エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社。長距離系および国際系の電気通信中継事業者。 インターネットプロバイダ「OCN」の事業も行う。 1999年のNTT再編により誕生した。 NTTコム。
最近、カード会社に問い合わせをしようとすると、決まって聞こえてくる『ナビダイヤルでおつなぎします』というあのガイダンス。 続いて○秒あたりおよそ○円でご利用いただけます…といった説明がされるわけですが、この費用って呼び出し中から必要になるのか、それともオペレーターと電話がつながって通話開始から費用が発生するのかよくわかりませんよね。 そこで今回はナビダイヤルにおいて通話料が発生するタイミングを詳しく調べてみました。費用負担が気になる方はご覧ください。 ナビダイヤルの費用負担について: 公式サイトの記述は不明朗: サポートセンターへの電話が憂鬱に: 新型コロナの影響で待ち時間が長く: 固定電話か…
mikotoniomakase.com
この記事は NTTコミュニケーションズ Advent Calendar 2021 の11日目の記事です。 はじめに ヒューマンリソース部の岩瀬(@iwashi86)です。普段は、全社の人材開発・組織開発を推進しており、業務の1つとして、"1on1" の全社展開をしております。 本記事では、その"1on1"の効果を高める具体的な技法を紹介いたします。アドベントカレンダーということで、ゆるめに書いてみます。*1 NTT Com における1on1の目的とは? 技法を説明する前に、1on1の目的について説明します。技法はあくまで目的達成に向けたHowでしかないためです。 1on1の目的とは何でしょうか…
目次 はじめに インターンシップ応募動機 体験内容 MQTT通信の理解 テーマを考える 送信する環境を作る IoT Connect Gatewayの設定 Things Cloudの設定 評価 インターンを終えた感想 はじめに こんにちは、この度NTTコミュニケーションズの職場体験型インターンシップ(エンジニアコース)に参加させていただきました森田と申します。 現在、大学院でIoTの研究をしています。 アクアリウム、釣り、バイクなどを趣味にしています。ものづくりが好きなので、魚を飼うというよりは設備に興味があり、水族館で魚を見るというよりはその裏側の濾過装置を見て楽しんでます。バイクに乗るという…
マネージド&セキュリティサービス部 セキュリティサービス部門 インシデントレスポンスチームの濱崎と戸祭です。 今回は、前回紹介したビジネスメールサービス「Microsoft Exchange Online」の監査ログについて、の後編となります。 前の記事(前編)ではログの種類と取得方法について説明しました。 後編ではログを記録しておくための設定方法について説明します。 目次 目次 前編の要約 ログの設定 Exchange Online Powershellへの接続 Unified Audit Log(統合監査ログ)の有効化 Mailbox Audit Log(メールボックス監査ログ)の設定 ロ…
はじめに こんにちは、イノベーションセンター テクノロジー部門の小倉 (@Mahito) です。 普段は Engineer Empowerment Project のリーダーとして、エンジニアのはたらく環境を良くする取り組みや NTT Tech Conference や勉強会などのエンジニアが楽しく働くための取り組みをしています。 今回は社内で行った TechNight というイベントで発表した YAML の文法についての話を記事にしたものです。 もともとの発表は、YAML の記法について調べてるうちに「YAML こんなこと出来るのか」となったのでまとめたものでした。 YAML とは 公式サイ…
「 ショートメッセージ対応しか選択できない??」 このコールセンター対応がおかしくないか?との報告を受けて、携帯電話から電話してみる。 私がかけた時は、そうではなかったので、時間帯や込み具合によって対応が違う模様。 問題のコールは、OCNテクニカルサポートに電話した時のこと。 コールセンター的な、内容による番号選択を繰り返したのちに 最終的に 「ショートメッセージをお送りしてもいいか。よければ「1」を」とのアナウンスが入ります。 「電話で話したいんだよ!」と番号選択をしなでいると 「番号が間違っています。」とくる。 間違っていないけどね・・・と待っていると 「ショートメッセージをお送りしてよい…
NTTグループ、米Amazonの衛星インターネット「Project Kuiper」との戦略的合意を発表 こんにちは!半田貞治郎です。 日本電信電話株式会社(NTT)、 株式会社NTTドコモ、NTTコミュニケーションズ株式会社(NTT Com)、スカパーJSAT株式会社の4社は11月28日、米Amazonの衛星インターネット「Project Kuiper」(プロジェクトカイパー)との戦略的合意を発表した。米Amazonは、2019年4月に子会社Kuiper Systemsを設立。2023年2月に、3236基の人工衛星による衛星インターネットのプロジェクト「Project Kuiper」が米連邦通…
