シングライクトーキング 佐藤竹善(さとう ちくぜん※本名たけよし) ・・・1963年5月5日生まれ、O型、青森県出身、 Vo&Key(&G)、ほとんどの作曲担当
藤田千章(ふじた ちあき) ・・・1963年12月26日生まれ、O型、青森県出身、 Key&Syn&Back Vo、作詞担当
西村智彦(にしむら ともひこ) ・・・1964年1月25日生まれ、O型、青森県出身、 G、たまに作曲担当
9月30日 Sing Like Talking 35周年記念ライブ Sing Like Talking 35th Anniversary FRIENDS 開場16時30分 開演 17時 東京ドームシティホール ゲスト 小田和正さん 押尾コータローさん TOKU Tre’s joyeux(金原千恵子さん 笠原あやのさん)宮沢和史さん 森口博子さん 渡辺美里さん 9月18日 パシフィコ横浜 国立大ホール 16時30開場 17時30分開演 SOUND ALIVE presents 横浜合同演奏会2023 出演者 稲葉政裕さん 木村万作さん 栗尾直樹さん 吉池千秋さん、金原千恵子さん カルテット ゲス…
部屋の片付けをしたり、洗濯物をたたんだり、軽く外出したりしていた際のお供にこれを。ほんの少し外に出ていただけだと言うのに、帰宅すると汗ぐっしょりに。まだまだ夏の序の口なのに、なんだこの暑さは。
間に耳鼻科の往復をはさんでこのアルバムを。2週間ほど前から左耳の中が痒く、今朝にはわずかではあるけれども痛みを伴っていたので耳鼻科へ出向いた次第。軽い炎症だと言われました。飲み薬と塗り薬をもらって帰宅。心当たりならイヤホンしかない。むしろそのせいだ。なにごともほどほどに。イヤホンの使いすぎに注意。
一ヶ月ぶりのスイムからの帰宅後に、昼食を摂りながら。本当に軽く、本当にほんの少し泳いだだけだというのに、完全にヘロッヘロであります。弱い、あまりにも弱い、自分のフィジカル。かつ、眠い。
2022年のGW。 実家へ向かう車中、CDで曲を聴いていたアラフォーの私。 新しい曲、歌手、グループに目を向けることがあまりない。 これが老化ということなのか。 というわけで、いつものとおり「Sing Like Talking」の曲を聴いていた。 ファンになって約30年。 曲調がとにかく好きで聴いていた。 何気なく聴いていると、詞にグサッとやられる瞬間がやってくることがある。 「Seasons Of Change」の「吹き荒れる嵐すら 太陽の下だから」 「In The Rain」の「此処では 頬の雫 かくさないで いつでも そのまま」 などなど。 それが、このGWにやってきた アルバム「DIS…
あくまでもユルく朝を過ごします。今日からのウィークデイをこなせば冬休みか。28日から9連休ですな。しかし一年は本当に早い。
このアルバムは年々好きになっていくな。
爽やかかつエッジの効いたJ-POPを聴きたい時に、初期のSLTはなかなかに有効でね。
何かしら諸々アレな状態。昼前から自分には珍しく胃が痛み出した。大人しくこれを。痛みと重さから気を逸らさせる意味も兼ねて。
いやー、さすが大エース石川。敢えて7点取られて打線の奮起を促すとは! …7点はあげすぎやけどね。 こんばんは、花粉がいよいよ飛び始め、とはいえ鼻も目もまだムズムズ程度で済んではいるものの、まあ風物詩ですよね。おむこんです。そしたらハス嬢の見ていたチラシに冷やし中華だって!早すぎない?さすがに。 LA LA LASING LIKE TALKINGJ-Pop¥255provided courtesy of iTunes そう、答えは佐藤竹善先生でした。ちょっと悪ふざけの虫もムズムズですが、期せずして孤高のDIY職人様に歌詞を先回りされちゃったので、それは明後日にして、明日はチルチルミスチルでござい…
一時期、ホットサンドが流行ったことがありました。 今も流行っている? まさかー? ホットサンドメーカーはホットサンドを作るだけではなく、これをフライパン代わりに調理していたキャンプ記事を読んだこともありました。 元々、重心が柄側にあり、五徳に乗せても柄の方に傾きます。 それを外してフライパンとして使うと重心がより柄の方にいき、さらに傾いてしまいます。 五徳にそのまま置けないので、手で支えていないといけません。海苔が悪いのです。 となると、片手で柄を持ったままの調理となって、ずいぶんと不便。 これなら、一般的なフライパンの方が絶対に使いやすいです。 キャンプでどうしてもホットサンドが食べたいとい…
