TrueTypeフォントの次期フォントとして、アドビシステムズ社とマイクロソフト社の2社が共同開発したフォント形式。
以下のような特色、利点がある。
Mac OS XにはヒラギノOpenTypeフォントが標準搭載されている。また、Windowsでも欧文フォントがOpenTypeフォントへ切り替わった。
登録日: 2022-12-03 更新日: 2023-01-15 Xubuntu 22.04.1 の「Boxes」に、「Arch Linux」ベースの「EndeavourOS」(Nova) の「Xfce」をインストールしました。海外では人気が高いみたい。なぜ人気があるのか確認しました。 その備忘録です。 - 追記: 2022-12-31 「eos-welcome」の更新があり、Welcome アプリが「3.451」にアップしました。 →「Welcome」の日本語化には影響ありません。 - 追記: 2023-01-15 「eos-translations」がバージョンアップして、「Welcome」…
モリサワが写研書体を字游工房と共同開発。2024年に「石井明朝」「石井ゴシック」の改刻フォントをリリース フォントの提供詳細について Morisawa Fontsについて モリサワが写研書体を字游工房と共同開発。2024年に「石井明朝」「石井ゴシック」の改刻フォントをリリース モリサワは、2021年1月に発表した写研書体の開発プロジェクトにおいて、写研の代表的な書体である「石井明朝 ニュースタイル大がな・オールドスタイル大がな」「石井ゴシック」をOpenTypeフォントとして改刻し、2024年にリリースすることを発表した。 本プロジェクトは、石井書体を保有する写研とモリサワおよびそのグループ会…
金剛黒体「バリアブルフォント/ゾンカ語/簡体字中国語Bold」や 「シン・かなデザイン」の新書体など、 実りの文字の秋となる合計24書体を ダイナフォント全書体が使える年間ライセンス 「DynaSmart V」に11月24日から提供開始 呼吸するバリアブルフォント「金剛黒体 VF(バリアブルフォント)」 新多言語「金剛黒体 ゾンカ語」 新6ウエイトを追加「金剛黒体 簡体字中国語」 シン・かなデザイン「古籍真竹B」「龍門石碑体A」 豪快な運筆で迫力あふれる毛筆系テロップ書体「大河体S」 秋の夜空に架かる虹のように伝統と現代をつなげる革新的な毛筆系書体「松月虹」 ダイナフォント2022年新書体など…
タイププロジェクトが四季フォントプロジェクト第2弾として藤原定家の筆跡を現代風にアレンジし、秋の澄んだ空に映える月をイメージした書体「TPめいげつ」の提供を開始 「TPめいげつ」製品詳細 季節の風物を反映した四季フォントプロジェクト第1弾「TPアイリス」紹介記事 タイププロジェクトが四季フォントプロジェクト第2弾として藤原定家の筆跡を現代風にアレンジし、秋の澄んだ空に映える月をイメージした書体「TPめいげつ」の提供を開始 藤原定家の筆跡を現代風にアレンジし、秋の澄んだ空に映える月をイメージした書体 タイププロジェクトは、四季フォントプロジェクトの第2弾として、秋の月を主題とした「TPめいげつ」…
小型プリンタにスケーラブルフォントの搭載を実現。組込み用フォントソリューション製品「DigiType API for PRINTER」提供開始 小型プリンタにフォントを搭載する上でのこれまでの課題および問題点 「DigiType API for PRINTER」の導入で小型プリンタの環境改善を実現 DigiType API for PRINTER 概要 「EdgeTech+ 2022」ダイナコムウェアブースで『DigiType API for PRINTER』初出品 「組込みフォント/組込み用フォント」解説記事 小型プリンタにスケーラブルフォントの搭載を実現。組込み用フォントソリューション製品…
Shorai Sansが2022年度グッドデザイン賞に続いてRed Dot Design Award 2022を受賞 Red Dot Design Award について Shorai Sans 概要 Shorai Sansの特徴 Shorai Sans概要 Shorai Sansが2022年度グッドデザイン賞に続いてRed Dot Design Award 2022を受賞 Monotypeは自社の日本語書体「Shorai Sans」が2022年度グッドデザイン賞に続いて、世界三大デザイン賞のひとつである「Red Dot Design Award 2022」のBrands & Communica…
Monotype日本語書体「Shorai Sans」2022年度グッドデザイン賞を受賞 Shorai Sansの概要 審査員によるShorai Sansの評価コメント Shorai Sansの特徴 Shorai Sans 製品情報 Monotype日本語書体「Shorai Sans」2022年度グッドデザイン賞を受賞 Monotype Imaging Inc.の日本法人であるMonotype株式会社は、日本語書体「Shorai Sans」が2022年度グッドデザイン賞を受賞しましたことを発表した。 ▼Shorai Sans特設サイトURL shorai-sans.net ▼グッドデザイン賞 1…
