LANDFALL編集委員会は東工大生協が運営する学生委員会で、研究室紹介冊子LANDFALLを編集している委員会である。
約20年前に「学部生に分かりやすい研究室紹介冊子を」をモットーに設立され、以来20年間70冊以上(創刊準備号を含む)の同冊子を発行している。現在では研究室紹介のみならず、特集やコラムによって東工大内の最新の動向や、学部生が興味を持つであろう事柄にも焦点をあてている。
「つ、つよい!」 氷雪カードは氷雪土地があって真の力を得る。 上陸カードは土地が出て 始めて真の力を発揮する。 どちらも同じ土地依存。 なら相性が良いのでは? Snow Landfall-【MTGアリーナ】初心者にオススメの氷雪上陸 「うむ。普通に良い。(^^)」 コモン・アンコモンのみとは思えぬ強さ。 中盤や後半のトロールくんのパンプと破壊不能はマジ厄介。 マジで初心者にオススメデッキ。 初心者にオススメシリーズの中で一番気に入ってます。 初心者にオススメデッキばっか制作してるおかげで デッキビルディングに磨きがかかってきたなと思う今日この頃です。 良かったらこのデッキで遊んでみてください。…
「ヨーリオンはやっぱり強いです。」 最初は3色上陸で組んでいましたが 緑白上陸にする事で色の安定と デッキコンセプトが定まったのでデッキが周りやすくなりました。 持久力が強いデッキなので 相手の攻撃を受け流しながら 自分のアドバンテージを稼ぎ 最終的にはクリーチャーの面制圧やヨーリオンの能力再利用 ウギンで勝負を決めます。 Selesnya Landfall-土地を伸ばして戦う!緑白上陸【MTGArena-Standard】 「追放除去ちゅおい。」 追放除去を16枚 全体除去を1枚採用しているので 殴り合いするような中速デッキには強いです。 コントロールデッキ相手には少し無理してでも攻めて行く…
新セット『カルドハイム』の登場が近づいてきているね。 今回の話題は新メカニズム「誇示」! 誇示能力がどう働くかについて見つつ、ちょっと踏み込んだ話題として「キーワード能力」と「能力語」のルールについても触れていこう。 まずは誇示カードを見ていこう。 誇示メカニズムは、「攻撃したターンにのみ」「1ターンに1度だけ使える」という共通項を持つ能力だ。 誇示能力を使うと何が起こるかはカードごとに異なる。 まず1つめの制約について見ていこう。 「このクリーチャーが攻撃していた時にのみ」使える。 具体的な例を少しあげよう。 対戦相手のライフは6点で、クリーチャーはいない。 この状態で君は《ハギの群れ》で攻…