Hatena Blog Tags

PS/2

(コンピュータ)
ぴーえすつー

「Personal System/2」の略。
本来はIBMが1987年に発売したパソコンの機種名だが、この機種で採用された、キーボードやマウス用のコネクタの規格名として通用している。


 米IBMがIBM PC ATの後継として1987年に発売したパソコンのシリーズ名。グラフィックスにXGA、拡張バスの新仕様としてマイクロチャネル(MCA)を採用したのが特徴。OS/2もこのシリーズ用の新OSとして登場した。
 互換機でのマイクロチャネルの特許使用料を高額に設定するなど、PC AT互換機のメーカーを切り離す戦略をとった。しかし、互換機メーカーはPS/2に対抗し、グラフィックスにSVGAを、拡張バスにEISAという独自仕様を開発した。その時点でPC AT互換機メーカーの市場は大きくなっており、PS/2は普及せず、結果としてIBMはPC AT互換機の仕様に対する影響力を失った。

Windowsでは、レガシーインターフェースとされ、徐々に消えつつある規格である。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