリングだけをし続けるならどこも一緒 いずれにせよその先まで見据えられるかでちょっと変わる 受託開発がなくなる日はくるのか まずなぜ内製化がすすまないか あなたが経営者であっ…
はじめに 本日の記事を担当するDIVXの角です。 現在エンジニアを束ねるグループリーダーとして、DIVXを強いエンジニア集団にするために日夜奮闘をしております。 今回はそんな私が考えるエンジニアの定義についてのお話をさせていただこうと思います。 エンジニアってなんだろう? そもそもエンジニアとはどういった人のことを指すのでしょうか? エンジニアという言葉を英和辞典で調べれば「技術者」「技師」「機関士」などと翻訳されています。 ただ、これでは具体的に何をする人なのかが分からないので英英辞典でもエンジニアという言葉を調べてみました。 英英辞典には「someone whose job is to d…
はじめに 私のプロフィール カバンの中身 1. カバン 2. MacBook Air 3. カードケース 4. iPhone 5. モバイルバッテリー 6. イヤホン 7. ポーチ 8. マスク 9. ノートとボールペン 10. 本 11. レターセット 参考. ワークルールの紹介記事 おわりに こちらの記事はDIVXアドベントカレンダー2022の23日目の記事です。 はじめに はじめまして、DIVXでプロジェクトマネージャー(PM)とグループリーダーを務めている森町と申します。 2022年のアドベントカレンダーもあと少しとなりましたので、これまでの記事とは趣向を変え、私のカバンの中身を紹介し…
ご挨拶 皆さん初めまして、DIVXの山根と申します。 今年の4月から執行役員に任命していただき、これまで営業責任者や事業担当者をやってきました。 普段は営業活動したり、事業部の組織づくりを考えたりと色々なことに取り組んでいます。 今回アドベントカレンダーで記事を書く機会をもらったので、DIVXに入ってからの振り返りをしてみようかなと思います! そもそも何で振り返ろうと思ったのか? 最近、面接に出る機会が多いんですが、よく「DIVXってどんな会社?」「どんな人がいて活躍しているの?」とか聞かれます。 その度に改めてDIVXのことを考えるんですが、先日「山根さんがDIVXに入って変わったことありま…
はじめに DIVXの井上です。 今回はVT1インスタンス、S3、CloudFrontを使ってリアルタイムで映像素材を合成しつつ動画配信(ライブストリーミング)を行います。 AWSにおけるライブストリーミングについて AWSでライブストリーミング基盤を構築する際はMediaLive、MediaConvert、MediaStoreといったいわゆるMedia系サービスとCloudFrontを組み合わせて構築するのが一般的です。また、近年ではInteractive Video Serviceといったマネージドなライブストリーミングサービスも提供されているため、単純にライブストリーミングを行うのであれば…
はじめに 前提/背景 自己紹介 DIVXの地方拠点 東京編 東京のいいところ 東京編の結論 名古屋編 名古屋のいいところ DIVX名古屋拠点のいいところ 名古屋編の結論 まとめ おわりに はじめに こちらの記事はDIVXアドベントカレンダー2022の20日目の記事です。 20日目となる今日は、名古屋拠点所属の久米がお届けします。 この記事では、私が東京と名古屋の両拠点で勤務した経験から、名古屋という土地の魅力とDIVX名古屋拠点の働きやすさをお伝えしたいと思います。 前提/背景 自己紹介 私は愛知県出身で、現在は名古屋に住みながら、DIVXでエンジニアをしています。 名古屋でエンジニアをする以…
はじめに こちらの記事はDIVXアドベントカレンダー2022の19日目の記事です。 DIVXでプロジェクトマネージャーを務めております内田よりお届けいたします。 本日は「新人エンジニアにこそ積極的に非同期コミュニケーションをしてもらおうぜ!」というお話をさせていただきます。 なぜ新人エンジニアの話をするのか? 昨今、IT人材の不足が取り沙汰されることが多くなりました。2019年から需給ギャップは大きく広がりはじめ、2030年には41万人程度の人材不足が見込まれているそうです。DIVXはこのIT人材不足という社会問題の解決をミッションとしています。 引用:IT人材の最新動向と将来推計に関する調査…
