ICチップを内蔵したカードのこと。 読み取り機にかざすだけで処理ができる非接触型ICカードと、読み取り機に挿入しなければ処理が出来ない接触型ICカードに大別される。
接触型ICカードは、クレジットカードなどに使われている。 非接触型ICカードは、ICテレホンカードや、JR東日本の乗車券「Suica」などに使われている。
スマホの裏にカードホルダーを取り付けて使っています。 運転免許証とクレジットカードを1枚挟んでおけばちょっとした外出であれば財布が不要で便利なのですが、とあるトラブルに悩まされてまして、、よく見るスマホに挟んでおいたICカードが壊れる問題。 今回はそれを解決したお話です。
バスのICカードの払い戻しをしました。 8000円分の割増分がつくというので 一番大きな金額の 50000円分を購入したものの 3年以上使っておらず 今後も使う予定はないだろうということで 結局は払い戻しをしたのでした。 少し損してしまいましたが 最初 ワタシには次のような計画があったのです。 まず特別会計から5万円出して 5万円分のICカードを購入。 チャージは5.8万円分になります。 バスに乗って使うたびに その分を家計簿に記入して 現金を貯金缶に入れます。 購入分を使い切る頃には 缶に5.8万円の現金が入っていることになります。 その中の5万円をまたICカードにチャージします。 また0.…
今週のお題「これって私の地元だけですか」お盆休みが終わって、お盆休み明け直後の土日も終わって、完全に日常が戻ってきましたね。どうでしょう、皆さんは実家に帰省しましたか?俺は上京先から実家に帰省しまして、いや~~~久しぶりの地元は東京と違いすぎて色々とビックリしますね。なんせ俺の地元はまだICカードが使えない!厳密には実家の最寄り駅はICカードが使用可能なのですが、そのすぐ近くの駅がICカード未対応で、過去にその駅周辺でバイトをしていたことがあるので、当時はICカード使用不可の駅は珍しくないと思っていました。でも、いまだにその駅以外でICカード使えない駅行ったことないです。え?もしかしてこれって…
楽しい楽しい夏休みが始まり、学校行く日よりも早起きを強いられているおこめです。規則正しい生活! 早起きは三文の徳! ・・・休みをください。 もうね、自分の時間を味わってしまったら、24時間ずっと一緒は正直しんどい。 いくら息子が可愛くとも、うちの子結構なかまってちゃんなので、24時間体制の体力爆上がり男子を相手するのは冗談抜きで生死に関わるレベル(母37歳児)。ましてやこの猛暑の中生きているだけで体力を消耗する現代において、1ヶ月をどうやって生き抜けばいいのか・・・ 小学生になった途端、こんなに夏休みが過酷になるなんて思ってなかった。 思ってなかったんだよ。 と、いうわけで旅行してきました。(…
チンする! 電子レンジで温めることを「チンする」、タイムカードを打刻することを「ピする」と言いますよね?え?言いませんか?おかしいなぁ、うちらはみんな言うけどなぁ。「帰りが遅くなるから晩ご飯はチンして食べといてね」 ってお母さんから言われませんでしたか? でも確かに、コンビニの店員さんは「お弁当、温めますか?」で「お弁当、チンしますか?」とは言いませんね。 ピする! 朝職場で始業時間が過ぎて 「あ!ピするの忘れてた!」 とは言いますが、地元のバスの料金箱の自動音声では「カードをタッチしてください」で「カードをピしてください」とは言いません。どうも「チンして」「ピして」はアンオフィシャルに使用さ…
クレジットカードを作ってみたものの、どのように保管して良いのかわからない方のために、今回はクレジットカードの保管方法をわかりやすく解説。 正直、そこまで神経質になる必要性はないのですが、保管方法が気になる方は参考にしてみてくださいね。 クレジットカードの保管方法まとめ: 磁気のあるところに置かない: スマホ自体も電磁波を発してる: クレジットカード同士を重ねて保存しない: レアな事象なので気にする必要性はなし: 管理しやすい場所に保管する: 財布のカードも把握しておこう: クレジットカードはそう簡単に故障しない: 参考リンク: クレジットカードの保管方法まとめ: 磁気のあるところに置かない: …
