GARNiDELiAの楽曲。 同ユニットの6枚目のシングルとして2017年6月14日にSACRA MUSICから発売された。前作「約束 -Promise code-」から約10か月ぶりのリリースとなるシングル。 アニメ映画『劇場版 魔法科高校の劣等生 星を呼ぶ少女』主題歌。 作詞:メイリア / 作曲:toku
SPEED STAR(期間生産限定アニメ盤)(DVD付)
SPEED STAR(初回生産限定盤)(DVD付)
SPEED STAR
こんばんは!! 昨日はNFTゲームのジョブトラをご紹介しましたが 今回は競馬のNFTゲームです。 こちらはタイ発のゲームなので日本語に 対応しておりません(^^; 英語は苦手なので迷ったのですが 取り合えずやってみる事にしました!! 本日はどんなゲームかのご紹介です。 内容等は徐々にアップしていきます!! (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 引用:Speed Star公式サイト https://speedstargame.com/ 詳しく知りたい方は上記公式サイトを参照下さい。 では、ざっくりのご紹介です!! Speed Sta…
pointNです。 ICPC2023アジア横浜地区大会に筑波大学からBig O of N cubedとして参加したのでそのことを書きます。 チームについて チームメイトはniuezさんとruthenさんです(以下敬称略)。参加時のAtCoderのレートは3人とも2000ぐらいでした。全員前の年までは別のチームで活動しており、チームを組むのは今年が初めてでした。チーム名は要するにであり、由来は3人のハンネの最長共通部分列がnだからです。pointNとruthenは年齢の制約上今年がラストイヤーでした。ちなみに筑波にはもっと強いGoodBye2023というチームがおり、つまりBig O of N …
ICPC 2023 アジア地区予選 横浜大会にチーム DELIAIR (torisasami, tokusakurai, sapphire15) で参加しました。最終結果は 9 完で 8 位でした。 最終結果 チーム結成まで DELIAIR は 2021 年 4 月に結成しました。それまでの経緯を簡単にまとめてみます。 torisasami との出会い torisasami とは大学に入学したとき (2019) のクラスが一緒でした。私が競プロを始めて間もない 10 月頃に torisasami のスマホのお気に入りに atcoder があるのを見て勝手に開いたら、黄色間近の青だったのでかなり…
今回はそこそこ結果に満足できたので、書きます。割と適当に時系列順に書きなぐる感じです。 本番前 去年の横浜は正直散々な結果でした、実力的には 1 桁順位取って当然な状況だったにもかかわらず酷い冷え方をして、本当に悔しかったのを覚えています。 今年は実力を出し切ることを目標にしていました。また、上振れて僕のレートがチームで一番高くなっていた1 ので、貢献できないとまずいなとも思ってました。 不安要素としては、卒論や駒場祭準備などで去年に比べて忙しく練習がそこまで取れていない点や、エディタをVS Codium から CLion に変えた点などがありました。 Day 1 存在しませんでした。2チーム…
図1. ICPC 会場の様子 はじめに 2023/11/25 - 11/26 に開催された ICPC アジア地区横浜大会にチーム masamune として参加したので、記憶が飛ばないうちに記します。 自己紹介 まーたというハンドルネームです。各種サイトには ma_tw というユーザ名を使っています。一応アルファベットだと Marta なのかなと思っています。 編集時点で競プロは水色。早く青になりたいと思いつつ、精進ができていません。 masamune について チームメイトのお二方は momoyuu さんと だれ さん。編集時点でどちらも AtCoder 黄色なので、黄黄水とかなり実力に差があ…
2023 年度のアジア横浜大会に Speed Star で参加してきました。自分は非早生まれの M1 の代なので、今年が参加権のある最後の大会でした。 ICPC は参加し始めて 5 年目、やはり一度は WF に出たいという気持ちが強かったので、今回の横浜にはかなり気合を入れて臨んでいました。 結果として優勝できたのは本当に嬉しかったです。念願の WF(のはず) なので頑張りたい。 チームについて 去年までは KOMOREBI という同級生のチームで 4 年間出続けていましたが、チームメイトが段々競プロに割ける時間が少なくなってきたことと、一度は他の人とも組んでみたい気持ちもあったなど様々な事情…
参加記ってどんな温度感で書けばいいんだ 自己紹介 いるか?一応書いとくか AtCoder青 北大B3 早生まれではない チーム紹介 チーム名:elephant_spaghetti ・yasagureprogさん 考察力が強い印象。AtCoderのレートは青だがAGCで一回橙パフォ取ってて「すげえ……!」と思った。ICPCに出るのは今回が初めて。 ・usatyoさん 数学力(特に幾何)が強い印象。今はAtCoder青だがAtCoder水になってからABCに一回もratedで出ておらず、ARCunrated勢の逆をやっている。ICPCに出るのは今回が初めて。 ・ococonomy1 チームの中では…
チームtatitsuとして、itigoさん、pitsuさんとICPC 2023 Asia Yokohama Regionalに参加しました。 自分は去年に引き続き2回目の横浜でした。また、itigoさんpitsuさんのラストイヤーでもありました。 11/23(木) 17時ごろに横浜に到着。金曜から行くか迷ったけど、早めに土地の雰囲気に慣れておきたい気持ちがあった。 宿 ある程度の広さのプライベートな空間が欲しかったので、自分は普通のビジホに泊まった。宿代だけで43000円くらいかかってお財布が痛かった(宿泊費+交通費は支給されるけど、流石に赤字)。 itigoさんとpitsuさんは、3泊850…
