Hatena Blog Tags

JR貨物EF510形電気機関車

(一般)
じぇいあーるかもついーえふごひゃくとおけいでんききかんしゃ

JR貨物EF510形電気機関車は、JR貨物の交直流電気機関車*1
JR貨物は日本海縦貫線向けとして、JR東日本は東北線系統の寝台列車向けとして開発された。
設計および製作を容易にするため、JR貨物EF210形電気機関車100番台をコンバータ・インバータ制御により交直流化したものとして作られた。このため、1時間定格出力はEF210と同じく3390kW。1C1M制御もEF210形100番台から受け継いでいる。

0番台

2002年に先行量産機EF510-1が竣工。EF210と共通設計の部分が多いため、901番を付される試作機ではなく、先行量産機とされた。
その後、量産機が順次富山機関区に配置されている。
吹田貨物ターミナル・大阪貨物ターミナル・百済貨物ターミナル〜青森(信)間の大多数の貨物列車を牽引している。

500番台

2010年に登場し、田端運転所に配置されて「北斗星」「カシオペア」の上野〜青森間の牽引にあたっていた。
車体の塗色は「北斗星」に倣う青色((通称:「星釜」もしくは「青釜」))と「カシオペア」に倣う銀色(通称:「カシ釜」)の2パターンがあり、運用は青色が北斗星優先、銀色はカシオペア優先だが厳密な区別はない。
投入当時は貨物列車の牽引を受託していたこともあり15両が製造されたが、2013年3月改正でなくなり、余剰となった501〜508・511号機の青色9両はJR貨物に譲渡された。また、509、510号機についても、「カシオペア」の定期運行終了に合わせて、JR貨物に譲渡され、JR東日本からは形式消滅している。
JR貨物に譲渡された車両は、すべて富山機関区に配置され、貨物仕様(ATS-SF・PF)への保安装置の変更、側面の流星模様およびEAST JAPAN RAILWAY COMPANYの表示撤去が行われている。0番台と共通で2013年12月より日本海縦貫線の貨物列車で運用されている。

リスト::鉄道車両の形式::機関車

*1:かつて、JR東日本でも運用されていたことがある

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