はじめに 今までの経歴 前職の活きているスキル 1.会話力 2.レスポンスの早さ 3.トラブル時の対応力 ジョブチェンジしてみた今の気持ち さいごに こちらの記事はDIVXアドベントカレンダー2022の18日目の記事です。 はじめに DIVXでPM(プロジェクトマネージャー)とエンジニアを努めている城戸です。 DIVXへ入社して1年半ほど経過し、色々な業務に携わらせていただいています。その中でも、採用面接のときにジョブチェンジでこの業界にチャレンジしている方が、多いなと感じました。そんな中、ジョブチェンジをネックに感じている方もいらっしゃいました。また、ジョブチェンジを考えている方の中には、「…
こちらの記事はDIVXアドベントカレンダー2022の17日目の記事です。 はじめに はじめまして、DIVXの和田と申します。 今回は実務未経験のエンジニア(以下未経験エンジニア)を迎え入れる側のお話をしたいと思います。 私はDIVXにジョインしてから、PMとして未経験エンジニアをチームへ迎え入れる立場を何度も経験させていただいています。 そんな過去から、未経験エンジニアをチームに迎える際に私がPMの立場として大事だと思ったことを、2つピックアップして紹介します。 「未経験エンジニア」と呼ばれる期間はかなり短いと思います。 だからこそ、迎える側は特に気をつけるべきだと考えます。 ※テーマの都合上…
はじめに エンジニアが身につけておきたいMyワークルール3選 前提 その1:すべての言動・実装に「意図」を持つ その2:結論に対するクリティカルシンキングをする その3:「論点の細分化」を意識する どう身につけるか 他者の視点を大事にする 具体で振り返る おわりに こちらの記事はDIVXアドベントカレンダー2022の16日目の記事です。 はじめに DIVXエンジニアの高井です。 現在はGoやRailsなどを書きながら2〜3人チームでのプロジェクトマネージャーなどをしております。 こちらは弊社で使われているワークルールにフォーカスした記事となっております。 エンジニアが身につけておきたいMyワー…
はじめに 周りと比べるという失敗 タスク受け渡し屋さんになってしまった失敗 クライアントの背景を知ろうとしない失敗 さいごに はじめに こちらの記事はDIVXアドベントカレンダー2022の15日目の記事です。 こんにちは、DIVXの前田です。 1年を振り返り、失敗を乗り越えて成長してきた自分を振り返ろうかなと思います。自分は失敗ばかりだ。と自己肯定感を低くしてしまっている人に、「失敗は成長をするための経験でしかない」ということが伝わればなと思います。 周りと比べるという失敗 僕はDIVXでエンジニアデビューし、さまざま案件に関わらせてもらいました。その中で、新人に時に陥っていたことは「他人と比…
はじめに 未経験PMが大切にしたい4つのこと コミュニケーション 責任を持ち、持たせる 柔軟性のある判断を下す あれ、3つしかなくない? 最後の1つは、これ さいごに 横着しない集団で、一緒に働いてみませんか? こちらの記事はDIVXアドベントカレンダー2022の14日目の記事です。 はじめに DIVXで主にPM(プロジェクトマネージャー)を努めているゆぴまると申します。 DIVXにjoinして1年が経過し、色々な案件のPMを経験してきましたが、私も最初は未経験だったわけです。 探り探りやった部分もありますが、その中でやっぱりこの力は必要だよね、と感じた4つのことを今回はお話したいとおもいます…
はじめに フレックス制度 DIVX図書館 Udemy for Business 資格取得支援 LT会 技術向上用PC 誰とでも1on1を実施できる 月次総会(福利厚生や制度の文脈でいうと入れるの微妙かも??) おわりに 恒例の We're hiring こちらの記事はDIVXアドベントカレンダー2022の13日目の記事になります。 はじめに DIVXでエンジニアをしている瀬尾です。 開発案件のPM兼エンジニアとして働いています。 この記事では、私がDIVXで働く中で良いなと思った福利厚生や制度を順不同で紹介します。 最近の面接では、DIVXの福利厚生を気にされる方もいるのでそのような方にも読ん…
はじめに 暗号化の反対は復号“化”? “〇〇化”は“〇〇に変えること” “暗号”は“暗い号”というモノ “復号”は“号を復する”という動作 “化”を付けたら 復号“化”の違和感 Base64は“暗号”? そもそもBase64とは? Base64エンコーディングの例 3バイト毎の処理イメージ 端数バイトの処理イメージ エンコーディング結果 Base64デコーディングの例 基本的な変換 パディングのパターン デコーディング結果 Base64エンコーディングされた文字列は誰でも解読できますね まとめ こちらの記事はDIVXアドベントカレンダー2022の12日目の記事です。 はじめに こんにちは。DI…