現在普及している32ビットのIPアドレスを使用した通信方式のこと。 OSI参照モデルではネットワーク層に相当し、IPアドレスによって通信経路を選択して通信する。 IPv4で使用されるIPアドレスは32ビット(=232)であり、約42億のアドレス空間を持つ。 次世代IPプロトコルとしてIPv6が広まりつつある。 仕様としては RFC 791 などがある。
2011年4月15日、日本を含むアジア太平洋地域のIPv4アドレスの在庫が枯渇した。
インターネットプロバイダの接続仕様がどんどん変わるが、そのお知らせはどのようにされているのか?もしくはされていないのか? ケースをいくつか見てみると。 ●IPv6接続を始める IPv4に加えてIPv6接続と2種の接続が始まり、セッションを2つ使うようになった。 NTT東日本からの光回線のレンタルルータを使っていると、PPPランプが緑からオレンジに変わった。 緑は1セッション、オレンジは2セッション使っているサインだ。 でも、回線はたいてい2セッションが基本。 もともと1セッションを利用中だったなら、1セッション増えてもOKだが、別の接続があって2セッション使っていたところに、いきなりプロバイダ…
最近IPv6を使っているつもりだが、自分がIPv4かIPv6、どちらを使っているかがわからないという相談を受けました。 そこで、NTT東日本/西日本のフレッツ光および、光コラボ(ドコモ光含む)でIPv4、IPv6の接続有無と速度の測定をする方法がありますので紹介します。 方法としてはNTT東日本/西日本が公式で提供している速度測定のサイトがありますので、そのサイトで調べることができます。 ただし、ここで紹介する測定サイトはあくまでNTT東日本/西日本の設備を使ったサービスでしか測定することができませんので注意してください。 この記事でお伝えする内容 ✅ フレッツ光、光コラボでIPv4、IPv6…
この記事でわかること ・IPv4とIPv6の違いを通信速度の観点で解説する。 ・IPv6だと混雑する経路をさけて通信できる。 ・IPv6が使えるおすすめのサービスを紹介。 先日、日本のIPv4アドレスが完全に枯渇するのは3年後という予測がニュースになっていました。 IPv4のアドレスが枯渇するということは、もう20年以上前から言われていたことです。 関連:日本のIPv4アドレス完全枯渇、ズバリ「3年後」 上記のようにニュースでも出てきますので、最近IPv4とIPv6という言葉を目にすることが増えてきたのではないでしょうか。 そして、この記事を読んでいるということは「その違いが何なのか、よくわか…
こんにちは、サクです。今日は、IPv6のGoogle Analyticsで自分のIPを除外する方法を解説していきます。
手順1 windows10で、ネットワークの設定をする。 ネットワークの設定は、必ず「コントロールパネル」から行い、 「設定」画面の、「ネットワークとインターネット」から行わない。 以下転載だが、同じ状況になりましたので参考まで。 Windows 10 で、DNSサーバーを手動で設定する場合、[IP 設定の編集]でDNS設定(次のリンクの手順)をしてはいけません。トラブルになります。TCP/IP 設定を変更する - Windows Helpにわかには信じがたいのですが、[IP 設定の編集]ではどうやら、指定するDNSサーバーのIPアドレスの長さが 優先DNS < 代替DNS の場合に、「IP …
lsof でIPを指定する lsof で探すときに、指定したIPでリッスンしているものを見たいときにどうするのか、複数のIPがあると明示的に指定したいですね。 ip を@マークで指定する。 lsof では @マークで ip アドレスを指定することができる。 アドレス指定 lsof -i @192.168.1.201 アドレス・ポート指定 lsof -i @192.168.1.201:10000 実際にやってみた例。 アドレス・ポート指定でどのアプリがリッスンしているか見ることができた。 root@jitsi:~# lsof -i @10.185.93.136:3479 COMMAND PID …
Deep Discovery Inspector 5.7 公開のお知らせ:サポート情報 : トレンドマイクロ Deep Discovery Inspector 5.7 を以下の通り公開いたします。 ■公開開始日 2021年01月06日 (水)■主な新機能 Deep Discovery Inspector 5.7 の主な新機能は以下の通りです。 SAML によるシングルサインオン (SSO) のサポート 仮想アナライザの機能強化 JA3 および JA3S の検出の除外 インライン製品の統合の強化 オンプレミスの Deep Discovery Director -Network Analytics…
blackmagic ATEM mini pro をLANケーブルで接続する ネットワーク篇、 と同様の手順になります。 手順1 Mac Book Proと、ATEMをUSBケーブルでつなぐ。 Atem Software Controlを立ち上げて、「接続」。 「ATEM接続」ウィンドウが立ち上がるので、「ATEMセットアップ」を選択。 ※USBでつなぐことで、ATEMのネットワーク設定が可能になります。 ネットワーク設定をしてから、LANをつないで通信を始めるという段取りになります。 左側のアイコンをクリックする。 ATEMのネットワーク設定画面が出てくるので設定をする。 Macと直接接続す…
今回は、ESXi 7.0 Update1のダイレクトコンソールユーザーインターフェース(DCUI)でできることを確認します。 DCUIの中身 DCUIの中身 トップページ F2キー:各種設定 F11キー:再起動もしくはシャットダウン F2キーの各種設定項目 Configure Password:rootのパスワード変更 Configure Management Network:各種ネットワークの設定 Restart Management Network:ネットワークの再起動 Network Restore Option:標準/分散仮想スイッチのリストア Configure Keyboard:キ…
