地理情報システム(Geographical Information System)の略。 電子化した地図情報と位置情報をもった統計情報を統合的に扱うシステム。 その機能は、情報の蓄積と検索、地図の可視化と表示、地図の作成と編集、空間情報の解析を主に持ち合わせており、衛星リモートセンシングやGPSの導入とあいまって、近年急速に発展している。 エリアマーケティングやカーナビゲーション・システム(通称:カーナビ)もGISを利用した技術の一つ。
フリーのGISソフトの代表的なもの カシミール3D http://www.kashmir3d.com/ Mandara http://ktgis.net/mandara/ GRASS GIS http://grass.fbk.eu/ Quantum GIS(QGIS) http://qgis.org/
フリーのGISソフトの代表的なもの
Plane Sweep Algorithm (Credit: Nozick, Vincent & Michelin, Sylvain & Arquès, Didier. (2005). Image-Based Rendering using Plane-Sweeping Modelisation.. 468-471.) AI ResearcherのAlokです。平面掃引アルゴリズムは、他視点ステレオにおいて、異なる視点から撮影された2D画像セットから3Dシーンを再構成するための一般的なアルゴリズムです。 このアルゴリズムは、3次元空間を平面で掃引し、その平面上のシーンの対応する2次元投影を、平…
リモートセンシンググループマネージャの榎本です。 クラウド型ドローン測量・現地管理DXツール「くみき」では、そこにアップロードされたドローンなどの空撮画像をクラウドで三次元復元し、位置情報を追加することにより、地図上に点群、DSM(数値表層モデル)、オルソ画像を重ねて表示しています。我々はその三次元復元結果の品質向上に日々取り組んでいます。今回は高低差のある場所の三次元復元の改善について書こうと思います。 ドローン空撮の林業への活用 森林資源量の把握、所有者特定のための境界線調査、補助金申請・交付のための造林検査、災害時の倒木調査など、林業では多くの調査業務が実施されています。 これら業務は林…
Looker Studio(旧Data Studio)では、BigQueryを使ってGISデータを可視化することができます。本記事では、そのためのセットアップ方法について紹介します。
みなさん、こんにちは! アラサー技術系会社員のまさみです。 農学系大学院を卒業し、 技術系会社員として働いています。 このブログでは、 ・技術系のノウハウ(GISやCAD) ・資格の勉強記録(技術士) ・将来の生活やマネープラン ・女性技術社員の日常生活 など雑多に記録していきたいと思います。 お役にたつ情報もあれば、ただの雑談もあると思いますが 私自身の備忘録を兼ねて楽しみながら記録していきます。 よろしくお願いします★
いつのまにかPLATEAUデータの地形データ、オルソ、建物データの試験配信が開始されていました。 Cesiumで地理院ベースの地形データを扱うのっていろいろと面倒だったイメージがあったのですが、 これによって楽にCesiumで地理院ベースの地形データを扱えることになります。 github.com
以前から個人の趣味で作成していた芳賀・宇都宮LRTのGTFSデータの作成を少し進めました。 練習も兼ねているのでQGISとOSMを使用し専用ツールを使用することなくちまちま手作業で作っていました。 以前はstops及びshapesのデータしか作成していなかったのですが、 その他にも情報を追加したおかげで、QGISプラグインGTFS-GOでも描写されることが確認できました。 なお開通前のものなため、入力している情報はダミーがほとんどです。 github.com
