夏休みの終わりごろに福岡で開催されるロックフェス(イベント?) キョードー西日本の主催で行われる。
2004年の開催日程は8/21(土)〜22(日)。
2005年の開催日程は7/30(土)〜31(日)。
2006年の開催日程は7/28(金)〜30(日)。(但し28日は“前夜祭”)
2007年の開催日程は7/28(土)〜29(日)。
2008年の開催日程は7/26(土)〜27(日)。
2009年の開催日程は7/25(土)〜26(日)だったが、大雨の影響により両日ともに中止となった。
Fellowsの間で「神セットリスト」と呼ばれるほど、曲目が好評だった『higher ground』。それとともに、ASKAバンドとビルボード・クラシックス・ストリングスが共演するという、新しい形のコンサート。 シンフォニックスタイルの『THE PRIDE』とバンドスタイルの『Made in ASKA-40年のありったけ-』。この2つのコンサートが融合して、さらなる高みへ。 観る前から期待が高まるばかりだ。 セットリストは、CHAGE and ASKA8曲、活動再開前のASKAソロ6曲、活動再開後のASKAソロ8曲。その配分からは、ASKA41年のありったけを表現しようという意図が感じられる。…
皆さん、こんにちは。 世代を超えて多くの人に愛される、R&B/ソウルの第一人者。 私がR&B/SOULが好きになったきっかけは、スティービー・ワンダーでしょうか。 綺麗で耳に残るメロディライン、ハリのある歌声、TVCMや映画のサントラへの楽曲参加も多く、あれだけの曲、よく次から次へと作れるなーと感心するばかりです。 今日の音楽 スティービー・ワンダー 代表的なアルバム Talking Book 1972 Innervisions 1973 Songs In The Key Of Life 1976 Hotter Than July 1980 In Square Circle 1985 代表的な…
都内在住ライブキッズ、だった筈なのですがライブがなさすぎてオタク化の著しいロカです。同期組はKEYTALKとフォーリミと伊東健人氏、同郷は白濱亜嵐くん|始祖はB'z、実家は9mm Parabellum Bullet、近所のお兄ちゃんはcinema staff、九州方面の従兄弟はSHANKで東北地方の従兄弟はa crowd of rebellion、腐れ縁の親友はKEYTALK、みたいな関係性|ギターロックもラウドもメロコアもLDHもアイドルもV系も声優も好きだからと全国ワンマンツアーという名の遠征を繰り返していたところライブで47都道府県制覇、ファイナルは沖縄(THE RAMPAGE)でした有…
2019年公開、2020年のアカデミー賞でベストドキュメンタリーを受賞した。配給はオバマ夫妻が設立したHigher Ground Production。だからオバマが毎年発表する「今年のおすすめ映画リスト」にも『パラサイト』や『ブックスマート』と並んできっちり入っている。この辺はよけいな遠慮は無縁だ。 タイトル通り、アメリカの1つの工場をめぐる何年かを追ったドキュメンタリーだ。Fuyao Glass America。自動車用ガラス生産では世界2位とも言われる中国企業だ。ちなみに日経新聞を毎朝読まない僕はぜんぜん知らなかったけれど、自動車用ガラス最大手はAGC(昔の旭硝子)で、NGS(日本板硝子…
世界的に活躍するオランダのDJ/プロデューサーのマーティン・ギャリックス。2013年に発表した「Animals」は、イギリスのチャートで1位をマーク。以降もヒット曲を生み出し続け、アフロジャック、アッシャー、エド・シーラン、デュア・リパ、デヴィッド・ゲッタらとも共作を行う。さらに、平昌オリンピック閉会式でのディスコ・ショウや、英『DJ MAG』トップ100での3年連続1位獲得など、現在24歳のギャリックスの勢いは止まることがない。ここでは、インタビューを通して彼の制作環境に密着。オーナーを務めるレコーディング施設STMPD Recording Studiosの様子も紹介しよう。 Text:Pa…