今回は、心電図波形のうちST部分を細かく見てみます。 正常なST部分の条件 異常なST部分(ST下降・ST上昇)の原理 について解説します。 1.正常なST部分 2.異常なST部分 〇ST下降(狭心症) ①冠動脈に小さいプラークができる ②プラークができた先の冠動脈の血流が悪くなる ③心筋への栄養供給の一部ができなくなる ④心筋の内側が炎症を起こし始める ⑤炎症部の電位が高くなり、心筋の内側から外側へ電流が流れる ⑥心電図モニタが障害電流を読み取り、心電図の基線が上がる 〇ST上昇(心筋梗塞) ①冠動脈にプラークができる ②プラークができた先の冠動脈の血流が途絶える ③冠動脈が閉塞した部分だけ…