DBSCAN (Credit: Wikipedia (https://en.wikipedia.org/wiki/DBSCAN)) AI ResearcherのAlokです。DBSCANとHDBSCANは、ドローンからの空撮画像を解析するためのリモートセンシング技術でよく使われるアルゴリズムです。両アルゴリズムは密度ベースであり、あらかじめ定義されたパラメータに依存せずに画像中のオブジェクトのクラスタを識別する能力を有しています。DBSCANとHDBSCANの大きな違いは、クラスタを特定する方法です。DBSCANは密度ベースのアプローチを採用しており、クラスタを特定するために距離メトリックと密…
G空間情報センターで入手できる登記所備付地図のうち、任意座標となっていてそのままでは利用困難なデータをジオリファレンスして遊んだ記録です。 使用したのははmojxml2geojson及びQGISになります。 いつからなのか分かりませんがQGIS標準のジオリファレンサ機能がベクタデータにも対応していたためやってみました。 qiita.com
とりあえずデモはこちら magn01ia.github.io 作業の流れ 1.G空間情報センターで公開されている登記所備付地図の仙台市太白区をダウンロード。 2.ファイルの中からシェルコマンドで公共座標のxmlファイルのみ抽出。 3.デジタル庁から公開されているmojxml2geojsonでgeojsonに変換。 3.QGISで単一ファイルに結合、FlatGeobufに変換。 ここで複数のgeojsonファイルを結合していますが、QGISで作業するとファイルパスやレイヤーのフィールドができるので注意。 ※オプションで設定を外せばできない。 4.GitHubにアップロード、Pagesで公開。 5…
Lead Researcherの藤田です。クラウド型ドローン測量・現地管理DXツール「くみき」に精度管理表作成機能を先月追加しました! そもそも精度管理表とは、測量法第34条で定める作業規定の準則に記載されている、精度管理をまとめた表のことで、様々な様式があり、 国土交通省国土地理院のサイトにまとめられています。その中で「くみき」に関係し、取り込んで処理した結果から自動生成できるものは【三次元点群測量】の様式第1―29 UAV撮影コース別精度管理表(三次元点群作成)、様式第1―30 三次元形状復元精度管理表(三次元点群作成)になります。 UAV撮影コース別精度管理表(三次元点群作成) 三次元復…
この曲について2つの疑問があって、2つは互いに関連してる。 ① 1'08"~ 1'14" の2小節は、なぜ1小節ではなく2小節なのか? ② この箇所の弦のメロディを書いたのは、マーティンなのかマッカートニーなのか? ①について。この箇所は 0'09"~ 0'15" の2小節の再現である。2度目に出すときは尺を縮めるべきなのにそれをしないのは、自己批評能力の欠如ではないか? 昔あるバンドのリハでこの曲のヴォーカル・パートを担当した(結局本番ではやらなかった)。私はうろ覚えで、4回目の Once there was a way の出を1小節分フライイングした。記憶の中で、当然そうあるべき曲の姿とし…
先日新しく買った株たちという記事を書きました。買った株はHSY、MDLZ、KO、GISです。まあそれぞれ食品などの株で不景気に強いとされる株です。そしてLLYも買いました。こちらはヘルスケア株ですね。 GISはゼネラルミルズという名称の企業で菓子類を作っています。例えば有名なところですとハーゲンダッツなどのブランドを持っていてヨーグルトやアイス、シリアルや冷凍食品をなどを扱っています。アメリカ株は連続増配の株が多いのですがこのゼネラルミルズは100年以上配当を止めたことがない株というなんとも安心感のある株です。まあいわゆるディフェンシブ株というやつですね。そしてこういう地味ながら確実に株価を上…
まいど~ 『おナス』です。 最近、12月に買った日本のミニ株の配当通知書がポロポロ ポストに投函されるようになってきました。 積み立てるってことが好きなおナスは高配当株をちょろちょろ 買っていき配当が時間を追うごとに増える楽しみと 株数を少しづつ積み立てる楽しみを享受しようと考え 現在100銘柄ほど購入し終えましたが、ここで問題が。。。 一応、事前許可はうっすら頂いていましたが、 ナス嫁が郵便物が増えるのを良しとせず苦言を呈されました。 ま、今後の夫婦関係の良好な維持を考えるとこれ以上の銘柄を 増やすのは絶対NGで逆にいくらか処分した方が いいと思いました。来週30日まで保持してたら 3月決算…