7完20位。阪大内2位。 国内予選の参加記はこちら shinchankosen.hatenadiary.jp チーム kotamanegi_mijingiri 黄色下位3人チーム(最近KowerKointは2段になりました)で、阪大では2軍でした、国内では3軍のチームに負けましたが…。 KowerKoint (@KowerKoint2010) 一番レート高い。実装とか早解きの鬼。 Daylight (@Daylight_pro) DPとかデータ構造が得意らしいです。3人の中では一番英語ができるので問題読解を頼むことが多かった。 shinchan (@Sophia_maki) 数学とかFPSとか…
11月25,26日でICPC2023アジア地区予選にチームtriC_Hinoで参加しました。 コンテスト結果 地区予選の結果は2完56位と残念な結果でした😥。チーム的には3完以上を目標にしていて練習でも比較的安定して3完できていたので2問しかできなかったのは残念でした。 チームメンバー ・Kyaさん : M1、青。最近はあんまりコンテストに出てないみたいだがなぜか強い。 ・nattonatoさん : B4、水。卒論が忙しそう... 考察のピンポイントをよく当ててくる印象。 ・私(igeee):B3、青。地区予選の1週間前に青になった。 コンテスト前まで 国内予選が終わり、地区予選参加が決まって…
念願の Regional 初出場を果たしたものの,簡単な問題のバグが取れず撃沈した昨年度は本当に悔しくて,終了直後にちょっと半泣きになっていた気がする. 1 位なんて贅沢は言わないから,5 位くらいに入れたらいいな,できれば DELIAIR と Raspberry に引導を渡したいな,と今年は思っていた. 本番前 ほぼ初期状態の PC を用いる過酷な環境なので,エディタやその設定をどのようにするかの事前準備が非常に重要である.配布された iso ファイルを用いて本番とほぼ同じ仮想環境を再現し,どのような手順で構築を行うのがよいかを確認していた*1. 本番 1 週間前などは実際に大学に集まって開…
ICPC 2023 Asia Yokohama Regional にチームDELIAIRとして参加して8位でした! 順位表 大会前 対策としては,基本的に毎週 Universal Cup でチーム練習をしていました.あとは個人で精進をしていました. 実装で失敗した去年の反省から,実装の割り振りを工夫しました. 実装が速くて正確なtokusakuraiが8割,torisasamiが1.5割,僕が0.5割程度を担当する形です. 大会1日目 チームのメンバーと一緒に会場近くのお店でラーメンを食べてから会場に向かいました. 去年と同じ会場だったこともあり少し懐かしさを感じながら会場入りしました. リハ…
チーム Speed Star (noimi, SSRS, ynymxiaolongbao) どうしてこうなっているかというと、学内のAtCoder四~五段くらいの勢力(伝われ)が決まった3人組でICPCに出がちであるためです。 コンテスト前 コンテスト一週間くらい前に何か「自分が勉強しておくと良いものはあるか?」と聞いたらnoimiさんに「マトロイドとか?」と言われたので、マトロイドを勉強する。twitterで検索するとICPC作問陣にもいるYYさんやoptさんがマトロイドや劣モジュラ系を推していることが分かり、ますますやらないといけないなとなる。(実際にJ問題はYYさん原案のマトロイドだった…
いよいよ明日・明後日ということで生存報告も兼ねて。 DELIAIR 近況報告 tokusakurai 今月はインターン・就活・研究室セミナー発表・輪講発表があり、どれも真面目に取り組まなければならなかったため競プロに割ける時間はだいぶ短かった。それでも週末は UCup に参加し、AOJ ICPC の 800-1000 点辺りをボチボチ埋めたりしてコンディションとしては本番に向けて整ってきている。合宿以降 US 配列のタイピング練習やライブラリ写経練習も継続的にやっているので、当日睡眠不足にならなければ割とやれるかなという手応えはある。 torisasami 今大会のキーパーソン。私のモチベーシ…
安室奈美恵は1992年に『恋のキュート・ビート/ミスターU.S.A.』でデビューした女性アーティスト。グループ活動を経て1995年にソロ活動をスタートさせ、2018年に引退するまでの間にヒット曲を大量輩出した。日本レコード協会によれば、これまでにダウンロード売上10万以上を記録した曲は38曲(DOUBLEとのコラボ曲を含めれば39曲)で、認定総ダウンロード売上は840万(歴代10位)となっている。これらのデータをランキング化した表は以下のとおりである。この表をもとにしながら、安室奈美恵のヒット史を振り返る。
合宿中のチームコンテストの振り返りをします。 【1 日目】 【2 日目】 【3 日目】 チーム構成 ICPC チーム DELIAIR の torisasami, tokusakurai, sapphire15 で出ました。 参加環境 ICPC 本番を想定して、昨年度の ICPC 地区予選に向けて配布された仮想環境を使いました。また、キーボードは本番と全く同じものを torisasami が持ってきてくれたのでそれをノート PC につないで使いました。3 日間ともコンテスト開始前に全てのファイルを削除した状態から始めました。 1 日目 セットは 2022 年の韓国 ICPC 国内予選のセットらし…