週刊少年ジャンプに連載(1980年〜1984年)された鳥山明の出世作。 アラレちゃん、ガッちゃんといったペンギン村の仲間たちを描いたドタバタコメディ。 主人公はタイトル通り則巻千兵衛博士のはずだったが、実質的な主人公はアラレちゃんである。マシリト大人気。 また、ウンチが人格を持つ数少ない漫画であろう。
リスト::漫画作品タイトル
とても美味しいコーヒーブレイクしました。 😋💕☕近所のスーパーマーケットで買った「KEY COFFEE DRIPON SINCE1920 」と亀田製菓の「海苔巻せんべい」でとても美味しいコーヒータイムになりました。☕ KEY COFFEE DRIPON SINCE1920 BLEND NO.100 です。 生豆生産国は、ブラジル、コロンビア他、です。 内容量は、8g コーヒーの香りが際立った、やさしい苦みとやわらかい口当りが特徴です。 という事で買ってきました。 香りの良い、とても美味しいコーヒーのお茶請けは、亀田製菓の「海苔巻せんべい」です。 カリッと焼きあげたおせんべいに鰹だししょうゆで味…
霧積温泉の送迎車と送迎したのを記念して霧積温泉との思いでを振り返るシリーズ第二弾。第一弾の「霧積館(閉館)」編はこちら↓ terrano.hateblo.jp 霧積温泉は映画やドラマとしても大ヒットした「人間の証明」の舞台にもなった群馬県安中市にある秘湯の一軒宿。 人間の証明【電子書籍】[ 森村 誠一 ] posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 人間の証明 [ 松田優作 ] posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 今回は今も秘湯の一軒宿として営業中の霧積温泉 金湯館に行った思い出を写真と共に振り返りたい。次回は…
★久々に俺的イベントシリーズ「少年マンガの好きな表紙」を行いたいと思います。 実を言うとGW位に纏められたらいいなぁ・・と思いつつもう年末も近くなってきましたよ!!
家の前にプランターを置いて観葉植物をいくつか育てていますただ陽当たりが悪いのか、結構すぐ枯れてしまうんですよね正直言って、昔から植物を上手く育てられた記憶がありません。ぶっちゃけもうだいぶ枯れてしまったのですが、まだ一応息はあるということで、夏の間にも水はやっています昨日、娘の幼稚園のお見送りのために外に出た時に「あぁ、野いちごのプランターに水をやらなきゃな」と思ってふと見ると、なんとキノコが群生しているではありませんかえぇ前日に見た時には全くそんな気配も無かったのに、見事に傘を開いて6~7本出てきていました丁度前日に大雨が降って、高温多湿になり、キノコが成長しやすい条件が整ったようです調べて…
あなたは、時を止めることができる人に会ったことはありますか?私はある。Aは以前の職場の後輩だ。当時の私は20代後半、Aは20代半ば。月に1~2回飲みに行くくらいの仲だった。Aはなかなか大きな身体をしており、優に100kgを超えている。BMI値でいうと35くらいか、端的に言えばデブ。見た目も老けていて、30代と間違えられることが多々あった。自分でもよくそのあたりをディスっている。 // 「自由に時間を止められたら、西山さんは何しますか?」ある日の酒の席で、こんなありきたりな話題になった。もう何十年も前から、幾人もが妄想したことだろう。まぁ、それだけおもしろいテーマなのかもしれないが。「エロは抜き…
1980~1984年に週刊少年ジャンプに連載された鳥山明のギャグ漫画。アニメ化もされ大ヒットした伝説の作品。 【Dr.スランプ】 『Dr.スランプ』(ドクタースランプ、Dr.SLUMP)は、鳥山明による日本の漫画作品。 出典 Dr.スランプ - Wikipedia 鳥山明の出世作ですね。アニメ化もされ、一大ブームになりました!! ペンギン村に住む発明家、則巻千兵衛が作った女の子タイプの人間型ロボット(アンドロイド)、則巻アラレのハチャメチャな日常を描いたギャグ漫画。 出典 Dr.スランプ - Wikipedia 様々な個性的なキャラクター達がペンギン村で巻き起こすハチャメチャストーリー。アラレ…
今まで何度も繰り返しているが、当ブログで定義するジャンプの黄金期の始まりは「DRAGON BALL」の連載が開始された84年11月20日である 他方、ジャンプが黄金期を迎えたのとほぼ同時代に黄金期を迎え、知名度においてもジャンプと遜色のない少年向けホビーカルチャーが存在した それは通称ファミコンこと「ファミリーコンピュータ」である 83年7月15日に任天堂から発売された家庭用TVゲーム機であるファミコンは、同時代の競合他機を凌駕する高性能によって発売当初から市場を席捲、更に85年9月13日に「スーパーマリオブラザーズ」が発売されるとその流れは加速して社会現象となり、「スーパーマリオブラザーズ」…