×165 【ニュース速報】水産庁山口長官が最難関の「日本さかな検定1級」に合格 水産庁技官職員動揺を隠せず - Togetter ×62 Microsoft社長、サイバー攻撃「脅威情報の共有を」: 日本経済新聞 ×53 会社のプログラムを書き換え、業務妨害に問われた男性に無罪判決 高松地裁「故意は認められない」 | KSBニュース | KSB瀬戸内海放送 ×44 楽天サーバーに漏出情報 SB元社員、同僚と共有の疑い:朝日新聞デジタル ×43 Bypass EDR’s memory protection, introduction to hooking | by Hoang Bui | Medi…
ufwでIPv4のみポート許可するには /etc/default/ufw の以下の部分で IPV6=no にしてから sudo ufw reload する。 /etc/defaults/ufw: # Set to yes to apply rules to support IPv6 (no means only IPv6 on loopback # accepted). You will need to 'disable' and then 'enable' the firewall for # the changes to take affect. IPV6=yes 参照: ufwを使用して…
NetBoxのREST APIをざっくりと使って「VMを登録してIPアドレスを割り当てる」をやってみる。 APIについては、NetBoxの画面下部の{} APIのリンク先を開くと、Swaggerが表示されるので、エンドポイントとHTTPリクエストメソッド一覧や必要なパラメタ、レスポンス等を確認できる。 NetBoxにおけるSwaggerの操作はこの辺を参照。 環境 トークン Cluster IDを確認 VM情報の登録 インタフェース作成 IPアドレスの作成とインタフェースへのアサイン Primary IPに設定 netbox.readthedocs.io 環境 本環境ではNetBoxは htt…
2020 SANS Holiday Hack Challenge ~ KringleCon 3 ~ のTerminal (Objective以外) のwriteupです。 イベントの紹介や他のchallengeのwriteupはこちらの記事へ。 tech.kusuwada.com Kingle Kiosk (terminal) command injectionがあるとのこと。このNameBadgeの機能が怪しかったので色々試してみた。 Enter your name (Please avoid special characters, they cause some weird errors)…
この記事は個人ブログと同じ内容です www.ritolab.com // nginx と php-fpm の構成で docker コンテナの PHP アプリケーション実行環境を構築してみます。 (開発環境構築の話ではないので docker-compose は使いません) nginx と php-fpm の通信(How)が今回の話のメインです。 ディレクトリ構成など docker イメージとコンテナの作成に入る前に、今回は php-fpm と nginx のコンテナを作成するため、それぞれ php-fpm 用に php というディレクトリを作成し、nginx 用に web というディレクトリを切…
最近Envoyを少しだけ触ってみている。Envoyは基本的にIstioのProxyで使われることも多いとは思うし、基本的には何かコントロールプレーンがあって、そのデータプレーンとして使われるイメージを想像している。(多分) 個人的にこのEnvoyをデータプレーンとして使いつつ、そのコントロールプレーンを作れる(?)xDSサーバーに興味があったのでこれに入門しつつ、このxDSサーバーから対象のEnvoyをトラフィックをダンプできる、TCPプロキシとして利用する設定を流し込んでみたのでまとめる。
Among Usのゲーム状況に合わせて、Discordの自動ミュート/ミュート解除を行ってくれる「AutoMuteUs」というツールがあります。 github.com 実際使ってみた感じ、 純粋にミュート切り替えの手間が無くなって楽。 手動で切り替えれないスマホ勢にも優しい。 死者同士で会話が出来るので飽きない。同じ通話で見てるだけの人にも状況が分かりやすい。 と言ったメリットがありました。逆にこれが要らないなら無理に導入する必要は無いですね。 ただこれを動かす方法が少し難儀でして、開発元で公開されているBotは人数制限で使えない事が多い→自前でホストするとDockerの導入などややこしい手順…
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 昨日の記事の続きになりますが、楽天ひかりのIPアドレスをIPv4からIPv6に変更していますので、本日はそのことについて書いて行きたいと思います。 今までのインターネット環境(IPv4)の混雑が増してきたので、各プロバイダが新しいIPv6の環境を提供し始めています。 楽天モバイルも対応していますので、今回IPv6に切り替えることにしました。なお、楽天モバイルはIPv6を利用してもオプション料金はかかりません。 キーとなるIPアドレスについては、専門家の方が説明しているサイトがありますのでそちらを見て…
第1章 Google Cloud Platform の特徴 GCPはPaaSからIaaSにすすんだプラットフォーム Google自身がGCPの大きなユーザーの一人 ライフマイグレーション 仮想マシンから物理サーバーへ移動させる技術 可溶性が高い グローバルネットワーク クラウドを利用するには提供社の歴史などを考えてみることが大事 k8sはBorgというやつ 自身がやりたいことに対しtえあっているのか?ということを検討する必要がある。GCPは「大規模分散コンピューティング」「インフラの隠蔽、共用化」といったことをやっている分野。メリットを理解する必要があります。 第2章 コンピューティングサービ…
混乱その2、ネットワークについて。 WindowsホストからWSL2へのNW接続にはホストでport forwardが必要? という疑問。 手元でdocker-composeで立ち上げている、Docker Desktop for Windows based on WSL2でのJenkins/Rocket.chat/wiki.jsをバックエンドに持つnginx、特にホストでport fowardしなくてもWindowsホスト名のURLでアクセスできている(Windows Defender Firewallでinboudは開けている)のです。 まずは仕組みの情報収集から。 一昨年(2019年)の8…