バスに乗る時、ICカードをタッチし忘れたり、混雑しすぎていてICカードをタッチする場所までたどり着けなかったりすることもあるかもしれません。 特に混雑しているときは扉が閉まるのかどうかギリギリで、タッチするために人を動かしたりすることはかなり困難な状況。 筆者もそんな体験が最近あり、身動きが取れずICカードをタッチしないままバスに乗車。 降りるときにどうなるのか少しドキッとしたので、体験談を共有します。 バスの乗車時にタッチし忘れたらどうなる? タッチし忘れたパターン 混雑時に前から乗車して、タッチできなかったパターン バスの乗車時にタッチし忘れたらどうなる? タッチし忘れたパターン まず、駅…
今回は『クレジットカード表面のICチップに錆(サビ)がついて、クレジットカードの決済端末で読み取れなくなってしまった』という場合の対処法をまとめてみたいと思います。 近年、ICチップ付きのクレジットカードは増加傾向にあるので、同様のトラブルを抱えてしまった方は是非、参考にしてみてくださいね。 ICチップの不良や故障について: ただの汚れやシミである可能性が高い: 研磨剤とか使わないかぎり耐久性に不安なし: 決済できなくなったら再発行がベスト: 交換費用を無料にしてもらおう: 参考リンク: ICチップの不良や故障について: ただの汚れやシミである可能性が高い: まず、クレジットカードのICチップ…
通勤で日常的に電車を活用しているごまウシは、公共交通機関については、ためらいなく利用することが出来るのですが、バスの活用については、なかなかひらめかないところではありますが、先日久しぶりに実家に向けて帰るときに市営バスを利用する機会がありました。 最近ではバスと言えば、地域のコミュニティーバスのような小型バスも増えてきているものの、やはり土台は、市バスだ…と言うのがごまウシの感覚ではあります。 さて、この市バスに乗車したのは、どれくらい久しぶりかと言えば…おそらく、数十年ぶり…かもしれません。とてもご無沙汰しているところではありますが、乗車したところで、バスの雰囲気はほぼ変わっていませんでした…
今回より3回に渡っては、電子錠の施工事例を紹介したいと思います。 電子錠は住宅だけでなく、オフィスや店舗、民泊などにもおすすめです。 では、具体的にどんな電子錠を取り付けたのか。 イージスゲートは、既存の錠前を利用して取り付けられる電子錠で、扉を傷つけることなくスムーズに設置できます。 【電子錠の施工事例1】玄関ドアにイージスゲートを取り付け さらに、暗証番号だけでなく、SuicaやおサイフケータイなどのICカードにも対応しており、住宅向け仕様で製品価格も安く抑えられています。 この施工事例では、「家族がよく鍵を失くすと」いうお客様からのご依頼でした。 玄関の鍵のひとつをイージスゲートに交換し…
駅名 永覚駅旧漢字 永覚よみ えかく歴かな えかく発音 エカク所在地 愛知県豊田市永覚町高根86-2電報略号 エカ(ナコエカ)事務管理コード △531905(国鉄・JR)貨物取扱駅コード マルス入力コード マルスカナコードスリーレターコード鉄道事業者 愛知環状鉄道所属路線 愛知環状鉄道線(08)乗入路線 愛知環状鉄道線キロ程 岡崎起点 12.4km 名所案内標記載事項(国鉄営業局昭和30年4月) 当時未開業。 歴史1976年(昭和51)4月26日 日本国有鉄道岡多線の駅として開業。旅客のみ取扱いの駅員無配置駅。1987年(昭和62)4月1日 国鉄分割民営化により東海旅客鉄道に継承。1988年(…
本日は出張で、新大阪駅で在来線から新幹線に乗り換えるためモバイルSuicaで改札を通ろうとしたら、エラーになった。 「特急券がありません」などというメッセージが出ている。 いやいや何でやねん、ちゃんと新幹線予約やんけ、と思うがとにかくエラーで通れない。 先日iPhoneの機種変更をしたせいか、とは何となく思うが、ではどうすれば良いのかはわからない。予約していた新幹線の出発時刻まで10分を切っている。 とりあえず、EX-ICカードを引っ張り出してきて(ちゃんと持ってきてて良かった)、券売機で紙の切符を出力した。 紙の切符なんていったい何年ぶりに使うことか。まあとにかく無事に新幹線には乗れた。 た…
イントロダクション この記事では北海道小樽市(ほっかいどう おたるし)に旅行や出張の際、ぜひともお訪れてほしい小樽観光スポットを中心にご紹介しています。執筆者の独断と偏見で厳選したおすすめスポットです!ご当地グルメや現地のお得情報も掲載していますのであわせてご覧ください。※各施設・店舗の営業日・営業時間を事前に確認されることをおすすめします。 イントロダクション 小樽市の都市観光情報(概要) JR小樽駅 小樽運河 小樽芸術村 西洋美術館 堺町本通り(小樽堺町通り商店街) 北一ヴェネツィア美術館 メルヘン交差点 小樽オルゴール堂 小樽スイーツショップ 小樽洋菓子舗 ルタオ本店 六花亭 小樽運河店…