2023/03/23に開催された「第140回スクエアfreeセミナー」に呼んでいただき、講演をいたしました。 www.opensquare.co.jp (上のURLで今回(第140回)の情報が見えない場合はこちらで http://www.corcocu.co.jp/news/2023030601/SquareFreeSeminar_stanza140.html) 第140回セミナー: 地図情報が世界を変える1.「『登記所備付地図XMLデータ』に触れてみよう」〜法務省が公開した大規模オープンデータとは一体何なのか〜 講師:坂井 恵 様(OSGeo日本支部(OSGeo.JP) 運営委員 日本MyS…
ナスダックが引き続き上昇しています。自分の持っているTECLはそのまま持っていればよいのですが数回に分けて半分利確しました。半分利確したのですが昨日のナスダックの上昇を見て再び買い直し、行って来いですが利確すること自体は問題ないと思いますし利確した一部のお金で前から欲しかったHSY、MDLZ、KO、そしてGISを買いました。まあそれぞれおよそ40万円弱です。このまま年末まで持ってその額でそのまま新しいNISAに移そうと思っています。移すといっても一旦売って新しいNISAで買い直すというものなんですけどね。しかしその新しいNISAに移した銘柄をそのまま長期保有するつもりなのでもう買ってもいいかな…
2020月4月に大学院の門をたたき、早いもので2023年3月に無事に博士の学位をいただきました。 学位記は、修士のときよりサイズが小さかったですが、英文にPh.D(Doctor of Philosophy)と記されていて、博士の実感がわきました。 5年くらい頑張れば、いつか取れるかなぁ、くらいで長期履修を申請していたのですが、思いのか早く数本の論文を雑誌に掲載することができましたので履修短縮を申請しました。 ただ学費は、5年分割だったので、早めた分の残りは一括支払いになります。 あっという間の3年でしたし、働きながら(働かなくても?)、3年でとれるのは少ないと聞きます。これまで仕事で地域とのつ…
毎日投稿を続けようとひそかに決意していたものの、昨日は訳あって更新できなかった。 そう、過去2回にわたり記事を書いていたThinkPad T14 gen3 amd がついに我が家にやってきたのである。 昨日は初期セットアップやら、PCをできるだけ快適に使用する各種設定に費やした。 t-photo.hateblo.jp t-photo.hateblo.jp 以前使用していたのが8年前のPCということで、購入からPC到着までのスケジュールや、触ってみた感想などをまとめたいと思う。 PC到着まで 開封 セットアップ 1日触ってみた感想 ・全体的にコンパクトになっていて持ち運びがしやすい。 ・2.2K…
中の城 岡山県久米郡美咲町両山寺 中の城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 美咲町両山寺の二上山山頂は高陣城ですが、中継アンテナ建設ため遺構は破壊されたようです。建設の際に調査が行われたのではないかと思い、記録や報告書を探しましたが調査されなかったようです。 山頂より南西方向に伸びる尾根上に「あたごやま城」と「中の城」があります。 あたごやま城は山頂より南西約400m下がった尾根上にあり、全体的に南西下がりの斜面で明確な郭のような削平地は無いように感じますが西側に切岸が見られました。北端部にある石碑(磨滅しており碑文が読めないので何のものか不明)周辺に土塁のような痕跡が見られますが城に…
中村病院 明治20年12月、名古屋区竪三ツ蔵町(現・中区栄1丁目)に名古屋駆梅院が設置(すでに熱田には駆梅所が存在した)され、翌年4月に愛知駆梅院に改名、明治22年3月に県立駆梅院として県立愛知病院から独立し、県立駆梅院となる。細かい経緯はリンクから名古屋市史に飛べば分かる。 crd.ndl.go.jp memo:NDLの個人送信で『名古屋市史』(1968)政治編第3巻570頁を参照した。昭和36年『愛知県衛生年報』には「22年3月県立愛知病院から分離して発足」とあるが、『名古屋市史』にはない。 大正12(1923)年に大須から中村へと遊廓が移転するのにともない(中村遊廓の誕生)、この駆梅院も…
