Jリーグに所属するサッカークラブのユースチーム(U-18)が参加するサッカーの選手権大会。通称は「Jユースカップ」。
主催は公益財団法人日本サッカー協会、公益社団法人日本プロサッカーリーグ、朝日新聞社、日刊スポーツ新聞社。
共催は日本クラブユースサッカー連盟。
第1回は1994年3月に開催された1993年度大会。以後は毎年9月〜12月に開催されている。
クラブユースチームにとっては、高円宮杯U-18サッカーリーグ、日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会と並ぶ3大タイトルの一つ。
2005年度〜2007年度はタイガー魔法瓶がスポンサーとなり「Jユース・サハラカップ」として行われた。
Jクラブのユースチームを4チームずつ10組に分け、1回戦総当りリーグ戦を行う。各組上位2チームの合計20チームが決勝トーナメントへ進出。
決勝トーナメントは日本クラブユースサッカー連盟の地区予選を勝ち抜いた4チームを加えた合計24チームにより、一回戦制のノックアウト方式で争われる。
決勝は基本的に長居陸上競技場(ヤンマースタジアム長居)で行われる。
回 | 年 | 優勝 | 準優勝 |
---|---|---|---|
1 | 1993年 | ヴェルディユース | 横浜マリノスユース |
2 | 1994年 | ガンバ大阪ユース | ヴェルディユース |
3 | 1995年 | サンフレッチェ広島F.Cユース | ヴェルディユース |
4 | 1996年 | ヴェルディユース | ガンバ大阪ユース |
5 | 1997年 | 清水エスパルスユース | サンフレッチェ広島F.Cユース |
6 | 1998年 | 鹿島アントラーズユース | ジェフユナイテッド市原ユース |
7 | 1999年 | ヴィッセル神戸ユース | 横浜F・マリノスユース |
8 | 2000年 | ガンバ大阪ユース | 清水エスパルスユース |
9 | 2001年 | 京都パープルサンガユース | FC東京U-18 |
10 | 2002年 | ガンバ大阪ユース | サンフレッチェ広島F.Cユース |
11 | 2003年 | サンフレッチェ広島F.Cユース | ジェフユナイテッド市原ユース |
12 | 2004年 | 鹿島アントラーズユース | サンフレッチェ広島F.Cユース |
13 | 2005年 | 清水エスパルスユース | ヴィッセル神戸ユース |
14 | 2006年 | サンフレッチェ広島F.Cユース | FC東京U-18 |
15 | 2007年 | FC東京U-18 | 柏レイソルU-18 |
16 | 2008年 | ガンバ大阪ユース | セレッソ大阪U-18 |
17 | 2009年 | FC東京U-18 | サンフレッチェ広島F.Cユース |
18 | 2010年 | 横浜F・マリノスユース | FC東京U-18 |
19 | 2011年 | 名古屋グランパスU-18 | セレッソ大阪U-18 |
20 | 2012年 | コンサドーレ札幌U-18 | ガンバ大阪ユース |
21 | 2013年 | ヴィッセル神戸U-18 | サンフレッチェ広島F.Cユース |
22 | 2014年 | 鹿島アントラーズユース | ガンバ大阪ユース |