Appleが2000年9月にリリースした同社のハードウェア専用OS。
[[プリエンプティブマルチタスク]]などの堅牢性や信頼性、ゴージャスなAquaインターフェイス、オープンソースを重視した開発体制、標準技術指向、[[Mach]] 3.0をベースにした[[ハイブリッドカーネル]]など、それまでのMacOSとは異なる特徴を数多く持っている。
*1:Intel CPU搭載Macは、Classic環境をサポートしない。また、Mac OS 10.5以降はPowerPC搭載MacでもClassic環境をサポートしない。
*2:一部アプリケーション除く
■当方のシステム環境 macOS ventur 13.0.1(22A400) ストレージ容量の確認方法 対策 考えられる事 ストレージ容量の確認方法 左上のリンゴマークをクリック このMacについて 詳細情報 ストレージ設定 (ここでしシステムデータが200GB近く食ってた) 対策 シャットダウンし、セーフモードで起動 2.起動し終わったら、通常モードで起動 3.上記ストレージ容量の確認方法で確認 4.容量の計算が終わるまで待つ (上記の方法で解決しました) セーフモードの起動方法 Shiftボタンを押しながら電源を入れる 考えられる事 フォントや一次キャッシュなどが溜まりすぎていた エンジニ…
www.apple.com www.apple.com 新しいmacが発表されました。 apple silicon M1シリーズが発表されてから、約3年。 もうだいぶソフトも対応されてきただろう。 M2チップは性能も向上していて物欲が刺激されるものだ。 実際、買うかどうかは単純な物欲だけではなく、今あるデバイスとの相談である。 使っていてストレスを感じるなら買う理由としては十分である。 そうした不満がある状態のほうが実際に購入してみると満足度は高いだろう。 個人的には、ハードウェアには満足しているのでソフトウェアでほしいものがある状態です。(アドビのソフトが欲しい年間費が高いので迷っている。)
最近iMacをフリマで購入したのですが、osが最新のVentunaになっており、DTMのソフトのためMojaveにダウングレードしたのですが、電源を入れるたび画面右上に相互性のないディスクの表題で警告が表示されるようになってしまったので、対処してみたはなしです。 色々調べるとOSのアップグレードをせずに直せることが分かったので記載します。 まずTimeMachineでバックアップを取っておきます。
Mac の操作自動化にハマっています。 で、マウスの座標を取得するにはどうしたら良いのかなぁーと調べてみるとかんたんでした。 マウスの座標を取得して、クリックする座標値を知るには、 command + shift + 4 で見れます(キャンセルは esc で) 画面拡大は command + option + 8 で大きくみれます。元に戻すにはもう一度押します。
廃却を代行しますよといって届いたiMac(5,1 late 2006)。壊れてます。音が出ません。ということでしたが、ちゃんと動く。音も出る。 シール跡をきれいに剥がし、キーボードを磨くとちょっと愛着が湧いてきた。マウスがついていなかったので、買ってしまった。危ない方向に一歩を踏み出してしまった。 ディスクをいったんきちんと消去し、Snow Leopard(Mac OS X 10.6)をクリーンインストール。この時代は、Mac OSは無料ではなかったので、インストールディスクをゴニョゴニョする。 「ふるいPCにお金かけるなら、Chromebookを買いなさいよ」とネットの掲示板には書いてあって…
やり方 デスクトップの写真を設定しようとして間違えてdockのところ触っちゃうと,なぜか勝手に限界値に設定されちゃうので defaults write com.apple.dock largesize -int 256 | killall Dock する必要がある デカい方がいいね! defaultsについて read [ファイル名] 読み込み 辞書型のうち1つだけを操作する場合のコマンド,という解釈が近そう 特定のアプリ アプリ名に対応するファイル名を入れれば選択できる 入れない場合は全ての設定を吐き出す 辞書型 .plistの<dict></dict>タグが{}で置換されるらしい オプショ…
自分用メモ 同じネットワークの中にUbuntuとmacがあり、macからUbuntuにsshしたい時、 $ ssh ubuntu-example.local で、接続できるはず。 これは、Ubuntuに元から入っている(16くらいから?)avahi-daemonとMacのbonjureのおかげ。 なんだけど、ネットワークの構成を変えたら、それが通らなくなった。 $ systemctl status avahi-daemon.service で調べてみると、ubuntu-example-xx.localという名前になっていた。 xxの部分は数字。 これでアクセスはできるんだけど、なぜこうなったの…
Xcodeのインストールしていました。 丸2日かかりました。 電源入れてほったらかしにしていたら勝手にインストールが完了したわけですが、2日かかるのは遅すぎですね。 いずれにせよ。Updateに時間がかかるということで気にせずほったらかしにして寝ましょう。 Xcode
2021年10月26日、MacOS Monterey(MacOS 12)が正式リリースされました。 私もすぐにアップデートを行いましたが、特に使用感は変わらず、まあこんなものかな…といった印象です。 さて、このブログでは以前にMacOS用のセキュリティソフト(アンチウイルスソフト)を比較・検証した記事を書きました。 こちらの記事はOSがメジャーアップデートされるたびに加筆修正を行い、とても多くの方にアクセスしていただき、一時は当ブログのアクセス数の半分がこの記事だった…ということもありました。 しかし流石に初稿から5年も経っており、情報の古さが目立つようになりましたので、この度のMacOS M…
