国際標準化機構(ISO)によって、1993年に策定された32ビットの文字コード体系。ISO/IEC 646の上位的な位置づけで、多言語を扱えるようにした標準規格。Unicodeと概ね互換性がある。日本工業規格(JIS)では「JIS X 0221」。 16ビットで扱えるUCS-2、32ビットで扱えるUCS-4の文字セットがあり、UTF-8などの符号化方式がある。