ドイツのgeobra Brandstaetter社が1974年に発売した玩具。 発音は「プレイモビール」の方が近いが、国内では「プレイモービル」が通称。 色々なシチュエーションに合わせた関節の動く人形と細部に凝った小道具のセットで売られている。 人形は独特の笑顔をしており、その笑顔のファンも多い。 安いものは数百円から、高いものは5桁を優に超える。 全て期間限定生産なので、廃番品には高値がつくことも。
※2015年に書いた記事の転載です。 playmobilのドールハウスの新作で型番は5303。 一瞬見た感じは、 コンパクトで色もピンクでかわいい!買おっかな!!と思ったのですが よくよく見ると過去のドールハウスに輪をかけて ひどい作りになっていました…。 なにがひどいって、 私がプレモのドールハウスが好きなポイントの 床下通気口がなくなってるんです!! おまけに天井もなくなってるし階段なんて当然のように付いていません。 プランターも貧相なのになっているし、 意味不明なのが二階ベランダの扉が モビの身長サイズでしか開閉できない作りになっています。 ちなみにこちらが旧型。(今でも普通に売ってます…
妻と長女が受験の関係で一時帰国をしてはや1ヶ月。次女と二人きりの生活もだいぶ慣れてきました。今もドイツはロックダウンを継続しており、結局、妻と長女がドイツに戻るまでのあと2週間半、次女が通学することはなく全てオンライン授業となることが決まっています。おかげで毎日僕の昼過ぎまでの時間のほとんどは、家事と授業サポートに費やされます😓 先日、会社で昇進させたい一人の女性マネージャが「ロックダウンが緩和され娘の学校が再開するまでは、期待に応えられる気がしないので昇進したくない」と言ったのだそうです。僕も普段と比べて全然仕事ができていませんので、彼女の気持ちは痛いほどよくわかりました。せめて学校を開いて…
ヨドバシカメラを覗いたらPLAYMOBILに心惹かれたので二つほど購入してみました。 9345 NIGHTSシリーズ ドワーフ戦士とポニー 中身です。小箱なのでパーツ数は少なめ。 ポニーに鞍を付けました。 一度付けたらガッチリ嵌るので外せなくなります。目が真っ黒で少し怖い。 長剣 クリアパーツが使われてて綺麗。 ひとしきりセットしました。剣は背中に背負えます。 腰に装備されている短剣は手に持つことが出来ます。 兜を外すことが出来ます。 マントが干渉しますが腰から折り曲げることで座りポーズもとれます。 何やらチラシが入っていました。裏面に書かれているパスワードを使用すると動画が見れるそうです。 …
過去プレモから5266キッズディスコの紹介です。 ホテルをメインとしたサマーファンシリーズの商品でした。 お姉さんと子供のモビ2体付き。 当時はシルバニアの遊園地内のディスコとして使っていました。 ライトが光ってミュージックも流れるんですよ♪ 5年程前の商品ですが検索したらamazonで並行輸入ですがまだ売られていました。 PLAYMOBIL Children's Club with Disco [並行輸入品] メディア: おもちゃ&ホビー
5301黄色いマンションの紹介です。 二階のバルコニーにいるのはプレモではなくキューブリックのアメリです。 5301の住人(付属人形)はこのカップルです。 5300と比較するとクオリティが下がったのがわかると思います。 というか5300が出来すぎだったのかも。 5300と比較すると外観も簡素化されていますが大きな違いは中。 5301からは子供が遊びやすいように床の中央部分がくぼむ作りになりました。 階段は5300と同じ中に付ける形でしたが付属はせず別売りでした。 カーテンも5300はフェルトでしたが5301からは塩ビのような素材のものに。 階段は別売りですが階段用の穴はちゃんとあります。 おそ…
