テーブルトークRPG専門書籍。 発行:新紀元社、編集:アークライト。 「テーブルトークRPGを強力サポート!」をキャッチフレーズに、幅広いメーカーのゲームのサポート記事(リプレイ・シナリオなど)を掲載しているのが特徴。 2005年9月17日発行のvol.14より月刊化をし、ボードゲームに関する記事なども掲載するようになった。 表紙イラストは緒方剛志が担当している。
イベント一段落 リモートNOVA『ガイア・グランプリ優勝おめでとう』 ダイアンナ「ああ。これで花粉症ガール4人の冒険物語が始まるんだな」 NOVA『今すぐってわけにはいかない。Wショーカは問題ないんだが、コンパーニュのヒノキ姐さんの方が準備が整わなくてな。向こうで連載中の「魔神ハンター」が終了した暁に、と考えている。おそらくは春ごろの「花粉症ガール5周年イベント」に合わせる形だな』 ダイアンナ「『花粉症ガール5周年』かあ。2ヶ月後ぐらい先の話、と」 NOVA『ところで、グレンファイヤーさんはそっちにいるのか?』 アスト「いや、紅兄貴は緊急事態だ、とか言って、慌てて飛んで行ったんだが?」 NOV…
【※】本記事は文学フリマ京都7にて頒布したコピー本「吉川良太郎全短編レビュー(仮)」を一部改訂した再録です。(仮)がついているのは、ほんとうに全短編なのか、ちゃんと調べきった自信がなかったのと、深夜のテンションでつくったため、作業時間もすくなく、レビューというよりは簡単な作品紹介でしかない、という自覚が大いにあったためです。また、本記事の作成には谷林守さんのご協力をいただきました。 吉川良太郎(よしかわ・りょうたろう) 一九七六年、新潟市出身。中央大学大学院在学中の二〇〇一年、『ペロー・ザ・キャット全仕事』で第二回日本SF新人賞を受賞しデビュー。SF、ホラー小説などの執筆と並行して映像関係の仕…
キーパー(KP)の話 アスト「さて、前回はガイア・グランプリに紅蓮火(くれない・れっか)兄貴が乱入して、クトゥルフ対決だ、というところで続いたんだが……」 ダイアンナ「果たして、どういう対決になることやら。リバT、何か考えていないか?」 リバT『グランドマスターNOVAにこっそり相談したところ、これを使えとメモリが送られて来ました』 アスト「何のメモリだよ?」 リバT『クトゥルフのGMは通称、キーパー・オブ・アーケイン・ロア(隠された知識を守る者)と呼ばれ、キーパー(KP)と省略されます。ですから、この度のクトゥルフ対決のキーパー役を務めるのはKPお兄さまを置いて他にない、ということで、このK…
Role&Roll Vol.218 新紀元社 Amazon クトゥルフは、カッパを例にしてオリジナル・モンスターを作る場合の注意点や作業を解説している。民話や怪談などをベースにすることが多いだろうから妥当なやりかた。 スピコピは、ペット動画配信RPG「もふもふストリーム」。緑先生、あまり動画類はご覧になっていない模様。 安田先生のコラムは、パズル・推理ゲーム。ストーリーを持ち込んでという感じのゲーム紹介。
この表紙だと、確かにリッキーとキングでありつつもリナとナーガに見えるな……。 闇のコロコロ少年(1) これまでこのコロコロ少年のエントリは、自分にとって懐かしさを感じたり、ちょっと切ない思い出だったり、どちらかというとポジティブな内容を書いてきたが、今回のこの「闇のコロコロ少年」のエントリは、自分にとってもできれば思い出したくない、辛い思い出がメインになる。もちろんそんな思い出がそういくつもあるわけではないけれども。 第1回目は「シャドウラン」だ。 シャドウラン 5th Edition ラン&ガン (Role&Roll RPG)作者:レイモンド・クロトーほか新紀元社Amazon 最初に断ってお…
12月22日発売の本 12月23日発売の本 12月24日発売の本 12月25日発売の本 12月26日発売の本 12月27日発売の本 12月28日発売の本 12月22日発売の本 無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ 18 (MFコミックス フラッパーシリーズ) 作者:フジカワ ユカ KADOKAWA Amazon 宇宙兄弟(42) (モーニングコミックス) 作者:小山宙哉 講談社 Amazon メダリスト(7) (アフタヌーンコミックス) 作者:つるまいかだ 講談社 Amazon 盾の勇者の成り上がり 22 (MFコミックス フラッパーシリーズ) 作者:藍屋球 KADOKAWA Amazon 焼…
【シナリオ執筆】「Role&Roll」Vol.208に、『エクリプス・フェイズ』の1人用“ 超”入門ミッション「既知宇宙(ノウンスペース)の鍵、二つの指輪」が掲載。【詩作】「白亜紀」162号(2022年2月1日)に「水際の露光」が掲載。【企画】「SF Prologue Wave」に、Interview with J.G.Ballard by Akihiko Kokuryo,1974.【批評】「TH(トーキングヘッズ叢書)No.89 魔都市狂騒」に、「共有され、変容する多言語の魔都市〜『プラハ ヤヌスの相貌』と『都市と都市』」、「山野浩一とその時代(18)M・C・エッシャーと土方潤一のふしぎ世界…
Role&Roll Vol.218 新紀元社 Amazon 先月休載だったスピコピ。緑先生が首を痛めていたそうで、復帰してなにより。ゲームは「信長の黒い城」。例の朱鷺田先生のクラファンTRPG。ノリ良く遊んでます。 クトゥルフはシナリオ「黒い葛の家」。プレイヤーとして遊べる可能性があるので今回は未読のままキープ。 柘植先生のコラムは「キャットインザボックス」。トリックテイキングシステムで、カウンティング不要というのは上手いなあ。 安田先生もトリックテイキングを扱っていて、SNEで色々仕込んでいるところなんだろう。(安田先生好みのストーリーものかな?)
