アレシボ天文台で受信した宇宙からの電波を、パソコンのスクリーンセーバーとして動作するプログラムを使って、みんなで寄ってたかって解析するSETIプロジェクト。 分散型コンピューティングの、よく知られた成功例の1つ。 2005年12月15日に旧SETI@homeは終了し、新しいBOINCベースのプロジェクトに切り替わる。
リスト::天文学
Apple SiliconのMac miniを買った。節目なので、過去使ってきたMacを振り返る。 Color Classic (小学生、中学生のころ) ゲーム(Kid Pix, Snood、スヌーピーのゲーム、ブロック崩しとか)するだけ OSは漢字Talk 7とかだったかな Power Macintosh 7100 (中学生のころ) 父からのおさがり。OSはMac OS 8 とか 9だったかな。 打モモ でタイピング練習にはげむ しばらくお弁当は黒焦げだったけど、ある時突然早くなって、常に最高得点を取れるようになった たまにHolon Linux, Vine Linux, Yellow Do…