DivX社が試験運用していた動画共有サービス。 配信と閲覧の際に、DivXフォーマット及びそれを再生するための独自のプラグインを利用するのが特徴。同時期の他の動画サイトと比べると高解像度、高画質の動画を投稿できたため人気を博した。 しかし、著作権侵害コンテンツの投稿による訴訟リスクの増大と、大容量ファイルを配信する事による運営コストが経営にのしかかるなどの理由から*1、2008年2月28日にサービスを終了した。
*1:DivXの最高財務責任者が明かした「Stage6」閉鎖の本当の理由
VERSANTのスピーキングテストを受けてみた。というもの、ある英語学習サービスから「VERSANTスピーキングテストを受けてアンケートに答えれば受験料をバックする。」という案内が来たためだ。受験料が税込み5500円するので、自腹では受けようとは思わない。スマホアプリで受験したのだが、正直かなり難しかった。まず、インストラクションや問題の音声が非常に聞き取りにくい。音声の高音成分がカットされたこもったような音声なのだ。このテストは以前は電話で受験できていたようなので、恐らく音声を電話の音質に合わせているのではないかと思われる。 再生されたセンテンスをそのまま発話する問題、センテンス読み上げ問題…
今日は何やら妙に充実してる日だったなぁ…というわけで、ライブレポ(?)を走り書き。 Planet Station STAGE.6(Marprilステージ) ※他アーティストの皆様も素晴らしかったです。あえてMarprilだけで書くことをご了承ください。 いやほんと、ビジフレのステージは贅沢だなぁ…。かっこいいダンスも元気な歌も、脱力しつつ笑っちゃうMCも。更にビジュアルも良い…のだけど、何より凄く自然なのが素晴らしいと思うんですよね。本気でステージを楽しんでるし、無理してないように感じられるのが胸にスポッと入ってくる。ライブを楽しむため余計な事を考えなくていい。…何気にこれって稀有な個性じゃな…
最近Amazon musicの仕様が変わって、聞いてみたいアルバムをチョイスするとシャッフルで二、三曲は再生されるが、つぎにはおなじジャンルのおすすめ曲なるものが流れる。つまりアルバム順に一気通貫で鑑賞できない。まあ賛否あるだろうが、わたしには大きなお世話である。いままでのように聴きたければワンランクアップして課金に応じよという魂胆がいやらしい。 そこで十数年前に購入して、Amazon musicの利用とともにほとんど使わなくなっていたiPod を取り出してきて再利用をはじめた。五千曲近くあり、 好きな楽曲はすべてといってよいほど入っている。どちらかといえば断捨離派だが、この機器は置いておいて…
こんにちは、うしこ(@ushikonbu)です。 話題の知育アプリ「トド英語」をはじめました! トド英語は、3~8歳むけのアメリカ発の知育アプリ。 修了時に「ネイティブの小学2年生と同等の読み書きのレベルに到達ができる」という高い効果をうたっています。 我が家もずっと気になっていてついにはじめましたので、実際に4歳の娘と試してみた感想を交えてご紹介したいと思います♪ ちなみに、アプリをインストールしてから15日間は完全無料で遊べます。そのあと自動で課金されたりもせず安心なので、ぜひ無料期間だけでも多くの方に使ってほしい・・! 興味のある方はぜひ、ご覧ください♪ \ ウシコスポスト限定 / 12…
買って後悔するより 買わないで後悔するほうが 何倍もダメージが大きいと気づく 私はプレミアソフトを調べるのが好きです なので、暇があると ずっとプレミアソフトの値段を調べています そして最高に楽しいです そんな時に、 「こんなに値段が上がってるの!!」と驚くことがあります。 数百円や1000円前後で買えたのに、 値段がいつの間にか上がっていて、ビックリする。 こんな衝撃です。 そして、そんな衝撃は、 昔のゲーム機であればあるほど大きいです。 つまり、 このブログの読者層である 30代、40代の方が最も遊んでいたゲーム機です。 ですので、私と同じように 衝撃を受けてもらえると思った訳です。 そし…
海外タイトル: Thunder Force II発売日: 1989年6月15日販売: テクノソフト機種: メガドライブジャンル: シューティング価格: 6800円製品番号: T-18013 メガドライブ初のライセンシーソフト。X68000で人気を博したシューティングゲームの移植版で、複数の武器を使い分けながら進んでいくゲームシステムはシリーズさながらでしたが、ゲームの視点は、トップビューとサイドビューを交互に繰り返すものでした。トップビュー部分の評判がイマイチで、「Ⅲ」以降はトップビューを廃して、純粋な横スクロールシューティングへと変貌していきます。
ライブ納めて武道館グッズラインナップも出揃ったところで年内に新たな解禁事はなさそうなので今月は早めにアップします。(毎月これぐらいが理想ではあるので今後は少しずつ下書き出来たらよいなぁと…) 「恋心プレイリスト」配信開始 『くるり presents 京都音楽博覧会』初回放送 FM802「ROCK KIDS 802」急遽出演 entaxにて「顔だけじゃ好きになりません」コラボ記念対談公開 『SHISHAMO NO BUDOKAN!!! 〜10YEARS THANK YOU〜』ティザー映像公開、生配信決定 「MERRY ROCK PARADE」出演 FM802×南海電鉄 "めでたい" 番組公開収録…