このエントリから1年経ちましたが、結局不調が再発しています。。 akagire.hatenablog.com 不調の内容としては、 日本語変換が非常にもっさり(上のエントリでも書いたとおり、クリーンインストール直後からもっさりはしていた) SafariなどのApple純正品の起動にめっちゃ時間がかる 起動だけではなく、アプリの終了も非常にもっさり BridgeだけでなくFinderがもっさり(もちろんLightroomももっさり) 症状としては、ディスクIOに問題がありそうな気配です。 ということで、まず試したのはSMARTのチェック。有料アプリ使うのも尺なので、 Homebrew で sma…
Unityをダウンロードしてインストールする Unityの新規プロジェクトを作成する iPhone用のターゲットプラットフォームを設定する ゲームを開発する。この段階では、画面やゲームオブジェクト、コントロールなどを作成します。 iPhone用にビルドする。この段階では、UnityからXcodeプロジェクトが生成されます。 Xcodeでビルドして実行する。この段階では、iPhoneシミュレータまたは実際のiPhoneデバイスでアプリをテストすることができます。 ゲームをアップロードして公開する。 注意:iPhoneアプリ開発には、Mac OS Xコンピュータと開発者用アカウント(Apple D…
目次 目次 状況 問題 原因 知っておきたいこと 解決する方法 いろんなビットレートで書き出してMayaにインポートしてみた Mayaにwav音源をインポートした結果 再生できる インポートできて認識はしているものの再生できない 再生できない 対応していないので表示されない 手順 Adobe Auditon Audacity Davinci Resolve18で44100Hz(44.1kHz)書き出すことができるか? やり方 ffmpegについて 最後に。解決するまで 状況 Maya 2023で使う目的で音源をDropboxのアドレスからwav音源をダウンロードした。 ダウンロードしたwav音…
エキサイト株式会社メディア事業部エンジニアの佐々木です。HTMXは、React.jsやVue.jsなどの大きいフロントエンドフレームワークを用いることなく、SPAのような仕組みを提供してくれるライブラリになります。 htmx.org HTMXとSpringBoot Thymeleafを使用して、簡単なサンプルを作ってみます。 動作確認環境 SpringBoot側のコード HTML 実行 まとめ 最後に 動作確認環境 動作確認環境としては下記になります。 Java $ java --version openjdk 17.0.1 2021-10-19 OpenJDK Runtime Environ…
エキサイト株式会社メディア事業部エンジニアの佐々木です。JVMでJSONを扱うときのライブラリであるJacksonのフィールド名の規則を定義します。 環境 UpperCamelCase のときのJacksonの設定 SnakeCase のときのJacksonの設定 キャメルケースやスネークケースが混在する場合 まとめ 最後に 環境 Javaバージョン $ java --version openjdk 17.0.1 2021-10-19 OpenJDK Runtime Environment (build 17.0.1+12-39) OpenJDK 64-Bit Server VM (build…
carlphilippebrenner.comtympanus.nethttp://gardenstudio.com.br/gardenstudio.com.brjakearchibald.com SVGとは? SVG【 Scalable Vector Graphics 】とは、XMLベースの2Dベクター画像記述言語。2001年9月にW3C勧告として公開された。 ベクター画像は画像をビットマップ形式ではなく、線や面などの図形の集合体として扱うため、見る環境に応じて最適な表示が可能となる。 SVGではアニメーション機能などもサポートしており、Flashで行えるような簡単なインタラクティブコンテン…
Customers Mail Cloudではプログラム側からデータを取得したり、メールを送信するWeb APIの他に、Customers Mail Cloudでメールを受信した時にイベントを伝えてくれるWebhook APIが用意されています。 Webhook APIを使うことで、自前でメールサーバを立てずにメール受信のタイミングでシステムを起動させられるようになります。メールサーバを安定して動作させ続けるのはメンテナンスコストが大きいですが、Customers Mail Cloudを使うことで簡単にメールと連携したシステムが作れるようになるでしょう。 今回はdeno deployをWebho…
Customers Mail Cloudではプログラム側からデータを取得したり、メールを送信するWeb APIの他に、Customers Mail Cloudでメールを受信した時にイベントを伝えてくれるWebhook APIが用意されています。 Webhook APIを使うことで、自前でメールサーバを立てずにメール受信のタイミングでシステムを起動させられるようになります。メールサーバを安定して動作させ続けるのはメンテナンスコストが大きいですが、Customers Mail Cloudを使うことで簡単にメールと連携したシステムが作れるようになるでしょう。 今回はAzure FunctionsをW…