はてなブログ トップ
karak
このタグでブログを書く
言葉の解説
ネットで話題
関連ブログ
karak
(音楽)
【からく】
このタグの解説について
この解説文は、
すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集
した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、
お問い合わせフォーム
よりご連絡ください。
関連ブログ
ネットで話題
もっと見る
34
ブックマーク
翻訳とミス | karak
先日車を運転していると、前の車の後部座席に何か動物がいた。助手席にいた妻と「犬かな、おとなしいね」と話していたのだが、犬にしては輪郭が変だ。大きなマトリョーシカのような輪郭をしている。「あれ、鳥の剥製かな?フクロウの人形?」といった瞬間、その物体がキュイっと横を向いた。「え?」私たちは顔を見合わ...
www.karak.jp
14
ブックマーク
karak | Language and Translation
辯・辨・辦、怎么办?: 極東ブログを読んで、そうそうこの漢字、ワタクシも前から気になってました、ここらで疑問を整理しないと、と思い、調べ物をいたしました。今回は漢字「弁」についてです。新字体が定められた際、旧字体「辯、瓣… 続きを読む →
www.karak.jp
13
ブックマーク
中国語と日本語をページ内で混在させる時の注意点 | karak
HTML内で日中混在表示を実現するにあたって、CSSのfont-family設定をいくつか試してみました。備忘録をかねて以下にまとめておきます。 テストはこのページで行っていますので、まずはこちらを参照してください(文字コードはUTF-8です)。下はFirefoxとIEで表示をチェックした際の画像です。 ソースにあるように、1~7...
www.karak.jp
11
ブックマーク
Wordpress – Download ePub プラグイン | Karak
WordPressのエントリをePubに変換し、ダウンロードできるようにするプラグインを作成しました。 ダウンロード:Download ePub プラグイン( download-epub.zip ) システム要件 圧縮にPEARのFile/Archive.phpを利用しているため、同パッケージを使える必要があります。 設置方法 サーバ側の設定 Download ePubプラグインの...
www.karak.jp
10
ブックマーク
エクセルでJIS第1水準、第2水準を確認 | karak
エクセルのセルA1に何らかの漢字1文字が入力されていて、それがJISの第1水準の漢字か、それとも第2水準の漢字か、それ以外の漢字かを確認したいことがある。 その場合、たとえばセルB1などに下記の関数を貼り付ける。 =IF(AND(12321<=CODE(A1),CODE(A1)<=20307),1,IF(AND(20513<=CODE(A1),CODE(A1)<=29734),2,0)) 入力さ...
www.karak.jp
9
ブックマーク
谷歌拼音輸入法の使い方 | karak
Googleが無償提供している中国語IME「谷歌拼音輸入法」は、変換精度が高いだけでなく自動アップデートにより新語や俗語に強く、Googleアカウントを利用して複数台のパソコンでユーザ辞書や設定を共有できるなどたいへん使い勝手の良いIMEです。ここではその使い方を簡単に紹介したいと思います。 インストール 各部分の...
www.karak.jp
8
ブックマーク
Xperia Active の ROOT化と日本語フォント変更 | karak
Xperia Active の ROOT化 と日本語フォントの変更を行ったので手順をメモ。1 1.juggly.cnで紹介されているツールを使ってROOT化を行う。リンク先のサイトに「make sure u have installed adb drivers for ur device」と注意書きがあるが、端末の「メニュー」→「アプリケーション」→「開発」→「USBデバッグ」にチェック...
www.karak.jp
8
ブックマーク
jQuery Mobile にもっとアイコンを | karak
jQuery Mobileはたいへん便利だが、BootstrapのGlyphiconsほど豊富なアイコンは用意されていない。ボタンやナビゲーションにちょっと気の利いたアイコンを加えたいときに不便である。Glyphiconsを引っ張ってくるのも面倒だし、何か良い方法はないか、そういえばGlyphiconsにインスパイアされたWebフォントがあったな、と...
www.karak.jp
8
ブックマーク
中国語のフォント | karak
SimSunやMingLiu以外の中国語フォントを使いたいときや、ちょっと雰囲気がある中華フォントを使いたいというときのために、ネット上で入手可能なフォントのことをまとめました。 なお、ダウンロードしたフォントは、適宜解凍して「C:WINDOWSFonts」あたりにコピーすると利用できるようになりますが、簡体字や繁体字を入...
www.karak.jp
関連ブログ