先日のヴィクトリアンマンションで一緒に写っていたマンションフェンスの紹介です。 こちらは当時USから購入したアドオン商品で品番は7477。 組み立てるとこんな感じで形は好きにアレンジできます。 シルバニアの黄色いマンションに使うとこんな感じ。違和感なかったです。 エルシーさん登場。 「門にはちゃんと鍵もついているのよ」 「リアルな門扉と同じでここを回すと」 「門が開くの」 「防犯のために中に入ったら内側から鍵はかけないとね」 エルシーさん何してるんでしょうか…。 ちなみにこれを飾っていた頃はエルシーさんの家はこのマンションの3~4階でした。 窓からロッキングチェアが見えているこの部屋です。 3…
今日は過去プレモから。 6042でLEDゴーストの紹介です。 お気に入りのゴーストで複数欲しくて複数個か買って飾っていました。 ゴーストといえばお城(騎士)商品なのでお城に飾っていました。 以下、LEDライトの色の変化をご覧ください。✨ ゾウのお父さんが牢屋に入れられています。 この前にもストーリーがあってゾウ父さんは悪さしてたので捕まったのです。 出してくださいと懇願しているゾウ父さん。 このあと鍵開けてもらえたんだっけ…昔の話なので覚えていない。 とりあえず去っていくゴースト。 過去の プレモのゴーストの中でも秀逸な商品でした。 ハロウィンにもピッタリです。 Playmobil 6042 …
※2014年に書いた記事の転載です。 今日もなつかしのプレモシリーズでドールハウスの5303です。 発売は2014年で価格は最安店舗で送料込み10,000円くらいでした。 playmobil5303ロマンティックドールハウス。以前、アメブロでも触れて個人的な感想で「イマイチ」と言いましたが… 海外のユーチューバ―の詳細レポを見ていたらどんどん欲しくなってきて 結局買いました。一番気になっていたのが部屋の奥行が狭いような気がしていた点。案の定、プレモの歴代ドールハウスと比べるとかなり狭かったです。建物自体の横幅が結構あるので余計に奥行が狭く感じます。でも良いと思った点はこちら。両壁に窓ができたの…
先日、プレモのカテも作ったのでなつかしのプレイモービルシリーズといきます。 プレモの一番お気に入りはこの5300ヴィクトリアンマンションで 好きすぎて一時期は3棟持っていましたが断捨離で現在は1つになりました。 今のプレモのドールハウスはクオリティ下がって見るからに安っぽいけど 5300と5301は素晴らしいです。 5302までは土台の通気口もあるところが気に入っています。 5303以降は私的にはもう安っぽくなりすぎてダメでした。 ※一応、5303までは買ってました。 3棟持っていたので1棟はシルバニア用にも使っていました。 お気に入りのアナグマファミリーのお家として。 手前の門もヴィクトリア…
プレイモービルを知っていますか? 日本のファン間での一般的な略称はプレモ。 ドイツ発の世界的な玩具でテーマはレゴとすごく似ています。 サイズはレゴよりも大きくてハウスとかシルバニアでも使えるサイズです。 日本ではレゴ人気が圧倒的に強いのでプレモはあまり売れなかったのか 日本の正規代理店が何度も撤退を繰り返していたので 日本では公式で販売していない時期も長らくありましたが 最近はまたトイザらスとかでも数は少ないけど取り扱っています。 シルバニアに一番ハマっていた頃にプレモにもハマっていて相当集めました。 ちなみにプレモの一番最初の日本の正規代理店はシルバニアのエポック社です。 シルバニア同様で現…
1月 ガイ・リッチー監督作「キャッシュトラック」("Wrath of Man" : 2021) ハ・ジョンウ監督作「ローラーコースター!」("롤러코스터" : 2013) 宮内庁「上皇陛下 米寿をお迎えになって~平成の歩み~」(2021) マギー・ギレンホール監督作「ロスト・ドーター」("The Lost Daughter" : 2021) エルナン・ヒメネス監督作「ラブ・ハード」("Love Hard" : 2021) ヴァーツラフ・マルホウル監督作「異端の鳥」("Nabarvené ptáče" : 2019) マイケル・スティーヴンソン監督作「ガールフレンドデー」("Girlfriend…
