ユーロ参加国が財政危機に陥った場合に金融支援を行うための恒久的な金融安全網。 欧州安定メカニズム(European Stability Mechanism)の略。 EFSF(欧州金融安定ファシリティー)を引き継ぐもので、5000億ユーロまで融資可能。 2012年10月8日に初の理事会を開催、正式に発足した。
要旨 JestによるESMのサポートはExperimental(実験的)のため、適用には手順が必要。 詳細 CJS (CommonJS)とESM (ECMAScript Modules) の違いをよく理解しないまま「ESMの書き方の方がかっこいいやん」と思ってESMで書き始めたところ、jestでテストしようとすると下記のエラーに出くわした。 /app # npm test > fake-kabus-websocket-server@1.0.0 test > jest FAIL ./time_delta.test.js ● Test suite failed to run Jest encoun…
天文ブログの方でフローチャート風の図を描くのに Mermaid を使ってみたのだけど、うまくいかないことがあったので回避方法をメモ。Mermaid はダイアグラムやチャートを Markdown 風の記法で記述して、JavaScript で図として描画する仕組みで、数式における MathJax に相当するもの。はてなブログの場合、数式に関しては「はてな記法」で書けば事足りるのだが、Marmaid については識別用のタグを付けたブロックに marmaid の記法で記述して、その後ろに JavaScript のコード断片をコピペしておくことで、閲覧者のブラウザ上で JavaScript を動かしてブ…
このプラグインを使えばできます。 github.com 設定方法 READMEに書いてあるとおりですが、ぼくがさっきやった手順を一応書いておきます。 まず、コミュニティプラグインのタブからインストールして、有効化します(インストール直後は無効化された状態なので注意です)。 次にVaultが配置されているディレクトリ直下に.obsidian.vimrcを作成してマッピングの設定を書きます。たとえば以下のような感じです。保存して再起動したら反映されます。 imap jk <Esc>適当に作っちゃって、どこにVaultがあるのかわからん・・・てときは、Ctrl+pでコマンドパレットを開いて、「フォル…
Mermaid Mermaidとは、テキストをレンダリングしてグラフやチャートを描けるJavaScriptのライブラリです。 はてなブログで記事を書く際にも利用したかったのですが、デフォルトでは利用できず追加の設定が必要だったので、設定方法をまとめておきます。 mermaid.js.org 設定方法 1)Mermaidのスクリプトをロード・埋め込む はてなブログの「設定」画面を開き、詳細設定をクリック 「<head>要素にメタデータを追加」の項目に、下記のスクリプトを追記 <script type="module"> import mermaid from 'https://unpkg.com…
2023年1月の Rails / OSS パッチ会を 1月26日(木)に Discord でオンライン開催します。 この会をひとことでいうと、日頃のお仕事で使っている Rails をはじめとする OSS について、upstream にパッチを送る会です。 会には Ruby と Rails のコミッターである顧問の a_matsuda もいますので、例えば Rails に送るパッチのネタがあるけれど、パッチを送るに適しているかの判断やパッチを送る流れが悩ましいときなど a_matsuda に相談して足がかりにするなどできます。 開催時間は 17:00-19:00 となりますがご都合のあう方はぜひ…
組み込みシステムの目的は何ですか? モジュールの例とは? ハードウェアに関して, モジュールは、大規模なシステムに簡単に追加および削除できるように設計された部品のアセンブリです. ハードウェア モジュールの例としては RAM スティックがあります. ほとんどのモジュールは単独では機能しません. それらは接続する必要があります.より大きなシステム、または複数のモジュールで構成されるシステムの一部。 コンピューターの 5 つのソフトウェアは何ですか? これらには、オペレーティング システム、データベース管理システム、ネットワーク ソフトウェア、トランスレータ、およびソフトウェア ユーティリティなど…
Jest は TTY では色つきのログを出すが、そうでないときは色なしになる https://jestjs.io/docs/cli#--colors --colors オプションか、環境変数で FORCE_COLOR=true するととにかく色つきのログを出せる GitHub Actions では色つきのログに対応している A better logs experience with GitHub Actions | The GitHub Blog That’s why we are increasing the color support, including: ANSI colors 8-b…