アメックスプラチナメタルカードが届いたので、皆様にご紹介します。 2020年8月3日にアメックスプラチナは新デザインで発行がスタートしましたが、PLATINUMの文字が消えたり、大きくデザイン変更されています。 最新のアメックスプラチナは想像していた以上にカッコいいプラチナカード(金属製)になっています。 金属の艶、質感、重さの全てで完璧なアメックスプラチナメタルカードに仕上がっています。 2022年10月1日からアメックスプラチナのメタルカードを再発行する際は手数料5,500円が掛かりますので大切にご利用ください。 メタルカードを使ってみた評判・口コミをご紹介します。 アメリカン・エキスプレ…
先日バスのICカードで計画していたことを書きました。 しかしICカードは リタイアする前から使わなくなっていて 今後もしばらくは使わないだろうからと 払い戻しをしてもらいました。 バスのICカードでは結局うまくいかなかったけれど 昔あったハイウェイカードというのでも 同じように考えて使っていました。 もう今はないけれど 高速道路の料金を前払いしておくカードでした。 これも高額になればなるほど割増分が追加されて お得なカードでした。 もちろんワタシは 5万円分のハイウェイカードを購入しました。 5.8万円分使えるカードでした。 もちろん購入は特別会計からで 高速を使うたびに一般会計から貯金缶に料…
今回は、日帰り中部鉄印の旅。 三重の「伊勢鉄道」と愛知の「愛知環状鉄道」をまとめて乗車しました。 鉄印を貰うためだけに乗車する、その名も「鉄印貰うためだけ乗り鉄」旅です。(そのまま過ぎる) 伊勢鉄道に乗って、津駅から鈴鹿駅へ 「愛知環状鉄道」で鉄印とんぼ帰り乗車 「名古屋港水族館」でベルーガとシャチに出会う おまけ 伊勢鉄道に乗って、津駅から鈴鹿駅へ 朝から近鉄特急「ひのとり」に乗車し、大阪から三重県の津駅へ。 適度に空いている平日朝の「ひのとり」は超快適。名古屋方面へ向かう場合、時間は新幹線の方が早いですが、個人的には「ひのとり」の方が好きです。(と言いながら、帰りは時間を優先して新幹線で帰…
2023年更新 富士市の本町商店街で10月1日(日)に第30回富士本町軽トラ市開催予定 さわやかウォーキング「富士川緑地公園でアルティメット競技観戦と軽トラ市を楽しむ」も 富士本町軽トラ市の基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 JR富士駅から同日さわやかウォーキング「富士川緑地公園でアルティメット競技観戦と軽トラ市を楽しむ」開催予定 富士本町軽トラ市もコースに さわやかウォーキングの公式情報 2月7日(日)に開催予定の富士市の本町商店街を歩行者天国にした富士本町軽トラ市は新型コロナウイルス災禍により中止です ※ 重要なお知らせ また中止です 6月21日(日)富士市の本町商店街を…
先日Welcome Suicaを購入しました。残高に有効期限があるので使ってしまわないといけません。 交通系ICカードは全国相互利用の10種類のうち即時購入のできないPiTaPaを除いた9枚を入手済みです。そのほかだと北海道・札幌市営地下鉄のSAPICA、沖縄・ゆいレールのOKICA、 香川・ことでんのIruCa、東京・りんかい線のりんかいSuicaを持っています。 発行されている全部を集めるというのはまず無理なので、かわいいデザインで購入しやすいものをピックアップして次回以降の旅行に備えています。とりあえず希望するのは仙台のicsca、富山のecomyca、熊本のくまモンのIC CARD、気…
駅名 三河上郷駅旧漢字 三河上鄕よみ みかわかみごう歴かな みかはかみがう所在地 愛知県豊田市上郷町5-18-1電報略号 コウ(ナココウ)事務管理コード △531904(国鉄・JR)貨物取扱駅コード マルス入力コード マルスカナコードスリーレターコード 鉄道事業者 愛知環状鉄道所属路線 愛知環状鉄道線(07)乗入路線 愛知環状鉄道線キロ程 岡崎起点 10.7km 名所案内標記載事項(国鉄営業局昭和30年4月) 当時未開業。 歴史1976年(昭和51年)4月26日 日本国有鉄道岡多線の駅として開業。旅客のみ取扱いの駅員無配置駅。当時は単式1面1線。1987年(昭和62年)4月1日 国鉄分割民営化…