この記事は NTTコミュニケーションズ Advent Calendar 2023 の5日目の記事です。 こんにちは、イノベーションセンター所属の岩瀬(@iwashi86)です。普段は生成AIチームのエンジニアリングマネジメントをしています。 この記事では「組織の遠心力」をテーマに組織を強くする方法について書いていきます。本記事を読むことで、組織改善策の一案が得られることを狙っています。 なお、本記事は一人のエンジニアリングマネージャーである @iwashi86 の主観を多く含みます。NTT Com内には多くの考え方があり、その1つとして受け取っていただければ幸いです。 組織の遠心力って何だろう…
なんかインドネシアやフィリピンで相次いでM7の大地震と海底火山の大噴火が起きていますね。不穏です。この連鎖が日本を襲うのか。とにかく年末までクリスマスセールの割引をうまく使って備蓄品・食料・水をしこたま買い込んでおくことです。 ■お名前コンサルタントの状況 私が面倒見ている全国の若夫婦で今年は2人赤ちゃん生まれました。私の方で夫婦の名前候補を100近く鑑定してあげました。この時点でベストの名前を最終的にご自分らで決めることができました。 ちなみに、私が生まれたとき父は候補で40ぐらい出していました。女性になっていたら「祐子」か「詩織」でした。でも私が今回編み出して投入した手法のほうが精度的には…
はじめに aptpod Advent Calendar 2023 12月4日の記事です。 パートナー&サポート推進Grの松下です。弊社では、様々なパートナー様との連携を強化し、新規事業創出・支援を行っています。 弊社のパートナーシップに関するニュースはこちら 先日、パートナーのNTTコミュニケーションズ株式会社様より、超小型受信端末を活用した高精度位置情報測位サービス「Mobile GNSS」の提供がアナウンスされました。 NTTコミュニケーションズ様のプレスリリースはこちら 今回、この Mobile GNSS を実際にintdashにつなぐ事でレビューしたいと思います。
こんにちは。教育研修事業を担当している片山です。今日は私が行っている業務について紹介していきます。大学や高専での講義やNTTコミュニケーションズ向けのセキュリティイベント等はいくつかブログで紹介しましたので、メイン業務である教育研修に関する業務を詳しく見ていきます。本題に入る前に、前提としてNFLabs.の研修の建付けについて説明します。NFLabs.の研修は主に3つに分かれており、PythonやWindows APIを使った開発科目、ペネトレーションテストをはじめとするオフェンシブ科目、マルウェア解析などを行うディフェンシブ科目から構成されています。私はオフェンシブ科目を担当しているので、こ…
この記事は、「株式会社エス・エム・エス Advent Calendar 2023」3日目の記事です。 qiita.com 介護事業者向け経営支援サービス「カイポケ」の開発をしている @koma_koma_d です。 私が所属しているチームは、介護事業所の業務のなかの一部の領域を扱う箇所の開発を担当しています。最近、このチームの置かれている状況に変化があり、それに伴って(他にも様々な変化が必要になっているのですが)ドキュメンテーションについての方針転換がありました。この方針転換は、私個人にとってもこれまでの働き方を一部改めるきっかけになるものでしたので、今回の記事では、その方針転換について紹介し…
東芝が70年超える上場から2023年に廃止となるようです 地デジが始まる頃に小さな画面の液晶テレビが1年前後で壊れました 丁度あの頃からもう会社としてや製品の劣化がすでに始まっていた印象です 野生の王国の番組でも長々と東芝とその子会社などのCMが流れていたのが懐かしい そこで思いだしたのが東芝テック 東芝テックって確か東芝の子会社でどれぐらい株を握られているのか 少し調べるとはやり50%ほどは東芝が株主となっています TOBも行うようで親会社の東芝から買うとの事 ただ売却後も決議権の50%超えを維持するようです ちなみに11月の東芝テックの株価はかなり調整しているようです このような事から東芝…
概略 NTT(日本電信電話)は東京都千代田区に本社を置く日本の電気通信事業者です。 世界最大規模の通信事業グループでNTT(日本電信電話)は持ち株会社です。 傘下にはNTT東西、NTTドコモ、NTTコミュニケーションズ、NTTデータなど単独でも超がつくほどの大企業を抱えています。 通信事業だけでなく、NTT都市開発などの不動産やNTTファイナンスといった金融企業も抱えるまさに日本を代表する企業グループです。 事業内容分析 NTTは主に3つの事業を行っています。 内容としては 総合ICT事業 地域通信事業 グローバルソリューション事業 の3つです。 総合ICT事業 総合ICT事業は主にNTTドコ…