全4項目 ●代表作 ●「コンティニュー(CONTINUE)vol.39」より6本 ●「febri.jp」の「谷口悟朗」シリーズより6本 ●「劇場版 コードギアス反逆のルルーシュ 3部作ワールドガイド」より7本 「スター・ウォーズ 帝国の逆襲(Ⅴ)」より 全4項目 ●代表作 TVアニメ&映画「コードギアス 反逆のルルーシュ」シリーズ、 「スクライド」〃、 TVアニメ「プラネテス」、 「無限のリヴァイアス」、 〃演出「勇者王ガオガイガー」、 「機動武闘伝Gガンダム」、 OVA「ガン×ソード」等 ・ TVアニメ監督、演出家、映画監督 等で活躍する谷口悟朗が語った・影響を受けた・好きな映画。 ●「コン…
出典元:https://www.amazon.co.jp/dp/B00D0Z2JR4 さて、来月にはいよいよ「ドラゴンボール超 スーパーヒーロー」が公開されるので、それまでに何とか「神と神」「復活の「F」」まではレビューしておこうと今改めて見直してます。今日はその中で「神と神」を久々に見直してみたわけですが、この作品は改めて最初に見た時と後に見直した時とで全く印象の異なる作品となりました。もちろんいい意味で。というのも、私がこの作品を初めて見たのは実はアニメ版「ドラゴンボール超」を見た後だったのですが、その当時はもうただただ怒りと批判しか来ませんでした。何故ならば「何で原作者自ら原作レイプじみ…
1: フォーエバー ★ 2022/05/20(金) 20:36:16.31 id:CAP_USER9 ねとらぼ調査隊では、アンケートサイト「ボイスノート」協力のもと「画力がある漫画家は誰?」というテーマでアンケートを実施しました。対象者は全国の40代以上の男性となっています。 【画像:ランキング21位~1位を見る】 漫画はストーリーもさることながら、絵の迫力や繊細さ、コマ割りなどに関しても作家によって個性があり、好みが分かれるところです。40代以上の男性は、はたしてどの作家を支持したのでしょうか? さっそく上位からランキングを見ていきましょう。 ●第2位:鳥山明 第2位は「鳥山明」さんです。1…
「~アル」を語りまくるヤンヤン(邦キチ!映子さん)また、はてなブックマーク内の話題ということになりますが、「役割語」「~アル」について、ちょっと議論になった赤松健氏の”自由な発想”で描かれたのがところどころカタカナ表記の日本語しゃべる”外国人”だからなあ。「アル」て。焼け跡闇市映画に出てくる中国人かって。 pic.twitter.com/YddRtwvLYu— SIVA (@sivaprod) May 16, 2022 ブクマ [B! オタク] SIVA on Twitter: "赤松健氏の”自由な発想”で描かれたのがところどころカタカナ表記の日本語しゃべる”外国人”だからなあ。「アル」て。焼…
こんにちは、2歳の愛娘チャプちゃんの育児奮闘中のにゃー将軍です。 最近あったことを書きます。 トグルメニューを設置 にゃー将軍がイチオシの育児猫の育児日記の記事 チャプちゃん怪我してすぐ治る トグルメニューを設置 記事は更新できていなかったのですが、ブログの見た目を少しいじったりしていました。 スマホ版にトグルメニュー(左上にMENUと出てるやつ)というのを設置したくて、それだけに何日もかかってやっとできました。 そもそもトグルメニューという名前だということに到達するまでにも何日かかかりました。 それで、参考にさせて頂いたのは↓の記事です。 www.yukihy.com この記事通りにやってい…
id:SIVAPROD氏のツイートを見かけて、タイトルのような台詞をエセ関西弁のアクセントで思い浮かべた。 赤松健氏の”自由な発想”で描かれたのがところどころカタカナ表記の日本語しゃべる”外国人”だからなあ。「アル」て。焼け跡闇市映画に出てくる中国人かって。 pic.twitter.com/YddRtwvLYu— SIVA (@sivaprod) 2022年5月16日 はてなブックマークを見ると、おそらく擁護のつもりで日本の漫画は伝統的に差別的と読めてしまうコメントが複数あるのが厳しい。 [B! オタク] SIVA on Twitter: "赤松健氏の”自由な発想”で描かれたのがところどころカ…