フォントワークスの年間定額制フォントサービス「LETS」よりフォント軽量化オプションを提供開始 LETS 「軽量化オプション」概要 ゲームUIデザイン/UXデザインやゲームの世界観を表現する上でオススメのフォント・書体を紹介 YouTuberやバーチャルYouTuber(Vチューバー/ブイチューバー)御用達となる動画再生数を稼ぐためのゲーム実況を盛り上げるオススメのフォントを紹介 フォントワークスの年間定額制フォントサービス「LETS」よりフォント軽量化オプションを提供開始 フォントワークスは、2022年9月28日(水)から年間定額制フォントサービス「LETS」のオプション商品として「軽量化オ…
モリサワが10月26日(水)11時から2022年新書体の提供を開始。2022年新書体の特設ページが9月27日に公開 モリサワ2022年新書体特設ページが9月27日に公開 モリサワ2022年新書体の入手方法 モリサワ2022年新書体対象製品および概要 モリサワが10月26日(水)11時から2022年新書体の提供を開始。2022年新書体の特設ページが9月27日に公開 モリサワは、2022年10月26日(水)11時から「Morisawa FontsおよびMORISAWA PASSPORT アップグレード2022年10月版」として2022年新書体の提供を開始することを発表した。 「Morisawa F…
年間定額制フォントサービス「LETS」20周年を記念して、合計51書体を提供開始 年間定額制フォントサービス「LETS」 年間定額制フォントサービス「LETS」20周年 特別キャンペーン フォントワークスLETSに新書体「あかかね」が登場 フォントワークスLETSに「筑紫見出ミンシリーズ」文字セット拡張 モトヤLETS モトヤLETSに「モトヤ角ノート」にウエイト追加 モトヤLETSの「Sモトヤ正楷書5」「Sモトヤ新楷書5」文字セット拡張 モトヤLETSの「Pro仕様OpenTypeフォント(JIS90字形)」6書体に字形の追加・IVSの対応 YOON LETS 年間定額制フォントサービス「L…
季節の風物を反映した四季フォントプロジェクト -初夏を代表する花、あやめ・かきつばたをイメージした「TPアイリス」の提供開始- 「TPアイリス」製品詳細 季節の風物を反映した四季フォントプロジェクト -初夏を代表する花、あやめ・かきつばたをイメージした「TPアイリス」の提供開始- タイププロジェクトは、季節の風物を反映した書体をデザインし、四季折々の空気を文字にまとわせ、日本語をよりゆたかに、より繊細に表現する取り組みとして「四季フォントプロジェクト」を立ち上げた。 第一弾として初夏を代表する花であるあやめ・かきつばたをイメージした「TPアイリス」を発表し、2022年7月28日よりタイププロジ…
かつて本や雑誌を作る過程には版下作成というものがあった。版下にはびっしり文字が焼き付けられた印画紙が貼り付けられていた。写植というものだ。 校正して完璧になった版下は晴れて印刷所に持ち込まれ、次の工程に進む。 写植といえば写研という会社一択だった。明朝にゴシック、ゴナやナールなど「愛のあるユニークで豊かな書体」(写研の書体見本帳に用いられたコピー)が豊富に取り揃えられており、写植のスタンダードだった。ほかにモリサワという会社もあったが、マイナーで見向きもされなかった(とくに関東では)。 それが今では全く逆なのだ。パソコン(MacでもWindowsでも)でデザインしたりレイアウトしたりするこの時…
はじめに 今回は、DirectWriteを利用して実現をしたいものの、Web上や書籍で情報が少なく実装に迷った、あるいは時間がかかったものについてまとめました。なお、前回説明したフォントファイルからのフォントデータの読込みは実装済みの前提で話を進めますのでご注意ください。 文字列を透過する アルファ値を操作して文字列を透過させたいと考える場面は多いはずです。しかし、DirectWriteでは文字列に関連するクラスにはアルファ値を設定するメンバ関数がありません。 一体どこでアルファ値を設定すればよいのかというと、DrawTextW()関数呼出し時に渡すブラシにアルファ値を設定する必要があります。…
テロップやWebなどに幅広く活用できる「モトヤフォント」の低価格フォントシリーズ「モトヤフォントlite」をオンライン限定で6月上旬より販売開始 「モトヤフォントlite」製品紹介 バラエティー豊かな10書体をラインナップ「モトヤフォントlite」 「モトヤフォントlite」UD書体 「モトヤフォントlite」デザイン書体 「モトヤフォントlite」筆文字書体 「モトヤフォントlite」の利用についての注意点 映像・動画、テロップにオススメのフォント・書体紹介記事 ゲーム実況動画にオススメのフォント紹介記事 関連記事:UDフォント(ユニバーサルデザインフォント) テロップやWebなどに幅広く活…
こんにちは、ハヤマです。 今回は、少しずつ普及し始めている「バリアブルフォント」について学んでいきたいと思います。 バリアブルフォントとは? Adobe・Apple・Google・Microsoftが共同で開発した新しいフォントの概念のことで、通常、フォントファイルは字幅やウェイト、斜体などのスタイルごとで分かれていますが、バリアブルフォントの場合はフォントファミリー全体を1つのファイルで管理することができます。 以下、MDNより引用 可変フォント (Variable fonts) は幅、太さ、スタイルごとに個別のフォントファイルを用意するのではなく、書体のさまざまなバリエーションを 1 つの…