投資関連で日々比較や分析したり、思ったこと感じたことを書いていく日記です。 あくまでもあとから見なおして俺って馬鹿じゃんと問題認知確認するためにやりましょうという課題ですので、ここに書いてあることを真に受けて損しても知りません。 今日は比較。業績データはだいたい銘柄スカウターさん。株価・指標データは株プラスさんで財務は最新通期実績。またIRBankさんも見ながら記事を作ってます。 比較銘柄 ビーブレイクシステムズとその他 株価 1424円(人々は、デビューするもいいとこ無しで隅っこに隠れ続けている。) 各企業の数字と比較しての感想 コード 3986 4828 4335 4783 企業名 ビーブ…
この記事では社内部署横断で開催したデータ分析開発合宿の概要や様子を紹介します。 目次 目次 はじめに データ分析開発合宿とは なぜやろうと思ったのか データ分析開発合宿の流れ 開催の様子 Step1 キックオフ Step2 課題ヒアリング Step3 合宿 データ分析開発合宿で得られた成果 おわりに はじめに 皆さんこんにちは、クラウド&ネットワークサービス部の丹野と、ソリューションサービス部の小関と是松です。 私たちは普段業務の傍ら、「データサイエンスちゃんねる」という社内のデータ分析コミュニティの運営をしており、社内向けの輪読会やKaggle LT会などを企画、開催しています。 この記事で…
海底ケーブルシステム市場は、予測期間中にCAGR 10.5%で成長すると予測される。新興国における高速インターネット需要の増加、通信契約数の増加、再生可能エネルギー(特に洋上風力発電、潮汐、波)への投資の増加が、海底ケーブルシステム市場の成長を促進する大きな要因となっている。 主なハイライト 海底に敷設された海底ケーブルネットワークは、光ファイバー機器を利用して通信伝送を補助する。従来のデスクトップ・コンピューターに比べてスマートフォンの使い勝手が向上し、通信やオンライン加入が促進されたことで、通信およびブロードバンド・サービス事業が急成長している。インドのTelecom Regulatory…
数年前からクラウド関係の仕事をしていて、今のクラウドコンピューティングは大きく分けて Linux KVM ベースのものと VMware vSphere ベースの 2つに分けられているといっても良さそうだねと思ったのと、その中の VMware vSphere のクラウドサービスプロバイダーはどんなサービスを提供しているのかをちょっと調べてみました。 VMware Cloud VMware vSphere ベースのクラウドベンダーはどういうのがあるの? VMware vSphere ベースのクラウドは自社データセンターの中に展開した vSphere のリソースを切り出し利用者に提供(貸し出す)方式…
https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/2023/vol2022.html ニュースレター インターネット10分講座 「なりすましメール対策のためのDMARCとその導入・運用」 DMARCレコードに記載するタグ情報のうち、ポリシー(p=)には、ドメイン管理者がなりすましと判定されたメールの取り扱い方法を「そのまま受信(none)」「隔離(quarantine)」「拒否(reject)」という3段階で指定することが可能です。このポリシーはDMARCの重要なタグの一つであり、noneの場合は文字通りなりすましメールと判定されたとしてもそのま…
はじめに アプトポッド 開発本部の影山です。 2023年11月8日(水),11月9日(木)にパシフィコ横浜で開催された、横浜ロボットワールド2023に出展しました。 連日、多くの方々にご来場いただき、感謝申し上げます。 www.srobo.jp 弊社ブースの外観 この記事では展示したデモの1つである 四足歩行ロボット Unitree Go1 を使った遠隔操縦デモ について、紹介をしたいと思います。 techshare.co.jp
インターネット回線の種類 【固定回線】 固定回線とは、光ケーブルや電話線など有線にて繋ぐインターネット回線のこと。 光回線 ADSL(電話回線) CATV(ケーブルテレビ回線) 【モバイル回線(モバイルWiFi)】 モバイル回線とは、WiFiルーターを用いて無線で接続するインターネット回線のこと。 WiMAX・WiMAX2+ LTE インターネット回線の種類と事業者 固定回線 光回線 フレッツ光(NTT西日本/NTT東日本) コラボ光 ドコモ光(株式会社NTTドコモ) GMOとくとくBBドコモ光(GMOインターネット株式会社) @nifty with ドコモ光(ニフティ株式会社) SoftBa…