◇ #NoHateTV Vol.200 - HATE CHRISTMAS 2022 - YouTube 番組通算200回。ありがとうございます! 今年も安田さんタとすごすヘイトなクリスマス、バカニュースから深刻なヘイト案件までてんこ盛りでお送りします。ホスト=安田浩一、野間易通 https://youtu.be/0TMOuXIR674 ◇ Jeff Wall in conversation with Michael Fried - YouTube "It's a fundamental artistic principal that everything that appears and is…
(まだまだ続く、こっそりアップ) 7月30日から8月5日まで開催された【ツール・ド・ポローニュ】。山岳少なめのステージレースは多くのスプリンターが集まり、脚を競った。また難関山岳が少ないことにより、総合成績のタイム差が少ないままstage6の個人TTに入ったため、総合順位が最後までシャッフルされるスリリングなレースになった。 *表内の選手のUCI世界ランクと年齢は2021年12月時点。 ◎レース結果:総合トップ10と各賞 ◎予想結果:総合優勝候補 ◎予想結果:スプリンター ◎その他の注目選手の結果と雑感 ◎レース結果:総合トップ10と各賞 ◆Stage1:スプリンターを抱えたチームが終盤の狭い…
(レース後、時間があいてしまったので、こっそりアップ) 6月12日から19日に開催された【ツール・ド・スイス】。ツールの前哨戦として選手達やチームの仕上がり具合を見たかったのだが、プロトン全体にコロナ感染が蔓延し、多くの選手が離脱。ユンボ、バーレーン、UAE、アルペシンはチーム自体が撤退する羽目になるなど、最終的にリタイアした選手は半数近い76名に及び、ツールへの影響が心配されるレースになった。 *表内の選手のUCI世界ランクと年齢は2021年12月時点。 ◎レース結果:総合トップ10と各賞 ◎予想結果:総合優勝候補 ◎その他の注目選手の結果と雑感 ◎スプリンター ◎レース結果:総合トップ10…
レース後、かなり時間が空いたのでこっそりアップします…。 4月26日から5月1日まで開催された【ツール・ド・ロマンディ】。今年のグランツールシーズンの開幕戦として、各チームのクライマーたちが競う合うレースになった。また期待の若手たちが総合成績に絡むなど、フレッシュな顔ぶれにも。 *表内の選手のUCI世界ランクと年齢は2021年12月時点。 ◎レース結果:総合トップ10と各賞 ◎予想結果:総合優勝候補 ◎その他の注目選手の結果と雑感 ◎レース結果:総合トップ10と各賞 ◆Prologue:5.1kmの短距離個人TTを制したのはヘイター。短い距離のため大きなタイム差はつかないものの、見事にリーダー…
どうも、土鍋です。 この記事はAizu Advent Calendar 2022の14日目の記事です。 私はIVRC2022で「自宅でも遭難がしたい!」という作品を制作しました。その制作過程や経験について書きたいと思います。 今後、IVRCに挑戦する人などの参考になればうれしいです。 youtu.be protopedia.net 挑戦までの経緯 プロジェクト立ち上げと企画書制作 メンバー集め アイデア出し 企画書 余談 Seed Stage プロジェクトマネジメント 審査当日(9/3) Leap Stage 実際に登山に行く 当日(11/5,6) 最後に 挑戦までの経緯 1年生の時からIVR…
2022年はレースを予想するゲーム感覚のサイトに、いくつか参加してみました。 参加しやすそうなところを3つほど(おそらくメジャー所だと思うけど、僕も初心者なので詳しい方がいらっしゃれば教えてくださいませ)参加してみた感想を書きます。どれもブックメーカーのようなギャンブルではないので実利はなく(損もない)ただのゲームですが、知識を深める一助になったり、予想が当たるかどうかのハラハラ感は味わえるので、興味がある方は来年はぜひ参加してみてください。 それぞれのサイトを簡単にまとめてみた。初心者なりに掴んだ特徴とともに紹介してみます。どれもはじめて一年目なので、まだわかってないこともあるかもですが。笑…
今年の終わりも段々と見えてきた今日此頃。 来週は出張しなくちゃいけなくなり、雨が降らない事を祈るばかり。 いよいよHerzで作って貰ったダレスバッグの出番が来た。↓ 職人さんの手作り! リーガルトーキョーでオーダーしたストレートチップと合わせて、長い出番待ちだったけどやっと使える舞台。 身に付けるものにも気を付けて、しっかりやれる事をやって来よう。 今週はワクチン接種からの副反応による発熱から回復して、余りまくっている有給休暇を取得して5連休にしちゃった一週間。 とは言っても相変わらずSystemSixはオーバーホールに預けているし、ローラーは奥様のパナモリなので、長く乗れても1時間が限界。 …
4時起床。4時30分からGroup Ride: Innovation Multisport – Midweek Recovery Double Draft Event (D) on Island Hopper in Makuri Islandsに参加。25分回して次のイベントへ。 ストラバデータ https://strava.app.link/mpVZyzlrcvb 5時からはGroup Ride: Stage 6 | Tour of Makuri Islands on Country to Coastal in Makuri Islandsに参加。始めの3分はNP260wくらい。ここで分かれ…