※2015年に書いた記事の転載です。 今回、アナグマ親子がやってきた場所は 遊園地のふもとに新しくオープンしたゲームセンターです。 パパ早く早く!! ゲーセンになくてはならないアイテムといえば両替機。 このゲーセンの入口に両替機が設置されています。 店内入って右手にはクレーンゲーム。 グレークマさんはお店のスタッフさんです。 左手にはスロットコーナー。 ゾウくんがスロットやっています。 二階へはエレベーターでどうぞ。 ここからボクんちが見える~~ 二階へ到着。 二階はフロア全体がガチャコーナーです。 遊園地帰りのミーアファミリーも来店中です。 クリスマスの時期なのでツリーも置いてみました✨ エ…
禍特対にはスーパーメカ足らないから、オフィスに模型置くね…。エンタープライズいっぱい映って誇らしい(トレッキー脳)。 プレイモービル スター・トレック/宇宙大作戦 U.S.S.エンタープライズ NCC-1701 70548 ノンスケール 灰色PlaymobilAmazon
※2015年に書いた記事の転載です。 そろそろいいかげんに空地に建設することに。 私のブログでおなじみのPlaymobil5300番ヴィクトリアンマンションです。 屋根裏部屋には壁紙が別で付いています(使用してませんが) 他の部屋は最初から壁紙が貼りつけられています。 小物は額物や時計や鏡に ファミリーも付いています。(使わないけど) 中。 大きなポスターです。 モデルハウスは明かりが灯っていますね~。 これ、いったん出すとしまうのも大変なので (例によって、元通りに入らなくなる) しまう時用(自分のため)に写真残しておきました。 お隣のマンションと同じなんですけどね。 そして、建築中~ だん…
今回は久々のプレモ。 唐突ですが、ゴッホ好きなんです。 バブル世代なので87年に安田火災がひまわりを53絵億円で落札した時も リアルタイムで見ていました。 26年前には南仏プロヴァンスにあるゴッホが入院していた病院やカフェや 負傷して死に至ったオーヴェルの麦畑にも行きました。 その旅行の時にこの寝室の丸いコンパクトミラーを記念に買ったんだけど 探しても見つからなかった…。 プレモからちょっと遠ざかってたので知らなかったんだけど ミュージアムとのコラボシリーズでゴッホも出てたんですね。 これ、何かを検索していた時に偶然目に入ってきたので 呼び寄せられたかなって感じました。 昨年発売されていたみた…
お楽しみ頂いているマクガイヤーチャンネル。次回の放送のお知らせです。 2月4日より映画『ゴーストバスターズ/アフターライフ』が公開されております。『ゴーストバスターズ(1984年)』、『ゴーストバスターズ2(1989年)』の続編であり、同二作の監督を務めたアイヴァン・ライトマンの息子ジェイソン・ライトマンが監督を務めることでも話題です。 『ゴーストバスターズ』といえば80年代に子供時代を過ごした自分のような4、50代にとっては思い出深い映画です。44歳のジェイソン・ライトマンは『JUNO/ジュノ』や『マイレージ、マイライフ』でアカデミー賞にノミネートされた、親父よりも有能な監督でもあります。し…
※2015年に書いた記事の転載です。 キャッスルミュージアムに新たな展示品が入りました ところでこの夫婦は いつまでミュージアムにいるのでしょうか ふたりが熱心に見入っているのは カール・オーギュスト11世の王冠です! ミュージアムに新入荷の2アイテム カール・オーギュスト11世の肖像画 この絵でかぶってる王冠が こちら。 カールさん45歳没になってます。早世ですね。 王冠は厳重に管理されているので ちょっとでも盗もうとしようものなら ウィンウィンウィンウィン…と、 けたたましい音で警報が鳴り響き 警備員が駆け付け、瞬く間にお縄になるので注意です。 今度はカールさんの肖像に見入るふたり。 カー…
少し前の話ではありますが、前澤さんが宇宙に行かれましたよね。無事帰還されて何より。 Playmobilの宇宙飛行女子 少し前に宇宙にハマったという話を書きました。 www.livingingermany.me 前澤さんが宇宙に行くことに対していろんな意見がありました。金持ちの豪遊だのなんだのと。私もそう思っていました。 そして宇宙に関する本を読んで、宇宙飛行士になるにはどれだけ難しいということかという本も読んだりしたことで、本当に宇宙飛行士になりたくて苦労して頑張っている人たちがいるのに、前澤さんはお金で宇宙に行けちゃうんだ・・・って、更になんだか「金持ちの豪遊」的な目で見るようになりました。…