前に、カルトの酷い街 BEST 3 をここで発表しました。もうその街に入った瞬間から雰囲気が違う。面と向かって嫌がらせしてくる信者に遭遇します。怖い。そんな経験から、高松、岡山、大阪、水戸をあげています。しかし、最近はそれらの街にあまり行かなくなりました。 大阪はたまに行きます。岡山はこの前、飛行機チケットを取り忘れてて、高知に戻るのに経由しました。駅の寿司屋でめちゃまずいシャリの寿司を食べた。あれは嫌がらせだったのか? それとも単に不味い寿司だったのか? 常に集ストの存在を気にしながら行動しています。 なんでこんな話を書くかと言うと、昨日、異臭が酷くて寝れなかった。ホテルの部屋にある空気清浄…
Webサイト「サンレコ」ではWeb会員向けに全バックナンバー閲覧サービスを展開中。通巻100号を超え、デジタル化の波が一気に押し寄せてきた1990年の各号を紹介します。 ※著作権や個人情報保護の観点から、当バックナンバー閲覧サービスに掲載していない記事も一部ございますが、以下のインデックスには当時の内容が分かるようにそのまま記載している場合がございます。 会員登録について Webサイト「サンレコ」の会員登録に関しては、こちらをご覧ください。Webプラン(月間/年間)とWeb+印刷版プラン(月間/年間)がございます。 1990年1月号 表紙:デヴィッド・バーン 1990年2月号 表紙:クインシー…
2019年7月14日、テレビ朝日系「関ジャム完全燃SHOW」では「ボーカリストが選ぶ すごいボーカル あの歌のココを聴いて」と題して、歌のプロが大絶賛するすごい楽曲を厳選してピンポイントに紹介しました。歌のプロが歌いながら解説しました。 ※本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ボーカリストが選ぶ すごいボーカル 解説するのは、3人の歌のプロ ・今井マサキさん:コーラス →松任谷由美・吉田拓郎・矢沢永吉・槇原敬之などのコーラスを担当。・佐藤竹善さん:ボーカリスト(SING LIKE TALKINGのボーカル)→小田和正や山下達郎のツアーにも参加。小田和正、スキマスイッチ・大橋など業界関…
ブログの前のみなさ~ん、 今回もYANO-T's blogにお越し頂き、 ありがとうございます。 感謝感謝 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 今回はめちゃ推しYouTubeをお届けします!!! そのタイトルは、 テンションが上がるCDの宣伝動画!!! そのCDがavexから7月12日に発売される、 『FM STATION 8090~DAY TIME CITY POP~&~NIIGHT TIME CITY POP~』 のCD宣伝動画です。 過去に発売されていた人気FM情報誌『FM STATION』がCDで復活…
20年ぐらい前に、CD屋でワゴンセールのCDSを買い集めた物です。90年前後以降は、ヒット曲が出なくなって、マイナーな曲ばかりで、生産数が少なくて、直ぐ消えそうなので、その前に聞いとこうと思ってバーゲンで700枚ぐらい集めました。ほとんど知らない曲なので、楽しみでした。隠れた名曲探しです。(笑)確かに、70,80年代に比べるといい曲は少ないです。・・・しかし、今となっては、YouTubeが生まれるとは思わなかったので別に買わなくても良かったかなです。でも強制的に聞かないとYouTubeが有っても、歌手も曲も知らないままですけど・・!長い間ほっといたので、台風や大雨でジャケットは汚れてしまいまし…
お題「ささやかな幸せ」 今住んでいるのは 築50年前後 の いわゆる 昭和の団地 生まれてからずっと一軒家 最初は集合住宅に慣れなかった 階段の足音やドアの開閉音 上階や隣人の生活音など 色々気になる……… 逆に相手にも聞こえてる わけだから気も使う 流し台 も狭く高さも低い 1年に1回は流し台の水落ちが ダメになり1ヶ月~3ヶ月くらい 流し台が使えなくなる お風呂は バランス釜 で口火を つけて沸かすだけの旧式 浴槽は狭く高さがあり入りにくい 壁も床も寒々しいコンクリート 最近マグネットで物を浮かす収納が 流行ってるけどうちではまず皆無 あえていい所をあげるとしたら トイレが洋式の水洗 だっ…
SING LIKE TALKING #1 City On My Mind #2 La La La #3 Rise #4 離れずに暖めて #5 Hello 佐藤竹善さんのヴォーカルはデビュー当時から完成されていたので、今振り返ってみて、どの時代の曲を並べても、全く違和感なく聴けちゃう。 竹善さんはトークも軽妙。ラジオ番組「レコード部屋」では、豊富な音楽知識から繰り出されるマニアックなネタを心地よいトーンで届けてくれる。アシスタントとの掛け合いも聞き所のひとつ。 ライブで歌とトークを同時に味わえたら、もっと楽しいだろうな。 #2ってもう30年以上前の曲なんだ。 ~壊されていく地平線の緑の嘆きを と…