買って後悔するより 買わないで後悔するほうが 何倍もダメージが大きいと気づく 私はプレミアソフトを調べるのが好きです なので、暇があると ずっとプレミアソフトの値段を調べています そして最高に楽しいです そんな時に、 「こんなに値段が上がってるの!!」と驚くことがあります。 数百円や1000円前後で買えたのに、 値段がいつの間にか上がっていて、ビックリする。 こんな衝撃です。 そして、そんな衝撃は、 昔のゲーム機であればあるほど大きいです。 つまり、 このブログの読者層である 30代、40代の方が最も遊んでいたゲーム機です。 ですので、私と同じように 衝撃を受けてもらえると思った訳です。 そし…
前回当ブログではロボットが主人公である「SCRAP三太夫」を紹介したわけだが、ロボットが登場する漫画は他にも数が多い。古くは「ロボット三等兵」や「鉄腕アトム」から始まり、メジャー中のメジャー作品である「ドラえもん」、ジャンプでは「Dr.スランプ」、当ブログで紹介した短期終了作品では「AT Lady!」に「すもも」など枚挙に暇がなく、定番のジャンルの1つと言える だが、その多くはサイズが人間大で自我を持っているロボットばかりで、パイロットが中に乗り込んで操縦する巨大ロボットが出て来る漫画は、アニメのコミカライズやメディアミックス作品を除くとかなり少ない。ジャンプにおける有名な巨大ロボット漫画は歴…
今の会社には、中華系の方と海外に住んでいた時に知り合い、そのままその国で結婚した男性の方がいます。その時の結婚式の話を聞いたら、とても興味深かった!新郎は朝早くから新婦の家を訪ねて、事前に用意した紅包(アンパオ)という赤いポチ袋のようなものに多少の金銭を入れて持っていき、ごめんください。とばかりに新郎の家の玄関ドアの前で声をかけて、ドアの下の隙間からそのポチ袋を差し込んで渡す。待ってましたとばかりに、新婦の親戚一同は、そんなんじゃ足りないもっと!とポチ袋を突き返す。新郎は再度お金を増やして、ドアの下から差し込み、新婦の親戚一同が納得いく金額になったらようやくドアを開けてもらえる。(お年玉のよう…
この前開けた、「ココナッツサブレ」 石川五エ門が残っていました。 武器は、斬鉄剣。 鉄でもなんでも斬ってしまう、無敵の剣です。 時には巨大な船などまで斬って、形勢を一気に逆転する!! 「また、つまらぬものを斬ってしまった…」とのセリフを残して… ただ、この斬鉄剣、「こんにゃくが斬れない」という弱点が。 この“弱点”を巡って、ストーリーはいろいろに、展開しますよね~! そう言えば、「何でも食べてしまう」、Dr.スランプのガッちゃんにも、ゴムという弱点がありましたね。 この辺の設定は、お約束なんでしょうね。
天才 鳥山明の本当の凄さがわかる関係者の声・エピソードをまとめてみた。 漫画家:尾田栄一郎「神様。ディズニーよりうめぇ!」 漫画家:手塚治虫「鳥山明にはかなわんです」 岡田斗司夫:リアルの中にデフォルメを入れる天才 漫画家 山田玲司:「口の描き方」を変えた 漫画家:尾田栄一郎「神様。ディズニーよりうめぇ!」 「ワンピース」で知られる尾田栄一郎は、鳥山明との対談で鳥山を「神様」と激賞している。 ーそれでは、まず尾田先生の、鳥山先生についての思いを教えてください。尾田:そりゃもう神様ですね。次元が違います。とにかく絵が上手過ぎますね。鳥山:なーんか俺、居心地が悪いんだけど。(爆笑)尾田:実は僕、「…
Optic Nerve No.13 - Adrina Tomine 「パリ13区」という映画が公開中だ。日系アメリカ人、エイドリアン・トミネが書いたいくつかのコミックを原作としている。その中の1つはまったく聞いたことがなかったので調べてみると、昔のコミック冊子の中に収録されていることを知り、ああこれは入手せねば…と出版社のサイトで物色中。エイドリアン・トミネはこのジャンルのコミック作家としてはかなり有名なのに今でもコミック冊子を出している(かなり間隔は空いてるが)。今は消えつつあるフォーマットなので、大変希少であり、ファン心をくすぐられる。しばらく北米コミックを追いかけてなかったが、コミック冊…
アニメ版と漫画版の「ドラゴンボール超」を未来トランクス編まで再視聴完了しましたが、物議を醸したのはやはり全王様が出てきて未来世界を丸ごと消滅というバッドエンドです。当時から散々批判された展開でしたが、私も正直あのラストは納得行かなかったものの、それはあくまでトランクスたち登場人物の心情に寄り添って主観的に見た場合の話であることに気づきました。そもそもこの未来トランクス編の話が出てきたのは原作の人造人間編〜セルゲーム編という、編集側の都合がなければ生じなかった設定が生じてしまったからです。人造人間編〜セルゲームはその後のドラゴンボールを完全に蛇足にしてしまい、突っ込まなくていいところに首を突っ込…