MP3ファイルを再生することを、主な機能とするガジェット。 MPman・RioやMapioなど、古くからいくつかのメーカーが開発・販売してきたが、基本的には一部のマニアのみが使うものだった。 転機はAppleのiPod。ここから、MP3プレーヤーが一気にメジャーになる。 音楽データを記録しておく媒体としては、不揮発性メモリ又は小型HDDが使われる。近年では、WMAファイルの再生ができるものがほとんどで、機種によってはOGGファイルなども再生できるものがある。 →シリコンオーディオ
ハードオフのジャンクコーナーでMP3プレーヤーを探していると、、、、、、、、ありました!お値段330円、即購入!!&帰宅。電源付かなかったので充電すると即起動!すごくいい買い物をしました!!ジャンクコーナーの商品は保証なし、返金不可なのでとてもよかったです。皆さんも是非ジャンクコーナーで欲しい商品を探してみてください! ↓のボタンから読者になる(無料)ことで私の記事が新たに投稿されているか確認しやすくなります! おすすめの記事 ランキング参加中なんでもオッケーグループ! ランキング参加中数学・科学・工学 ランキング参加中雑談
AppleのiPodは、音楽の聴き方を根本から変えた革新的なデバイスです。2001年の発売以来、iPodは音楽プレイヤー市場を席巻し、Appleの成長を支える重要な製品となりました。本記事では、iPodの誕生秘話やシリーズの進化、現行機種、購入方法、修理の可否について詳しく解説します。 iPodの誕生 iPodの誕生は、AppleのCEOであったスティーブ・ジョブズのビジョンと、トニー・ファデルをはじめとする開発チームの努力によって実現しました。2001年当時、Appleはパーソナルコンピューター市場で苦戦を強いられており、新たな収益源を模索していました。ジョブズは、音楽のデジタル化が進む中で…
購入レビュー!みんなの憧れipod classicをいまさら購入&レビュー! さて、なんと今回はみんなの憧れのipod classicを手に入れたので特徴を紹介して、一ヶ月使用してみたレビューをしてみたいいと思います。(めっちゃ楽しみ~~~) 超便利!!カーソル移動が楽なホイール操作! やはり、ipodといばこのホイールでしょってことで、最初に取り上げさせてもらいます。このipodのホイールは、指でなぞるだけでカーソルを操作できて、他の音楽プレーヤーはボタンを何回もカチカチさせていたところを、指でなぞるだけで操作できちゃいます。(正直これだけでもipodを買う価値があったと思います。) しっか…
いまのところ問題なく聴けてます
いまどき、という感じはありますが
EETimes Japan様から頂いておりますコラム「ストレージ通信」を更新しました。 シリーズ「フラッシュメモリと不揮発性メモリの歴史年表」の第21回です。前回のNECに続き、今回はドイツのベンチャー企業が試作した携帯型オーディオプレーヤーをご紹介しています。eetimes.itmedia.co.jp ドイツの大手エレクトロニクス企業シーメンスがベンチャーに委託した開発案件です。 フラッシュメモリは内蔵せず、MMCから音楽信号を読み出します。偶然にも、1997年のCeBITでセハン情報システムズが開発した試作品とドイツベンチャーの試作品が両方出展されました。 1990年代後半は、世界各地でフ…
EETimes Japan様から頂いておりますコラム「ストレージ通信」を更新しました。 シリーズ「フラッシュメモリと不揮発性メモリの歴史年表」の第18回です。携帯型デジタルオーディオプレーヤーの本命、MP3プレーヤーが登場します。時期は1997年~1998年です。eetimes.itmedia.co.jp開発者はエレクトロニクス大手ではありません。韓国のベンチャー企業「セハン情報システム」と米国のPC周辺機器メーカー「ダイヤモンドマルチメディアシステムズ」です。ほかにも韓国ではいくつかのベンチャー企業がMP3プレーヤーを開発したようです。とりあえず今回はMP3プレーヤーの白歴史(?)を書いてま…
こんにちは。 在宅ワークでは音楽かけてるんで出社時も聴いてみました。 先日、amazonでMP3プレーヤーとネックスピーカーを購入して音楽聴いてます。 どれがイイか、わからないからランキング上位で金額参考に適当に決めました。 両方とも3000円程度の安い?高い?よくわからないけど音楽は聴けてます。 スピーカーは結構、音が漏れる?周りに聞こえるようです。 まだまだ、使い方が怪しいところもありますが慣れていきます。 音楽聴きながらの仕事は良いです、気分が良いです。 集中も出来るし、楽しく仕事できるし、周りの音も聞こえてるから自分的には問題があるとは思ってません。 上司や同僚はどう思ってるのかな? …
iPodがポータブルミュージックの世界を変革してから、ほぼ20年の歳月が経過しています。その間、モバイルオーディオテクノロジーは急速な進歩を遂げ、かつてmp3プレーヤーと呼ばれていた製品は、Hi-Fiサウンドやハイレゾミュージック再生に対応し、今日ではデジタルオーディオプレーヤー(DAP)と呼ばれるのが一般的となりました。 ところで、オーディオファンでない人にとって、なぜスマートフォンで音楽を再生することに満足できないのかというのは大きな疑問です。そして、スマホの1機能に過ぎないメディア再生に、わざわざ特化した機器をスマホ以外に持ち運ぶ必要性に疑問を持つはずです。 www.ear-phone-…
前回の記事でもチラッと書きましたが、トランセンドのMP3が水没してしまったので、買い替えようと色々見ているけど、正直どれも微妙でなかなか見つからないです。 昔はソニーのSシリーズは評判良かった気がしたので、トランセンドのMP3購入前に実はSシリーズの購入を検討していたんですが、レビューが本当にボロクソなんで買うのに躊躇してトランセンドのMP3をAmazonで購入したんです。 今まで使っていたトランセンドのMP3も、販売終了してしまったみたいなので、本当に困っているどうしよう・・・(´・ω・`) ちなみにSシリーズ↓評判良かったら迷わず買ってました。 ソニー ウォークマン Sシリーズ 16GB …