異世界召喚系ファンタジーに見せかけたSFなのではないかと思った今作は、人語を話さないオーク、ブルクトレスが大変魅力的なキャラクターだと感じました。 主人公は異世界から召喚されてしまった高校生。ラノベなどの知識で異世界転生系もすんなり理解出来る適応力の高いタイプですが、兵士の訓練に耐えるだけの根性も持ち合わせています。 そして、私の主人公ことブルクトレスは訓練校で同室になりパートナーとなる心優しいオークです。 ブルクトレスは人語は話しません。人々からオークに生まれたと言うだけで大変な差別を受けています。けれども彼は優しい心を失わず、困っている人が居れば助けようとするのです。 なんていいやつなんだ…
Eclipse Phase_エクリプスフェイズ 通称:No data 初版:2009年(アメリカ) 開発者:Rob Boyle/Posthuman Studios 世界観:サイエンスフィクション・ホラー ワールド名:No data 通貨:Credit/ Reptation 目的:超人類_Transhumanとなって人類絶滅の危機に立ち向かう キャラメイク:No data パラメータ:能力値+技能 種族:No data 職業:No data 能力値_Aptitudes:認識_Cognition/直感_Intuition/反射_Reflexes/経験_Savvy/身体_Somatics/意志_Wi…
とある会話をきっかけにまとめる必要が出てきた為、まとめる。*1 クトゥルフ神話TRPG(Call of Cthulhu The Sixth Edition) クトゥルフ神話 TRPG (ログインテーブルトークRPGシリーズ)作者:サンディ ピーターセン,リン ウィリスKADOKAWAAmazon原語では2004年、日本語版は2006年に刊行された。近頃は最新版のCoC7版(後述)と分けるためにCoC6と書いたりもする。 2011年からニコニコ動画を中心とした「CoC6現代日本リプレイ動画ブーム」が発生し、見る専を含めてTRPGジャンルの認知度が急上昇。「TRPGの華形といえば冒険ファンタジー(…
Role&Roll Vol.217 新紀元社 Amazon 今回は前号の予告通りスピコピがお休み。なんだろう? 特集の「もふもふストリーム」は、ガチャRPGこと「デバイン・チャージャー」のデザイナーによる作品。配信でアイテムが貰えたりする。 クトゥルフは、魔導書の設定と使い方の解説。ルール上の読み方をチャート化してくれるのは助かる。オリジナル魔導書のガイドも付いているので、自作シナリオに入れたいときには助かる。 柘植先生のゲーム紹介は「ツタンカーメン」。2種類のルールによるプレイの違いとか面白い。安田先生のコラムは9月のFFフェストレポート。次のFFコレクションの作品選択の話もちょっと。イギリ…
シャドウラン4th Editionリプレイ ストリートの天使たち改訂版(2010)サンプルPCを使ったビギナーズ・バッド・ラックも好きだけど、登場するキャラ全員がやたらと濃いこのシリーズも好き。サイバーパンクとは何かがコンパクトにまとまった解説も良き。D&Dリプレイと同レベルで脚注が多い笑#TRPG pic.twitter.com/QVFRGD5fcl — ハイランス (@hilance_r2) 2022年11月10日 https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%89%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%83%B3-4th-%E3%…
10月27日発売の本 10月28日発売の本 10月29日発売の本 10月30日発売の本 10月31日発売の本 11月1日発売の本 11月2日発売の本 10月27日発売の本 聖女さま? いいえ、通りすがりの魔物使いです! ~絶対無敵の聖女はモフモフと旅をする~(4) (電撃コミックスNEXT) 作者:飯田 とい KADOKAWA Amazon mono 3巻 (まんがタイムKRコミックス) 作者:あfろ 芳文社 Amazon 俺、勇者じゃないですから。 3 VR世界の頂点に君臨せし男。転生し、レベル1の無職からリスタートする (文春e-book) 作者:心音ゆるり,伊咲ウタ 文藝春秋 Amazo…
下僕系イケメンTRPG ダークデイズドライブ (Role&Roll Books) 作者:齋藤 高吉,冒険企画局 新紀元社 Amazon 吸血鬼の下僕(これがイケメン)となって、主人が持ち出す難題をに対応していくというゲーム。「従者と書いてイケメンと読む」「イケメンとは性別を問わず、イケている人物のことだ」「イケメンとは行動のことで、外見のことではない」だそうで。 ゲーム的にはリソース(時間、HP、お金、標的レベルなど)を管理しながら、課題を技能で解決していく形になる。課題はアイテム集めもあれば、説得もあれば、戦闘もあれば、その他色々。 ドライブというのは、主人は吸血鬼なので棺桶が必要で、それは…