7:00-11:00 RADIANT MORNING (しもぐち☆雅充) おニャン子クラブ / 真赤な自転車 高田渡 / 自転車にのって JITTERIN'JINN / 自転車 大貫妙子 / 六月の晴れた午後 DREAMS COME TRUE / Ring! Ring! Ring! MOON CHILD / アネモネ BUMP OF CHICKEN / 車輪の唄 JUDY AND MARY / 自転車 UNICORN / 自転車泥棒 アン・ルイス / 六本木心中 長渕剛 / ろくなもんじゃねえ THE BLUE HEARTS / ロクデナシ 沢田研二 / 憎みきれないろくでなし ヒデ夕樹 / …
7:00-10:00 WONDERS! (平野聡) WANDS / 時の扉 ~WANDS 第5期 ver.~ Yazmin Lacey / Where Did You Go? カネコアヤノ / 祝日 小松未歩 / 謎 LA Priest / It's You King Gnu / カメレオン Alessia Cara / What's On Your Mind? THE RAMPAGE from EXILE TRIBE / 16BOOSTERZ Deep Sea Diving Club / ゴースト 冨田ラボ / 夏の亡霊 10-FEET / 第ゼロ感 Lil Nas X / Old Town…
【今日は何の日】 *端午の節句(日本ほか漢字文化圏) *こどもの日 →国民の祝日の一つ *ゴールデンウィーク *おもちゃの日 →日本玩具協会・東京玩具人形問屋協同組合が1949年に制定 端午の節句にちなみ、おもちゃや人形のPRのために設けられた *子供へ本を贈る日 →書籍取次のトーハンが制定 *わかめの日 →日本わかめ協会が1983年に「こどもの日」にちなんで制定 *メロンの日 *手話記念日 →日本デフ協会が2003年に制定 手話が左右の五本指を使うことから *自転車の日 →自転車月間推進協議会が1998年に制定 5月の自転車月間の中の祝日を自転車の日とした *薬の日 →全国医薬品小売商業組合…
FM COCOLO CIAO 765 毎週火曜、朝8時台半ばのCIAO CINEMA 4月25日放送分 映画『search/#サーチ2』短評のDJ'sカット版です。 ロサンゼルスで母子家庭の一人娘として暮らす高校生のジューン。新しい彼氏とコロンビアへ旅行に行った母親を空港に迎えに行ったのですが、ふたりは飛行機に乗っていませんでした。ジューンは検索サイト、家事代行サービス、SNSなどなど、ネットを駆使して母親の捜索を開始。消息を絶ってしまった母親は見つかるのか。事件はなぜ起こったのか… ほぼすべてのシーンがパソコンの画面上で展開するという斬新な語り口でヒットした「search サーチ」シリーズの…
7:00-10:00 MORNING SPRITE (秋田美幸) The Isley Brothers / Love The One You're With 松任谷由実 / 遠雷 Birdy / Surrender Rod Stewart / Maggie May Taylor Swift / Love Story (Taylor's Version) Busted / What I Go To School For Oracle Sisters / Tramp Like You アリス=紗良・オット / ベートーヴェン:ピアノソナタ第21番 第1楽章 坂本龍一 / Rain Norah Jo…
7:00-10:00 MORNING SPRITE (秋田美幸) Linda Ronstadt / Tracks Of My Tears Cocco / 椿姫 ABBA / Dancing Queen Gipsy Kings / Volare (Nel Blu Dipinto Di Blu) Lizzo / Special G-Race / Chèrie 中森明菜 / ミ・アモーレ The Four Seasons / Sherry Cheap Trick / I Want You To Want Me Cheap Trick / Clock Strikes Ten Cheap Trick /…