Hatena Blog Tags

Jリーグクラブライセンス制度

(スポーツ)
じぇいりーぐくらぶらいせんすせいど

Jリーグ(日本プロサッカーリーグ)で2013年から導入された、加盟サッカークラブのリーグ参加資格を定めたライセンス制度。

導入の経緯

クラブライセンス制度の発祥は、ドイツサッカー連盟が各クラブのリーグ参加基準をチェックするために導入したのが始まり。欧州サッカー連盟 (UEFA)もUEFAチャンピオンズリーグへの参加資格として2004-05シーズンから導入し、これを評価した国際サッカー連盟 (FIFA) も2008年にクラブライセンス制度を承認した。これを受けてアジアサッカー連盟(AFC)も、2013年からAFCチャンピオンズリーグの参加資格としてクラブライセンス制度を導入することを決定、「AFCクラブライセンス交付規則」を定め、アジア各国のサッカー協会に通達した。Jリーグのクラブライセンス制度導入は、こうした国際的な取り組みに対応するためであると同時に、昨今赤字体質のクラブが増えたことで経営基盤の強化を促すことを目的としている。

制度の概要

Jリーグクラブライセンス制度は、5分野の審査基準項目を設けており、それぞれの項目は3種類の等級に区分されている。
ライセンスの交付判定の審査については、第三者機関であるクラブライセンス交付第一審機関(FIB)が行う。その審査の結果によって、Jリーグ ディビジョン1(J1)に参加するのに必要なJ1クラブライセンスJリーグ ディビジョン2(J2)参加するのに必要なJ2クラブライセンスが交付される。なお、公益社団法人日本プロサッカーリーグ日本サッカー協会理事・監事・委員らがFIBの構成員になることはできない。

等級

  • A等級 - 達成することが必須。達成しなければライセンスが交付されず、下位リーグに降格となる可能性がある(44項目)
  • B等級 - 達成することが必須。達成しなかった場合は、制裁(FIBに対する文書提出等)が科せられた上でライセンスが交付される(3項目)
  • C等級 - 達成が推奨されるもの。ライセンス交付とは関係ないが、将来的には等級がAかBに引き上げられる可能性あり(9項目)

主な審査基準項目

競技基準

  • アカデミーチーム (U-18 / U-15 / U-12 / U-10) の保有(A等級)
  • 選手の医療面でのケア(A等級)
  • 女子チームを保有(C等級)

施設基準

  • スタジアムの入場可能数について、J1は15,000人以上、J2は10,000人以上(A等級)
  • スタジアムの観客エリアは、異なるセクターに分離できること(A等級)
  • スタジアムの安全性の整備、医務室・救護室の設置、避難計画等(A等級)
  • スタジアムの観客数1,000名あたり、洋式トイレ5台以上、男性用小便器8台以上を備えていること(B等級)
  • スタジアムの屋根の設置。観客席の3分の1以上(B等級)、観客席すべて(C等級)
  • クラブが年間を通じて使用できるトレーニング施設の保有。天然芝もしくは人工芝のピッチ1面・屋内トレーニング施設・クラブハウス・メディカルルームがあること(A等級)

人事体制・組織運営基準

  • 指定された資格を持つ財務担当・運営担当・セキュリティ担当・広報担当・マーケティング担当・医師・理学療法士を置くこと(A等級)
  • 監督・コーチは日本サッカー協会(JFA)公認の適切な指導者資格を保有していること(A等級)

法務基準

  • 「AFCクラブ協議会出場への宣誓書」をはじめとする法務関連の文書の提出など(A等級)
  • 同じ競技会に出場している他クラブの経営等への関与を行わないこと(A等級)
  • 顧問弁護士を置くこと(C等級)

財務基準

  • 年次財務諸表(監査済み)を提出し、審査を受けること。3期連続の当期純損失(赤字)を計上していないこと、および債務超過でないこと(A等級)
  • 給料の未払い等が生じていないこと(A等級)

J3ライセンス

2014年シーズンよりJ3リーグ(J3)が発足するのに伴い、J3リーグ参入を目指すクラブに対する参入要件を定めた「J3ライセンス基準」および「J3スタジアム要件」が新たに策定された。
「J3ライセンス基準」は、クラブの法人格を公益法人、株式会社に加えて特定非営利活動法人(NPO法人)も認めるなど、現行のJ1、J2より基準が大幅に緩和されている。J2以上のクラブが義務づけられている4つの年代のアカデミーチーム保有も、J3では「いずれか一つ以上」とし、プロ契約選手はトップチームに「常に3人以上保有すること」を条件とする。
「J3スタジアム要件」は、ピッチは天然芝で、メインスタンドに座席があるものとし、原則として入場可能数は5,000 人以上。夜間照明の設置について"望ましい"とするなど、「J3ライセンス基準」と同様、J1、J2のスタジアム基準に比べて大幅に緩和されている。
なお、「J3ライセンス基準」および「J3スタジアム要件」はJリーグが独自に定めたローカルルールであり、Jリーグクラブライセンス制度(J1クラブライセンス、J2クラブライセンス)と連動するものではなく、AFCが定める「AFCクラブライセンス交付規則」からも独立したものである。

<

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