皆様こんばんわ合計三枚のスクリーンショットに加え、先日ついにweb魚拓が見つかってしまい「スクショを偽造された」と主張している絵本作家の鈴木邦弘の嘘が明らかになったのですが、未だに鈴木邦弘の潔白を信じている(?)「シン・しわ枯れパパ」という人物が恥も外聞もかなぐり捨てて、本人が被害を訴えてもいないのに不正アクセス被害であると全力で弁護しているので皆様にご紹介したいと思います。 これまでのあらすじ ここまで証拠が揃っているにもかかわらず それでは本編をどうぞ またなんか言ってるので不正アクセス説が合理的ではない点について指摘します まだ続けるそうです 開いた口がふさがりません 都合の悪い指摘には…
関数表 http://img.kakomonn.com/images/question/sokuryoshiho/2015/26_27.jpg 次のa~eの文は、 1 測量法(昭和24年 法律第188号)に規定された事項について述べたものである。 明らかに間違っているものだけの組合せはどれか。次の中から選べ。 基本測量 国土地理院 公共測量 公共団体 作業規程、国土交通大臣 測量法33 何人、国土地理院の長、承諾、測量標、移転、汚損、 測量成果、基本測量以外の測量、院長、承認 技術者、測量士、測量士補、基本測量、公共測量 次のa~eの文は、公共測量における 2) 測量作業機関の対応について述べ…
1 測量法(昭和24年法律第188号)に規定された事項 32 6 基本測量及び公共測量以外の測量 基本測量又は公共測量の測量成果を使用して実施する 基本測量及び公共測量以外の測量をいう (建物に関する測量その他の局地的測量又は小縮尺図の調整その他の高度の精度を必要としない測量で政令で定めるものを除く。) 26 2 公共測量における測量作業機関の対応 30 国土地理院の長の承認 48-3 FIX解、点検計算 最新データ利用、コンプライアンス 3 面積 高さ sin 4 地球の形状及び測量の基準 地球楕円体 地球を平と仮定した時の地表面の高さ ジオイド 平均海面の高さ 測点 機械を設置しているとこ…
こんにちは。 ちょこっとFIREのyu*です。 クリックしていただけると頑張れますので、応援お願い致します♪ ↓ にほんブログ村 いつも見て下さっている方、本当にありがとうございます。 OL時代に貯めた個人資産を増やすべく、頑張っているブログです。 (2020年より投資開始) 夫は億り人=師匠 そしてFIRE目指しています。 夫曰く、私はFIREじゃん!と言われましたが、恐れ多くもFIREではないし、 サイドFIREでもないので、ちょこっとFIREと名乗っております。 そんなこんなでどうぞ、よろしくお願いします。 遂に最高値、終了のお知らせ 最近、怖いくらい増え続けていた資産が 今日、遂にスト…
~自治体LINE公式アカウント活用事例をご紹介するセミナーをアーカイブ配信中~ 月間アクティブユーザー数9,400万人(*)を誇るコミュニケーションアプリ「LINE」は、幅広い年代が使い慣れており、行政情報の配信媒体や住民とのコミュニケーション手段として活用可能です。*2022年12月末時点弊社がこれまでに開催した「自治体のLINE活用事例ご紹介セミナー」の中から、特にご好評頂いた回をピックアップして、アーカイブ配信しております。▼アーカイブ視聴受付中の開催テーマ・デジタル回覧版×LINEで実現する自治会・町内会のDX・電子母子手帳×LINEを活用した出産・子育て支援・デジ田交付金を活用したL…
GISマッピングソフトウェアのグローバル市場レポート2023 GISマッピングソフトウェア市場:世界の産業現状、競合分析、シェア、規模、動向2023-2029年の予測 2023年3月7日に、QYResearchは「グローバルGISマッピングソフトウェアに関する市場レポート, 2023年-2029年の推移と予測、会社別、地域別、製品別、アプリケーション別の情報」の調査資料を発表しました。GISマッピングソフトウェアの市場規模、シェア、売上及び今後の動向を説明します。世界市場における主要メーカーの製品範囲、サービス、ソリューションを重点的に分析する。本レポートは、2018年から2029年までの会社…