1983-1986 80年代に活躍したドイツのバンド 独語歌詞の楽曲で英米のヒットチャートのトップになったこと、ボーカルの女性の脇毛ボーボーが話題になった
代表曲: 99 LUFTBALLONS(邦題:ロックバルーンは99)
プロローグ プロローグ 概要 Nena Kerner Nena(Gabriele Susanne Kerner)と・・・・脇毛 前回【Meja】について投稿した後に楽曲の良さにそぐわないMVってけっこうあるよな~と脳内で過去を振り返ってました。 www.sugarless-time.com 思い出してみればミュージシャンが音源だけでなくMV製作をし始めた80年代初頭の頃は基本そんなんばっかだった気がしてきました。 というか【マイケルジャクソン】の【スリラー】が凄すぎて、その印象がさらに強すぎて他が陳腐なものにしか見えなかったというのもあるんですけど・・・ そんな80年代初期のMVで時が40年余…
ネーナ・ケルナーをボーカルに擁するドイツ人バンド・NENAの世界的ヒット曲 結局は一発屋的なヒットに終わってしまったが、NENAの登場は鮮烈だった印象だ。 この当時、日本でも女性ボーカルのバンドが珍しかったように、同じくアメリカやヨーロッパでも稀有な存在だったのだろう。 さらにはドイツ人で、ルックスや顔立ちもなかなか良さげ、楽曲もノリが良くて覚えやすいメロディで、となれば注目度は上がるはずだ。 しかし、なにより印象的だったのは、ボーカルのネーナ・ケルナーが腋毛を伸ばしている、ということで自分の周囲は色めき立っていた。 Hast du etwas Zeit für mich Dann singe…
週末株式会社です。 https://www.mitsuifudosan.co.jp/ より 昨日は、米国債の格下げの影響でしょうか 東京市場全体が下げたようです。 もちろん上昇している 個別銘柄もあります。 今回紹介するのは、 三井不動産株式会社です。 三井不動産株式会社は、 日本を拠点とする大手不動産会社です。 三井グループの一員として 幅広い不動産関連サービスを 提供しています。 https://www.mitsuifudosan.co.jp/ より 主な事業は、 不動産の開発・売買・賃貸、 物流施設の運営、 ホテル経営、 不動産ファンドの運用などです。 https://www.mitsu…
初めて聴く曲でもなんか聞いたことあるかもって思う瞬間ありますよね。 落日飛車のLittle Balconyを初めて聴いた時、何か懐かしい感じがするというか、雰囲気が何かに似てる気がするなあ、と思ったんです。でも似ていると思った曲のメロディーはわかるけど名前はよくわからない。。。 Little Balcony 落日飛車 オルタナティブ ¥204 provided courtesy of iTunes ポップで爽やかでノリノリで。それに対して歌詞は切なさというか諸行無常を感じます。アップテンポな曲調がそれを際立たせている感じがして好きです。 曲名が思い出せないときに便利なアプリがあります。ipho…
今日は体毛のことを書きます。わき毛のお話しです! わき毛ねーな! わき毛ねーの?! 男性毛、両性毛、無性毛 最近のアレコレ(梅と柿) わき毛ねーな! 「わき毛ねーな!」を読んで、脳内で「ネーナ(もしくはNENA)」に自動変換される方は、1980年代にベストヒットUSAを見ていた世代でしょう。 youtu.be そのシーンは 1:08、当時は相当衝撃的でした。 今でも、女性のわき毛の話題になると、真っ先にNENAさんが思い浮かびます。 それにしてもNENAさん、今になってよく見るとかなりキレイな女性ですね。 当時は、わき毛しか印象になかったので・・・ わき毛ねーの?! なぜいきなり、「わき毛ネー…
『Tempelhof Sounds』6月12日、3日目フェスの最後を結ぶのは『The Strokes』 最近になって、またバンド活動を活発化させたのに、コロナ禍の世の中になっちゃって今春からようやくツアーを周れるようになった『The Strokes』 待ちわびていたファンも多いことでしょう。 tempelhofsounds.berlin 『The Strokes』のライブを一言で表すなら、“Julian Casablancasの一人漫才にThe Strokesの伴奏がついている演奏会”でしょうか。 とにかくジュリアンがぼやき倒す。 絶対シラフじゃないよね。 ライブが始まってそうそうにマイクスタ…
80年代初頭、当時は壁の街だったベルリンから彗星の如く現れて、ドイツ国内のみならず、ヨーロッパ、アメリカ、そして日本・・・と世界中を一世風靡した紅一点のヴォーカリストがいたバンドのベストアルバム! こんな方におすすめ 英語以外の洋楽に興味がある方 80年代初期に世界的にヒットした楽曲に興味がある方 程よくポップで程よくロックなポップスに興味がある方 80年代女性ヴォーカルのバンドに興味がある方 山あり谷あり、還暦迎えた現役女性シンガーに興味がある方 広告 // 目次 こんな方におすすめ 目次 ベストアルバム「NENA DIE BAND.(ロックバルーンの軌跡)」について TOMOZY(トモジー…