今年でファイナルという報道が三月頃にはあり、“絶対に出なくては!”とエントリーを決めました。実際に参加してみると、走ることで得られる幸せが驚く程詰まった素晴らし過ぎる大会で、秋田の皆様が育んでこられたものの大きさと温かさに圧倒されました。おそらく、多くのランナーの中で、“自分が心の底でずっと待ち望んでいたのはこういう大会なんだよ!”という思いが弾けたことでしょう。 www.kumagera.ne.jp ウルトラはどこも地域の方々の情熱と献身的な努力、そして大会を楽しむ心で成立しているもので、それゆえにランナーは本当に胸を打たれて幸せを感じるものですが、秋田の皆様のこの大会への思いもまた最高でし…
// ネイルズインクはロンドン発のネイルブランドである。マニキュア1本が2000円から3000円台と高価格だが、剥げにくく長持ちでハケも塗りやすいので個人的には好きなブランドである。過去記事でも何度かレビューしてきた。 ネイズインクの日本版公式サイトはこちら。 nailsinc.jp そんなネイルズインクであるが、実店舗ではネイルカラーを販売するだけではなく、店員さん(マニキュアリスト)によるネイルの塗布サービス「エクスプレスマニキュア」を行っている。わたしは初めて受けた2023年6月以来、継続的に利用しています。ネイルズインクの実店舗は表参道店(東京)・ルミネ新宿店(東京)・ルミネ横浜店(横…
法人向け革命的なセキュリティソリューション bitlock PROの魅力 圧倒的な低コスト 国内累計販売台数No.1 通信不良に強い 選べる開錠方法 さまざまな法人におすすめ おススメの提案の仕方 圧倒的な低コスト 国内累計販売台数No.1 簡単な導入プロセス まとめ 法人向け革命的なセキュリティソリューション 法人のセキュリティは、絶えず進化していかなければなりません。 伝統的な鍵や鍵カードでは、セキュリティの確保やアクセス管理に多くの課題が残ります。 しかし、新たなテクノロジーの台頭により、これらの課題に対処するための革命的な解決策が登場しました。 その中でも注目すべきなのが、法人向けスマ…
マイナポータルから届いたお知らせメール マイナポータルという差出人からメールをいただいた。 件名には「マイナポータルに新しいお知らせが届きました」とある。 マイナポータルでメール通知を希望しているので、こういった重要なメールがあった場合は通知が届くようになっている。 さて、僕宛に何のお知らせが届いたんだろう。 まあ、昔から郵便ポストに手紙が届くとワクワクしながら読んでしまう性質なので、 同様に今回もワクワクしながら、マイナポータル画面へアクセスを試みる。 メールはパソコンに届いているのだが、パソコンにまだICカードリーダライタを接続していないため、マイナポータルにアクセスするには結局スマホが必…
1.概要 安曇野(あづみの)市総合体育館/ANCアリーナ www.google.com 箱ものすばらしい体育館でとても明るいため写真は撮りやすい! ANCというのは地元のテレビ局らしいです、ネーミングライツですね。 2.最寄駅まで 最寄駅は、大糸線の「中萱(なかがや)駅」。 (初見で読めなかったンゴね....🙄) 松本駅から、大糸線に乗ればよし。 この大糸線、1時間に1本ペースなので注意!めっちゃ不便!!!! また交通系ICカードも使えない!めっちゃ不便!!! 松本駅は、新宿駅(東京駅や千葉からくるのもあるけど...)始発の中央線特急あずさ号か、北陸新幹線で長野駅まで出てそこから特急しなの号で…
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 青春18きっぷを使って仙台へ来ていますが、二日目は残念ながら雨天。そうであれば乗り鉄を楽しみましょう。雨でも電車は快適です。 地下鉄東西線に乗車 ↓ coedowalk.hatenablog.com 長町駅へ 前回は地下鉄東西線で八木山動物公園駅から仙台駅まで乗車しました。 東西線からの乗換駅である仙台駅にて、今度は南北線に乗り換えます。目的地は長町駅です。JRでも行けますが今回は地下鉄を利用します。 川内駅から南北線で5駅、約8分の乗車で長町駅に到着しました。走り去る乗車電1000N系。 南北線に…