SourceForge.jp は、オープンソース・ソフトウェアの開発者に ソースコードリポジトリ (CVS/SVN)、メーリングリスト、バグ追跡システム、フォーラム、タスク管理システム、 Web サイトホスティング、永久的なファイルの保管、完全なバックアップ、シェル環境、コンパイル・ファーム、そしてそれらを Web ベースで総合的かつ容易な管理を行う環境を提供する無料のプロジェクトホスティングサービスである。2015年にOSDNに名称を変更した。
かつて「ぜろちゃんねるプラス」という2ちゃんねる型スレッドフロート掲示板システムの開発と公開をしていたことがある。 とはいえ開発をしていたというのは自身がまだ学生だった10年以上前の話であり、現代において Perl CGI のプログラムを保守・運用しようというのがなかなか厳しい話なので、ウェブサイト上では2015年ぐらいから開発の終了も明言していた。ただホスティング元のOSDN(当時はSourceForge.jpであった)が現在までサービスの提供を続けてくれていることと、すでに利用している人に向けたアーカイブを目的として、特に非公開化することもしていなかった結果、現代でも一部のコミュニティなど…
はじめに こんにちは。永和システムマネジメント FDPメンバの坂部です。 今回、Agile Studio 見学への要望のデータを、クラスタリングすることで分析してみました。 Agile Studioとは? Agile Studioは、永和の、アジャイル開発を推進するサービスです。 企業様に向けて、仕事の様子を見たりアジャイル開発についてディスカッションしたりする見学会を開催しています。 今回分析するデータは、この見学の事前アンケートを元にしています。 www.agile-studio.jp やったこと データを整形する データを眺める まずは、データを眺めました。 データは、見学する企業様ごと…
TeraTerm 最下行へ自動スクロールされない 画面が止まる事象を経験しました。 それまでは、コマンドが実行されるたびに出力結果が自動スクロールしていたのですが、なぜかそれが動作されなくなりました。当たり前ですが、自分でバーを選択してスクロールすることはできます。 調べたら以下の情報がありました。 チケット #24493: 最下行自動スクロールが効かない2 - Tera Term - OSDN 質問の抜粋です。 お世話になります。 http://sourceforge.jp/ticket/browse.php?group_id=1412&tid=12865 でコメントしていたのですが完了して…
大手のメーカーでさえユーザー情報が流出する今、いつなんどき、自分が利用しているインターネット・サービスに不正アクセスされるか分かりません。また、持ち歩きするUSBメモリなどには大量の重要なデータが入っています。不正アクセスやデータ紛失時の最後の砦が(データの)暗号化です。また、インターネットのオンラインストレージに重要な情報を保管する場合も暗号化をすることが大事ですね。100%安全なシステムはありません。暗号化についての基本的な言葉は以下になります。 ・暗号前の元の文章を「平文」 ・暗号文に変換する作業のことを「暗号化」 ・暗号文を元の文章に戻すことを「復号化」 ・変換するときの規則を「鍵」と…