※2015年に書いた記事の転載です。 playmobilの金山です。 これ結構スペース取るので中々飾れず…。 金塊を乗せた滑車はちゃんとレールの上を滑らかに走るんです。 デンジャーと書いた木箱には ダイナマイトが 山のうえではアライグマさんもいます。 これから金塊発掘するよ! くう…硬い💦 えいや! 大きな金塊発見!✨ リアルでこれだけの金塊があれば… 金山の上のここは 手前に引くと支え木が折れて岩が落ちるギミックになっています。 出口側から入口側を覗くのも楽しいです。 シルバニアは4月の新商品では アイスクリームパーラーとひみつのお家が欲しいんですが まだまだ値段下がるまでは手を出しません>…
私の新しい家が決まったらしいの! それが、あの黄色いお屋敷なのよ! ビーバーファミリーのお家がひと段落(無理やり)したので エルシーさんのお家に着手しました。 エルシーさんの新しいお家はPlaymobil#5301の黄色マンションです。 うちのはオプションで1フロア追加で4階になっています。 中に飾っていたプレモを全部のかして床や壁を拭き掃除したら… 目には見えないけど結構埃がついていたのか白い布巾がグレーになった…。 埃がつかないように24時間カバーかけてたのにそれでもよ。 埃ってどんな小さな隙間からでも入るからね。 鍵はあけてあるから中に入って見てちょうだいって。 みんなも一緒に中に入って…
POP UP PARADE 僕のヒーローアカデミア 蛙吹梅雨 ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア グッドスマイルカンパニー(GOOD SMILE COMPANY) Amazon プレイモービル 特攻野郎Aチーム Aチームのバン 70750 ノンスケール Playmobil Amazon
※2014年に書いた記事の転載です。 Playmobil#4888雪ソリのメリーゴーランドです。 今回もUKからの発送ですが前回より届くのに時間かかりました。 発送から10日後に到着。 こぶりのメリーゴーランドです。 クリスマスマーケットや移動遊園地とかにありそうな。 シルバニアの子供は立った状態なら乗れました。 ※座ると足が開くから無理です。 でもやっぱり赤ちゃんが一番しっくりくる感じで乗れます。 アタシ、やっぱり観覧車の方がいい。 この屋根の突起を指でつまんで軽く、くるんとまわすと… 独楽の原理か軽く回しただけでも結構すごい勢いで何回転もまわってから止まります。 ちなみに遊園地のメリーゴー…
Schultueteは無事完成しましたー! 中身も入れてみたけど重たい・・・。ここ↓は膨らませたビニール袋なんですけどね。形をよくするために。 入学式用に買ったわけではないのですが持っていたワンピースを当日は着させようとしていたら、もうすっかり秋。っていうか寒い・・・。ノースリーブは無理無理!ってな状態。ボレロを追加で買ったものの、ちょっと地味ね・・・という感じで、でもランドセルもSchultueteも派手だしちょうどよくない?というのが私の気持ち。 // でもねえ、、、なんて思っていたら友達が2着あるから!と新品のワンピースを譲ってくれて、それをちょっとリメイクして何とかいい感じになったので…
観光客用じゃないヤツです モノレールの終点です 久々に須磨浦山上遊園地に行ってきました。 普通に須磨浦公園側からロープウェイ使って登ったのは10年ぶりぐらいです。 裏側から登ってロープウェイで降りるってパターンが多かったので、新鮮でした。 普通は海側から登るんですけどね。 さて、ロープウェイにカーレーター(⁉)、リフトまで乗りついて山上遊園地に着いたらすぐ脇にモノレールが見えます。 と言っても、羽田空港や伊丹空港へ向かうよな立派な電車みたいなヤツではなく、簡易的なミカン畑にあるようなヤツです。 モノレール乗り場をちょっと下りたら、今度は麓へ向かうロープウェイがありますが、これも山林によくある物…