オーストラリア、シドニー出身の4人組ロックバンド。『ニルヴァーナとビートルズの融合』と融合と賞されたデビューアルバムHighly Evolvedは全米で50万枚のヒットを記録をする。
Craig Nicholls(ボーカル/ギター) Patrick Matthews(ベース) Hamish Rosser(ドラムス) Ryan Griffiths(セカンドギター)。
The Vinesのアルバム『Winning Days』の話です。
Jetの1stアルバム “Get Born” からの先行シングル。 Jetは2001年結成、オーストラリア出身のロックバンド。以前も書いた通り、この頃はロックンロール・リバイバルと呼ばれたムーブメントが盛り上がっていた時期でして、そういったタイミングにThe Vinesに続く大物候補がオーストラリアから現れたという事で、レコード会社間での契約争奪戦が起こったり、更には1stアルバム発表前にも関わらずThe Rolling Stonesのオーストラリア公演の前座を務めたりと、注目が集まっていたところに2003年1stアルバム “Get Born” をリリース。世界で350万枚以上のセールスを記録…
2022/11/14: ヤフオク! Black Sabbath 「Live At Last」 \1420 2022/11/15: www.amazon.co.jp Throwing Muses 「The Curse」 \139 2022/11/16: tower.jp Rina Sawayama 「Hold The Girl」 \2750 Larkin Poe 「Blood Harmony」 \2750 Weezer 「Christmas with Weezer」 \1500 Arctic Monkeys 「The Car」 \2640 Can 「Live In Cuxhaven 1976」 …
手洗いをしっかりしよう!どうもたるいです。 引き続き組み立てたり塗ったりしてます。すすす。 https://www.warhammer-community.com/2022/10/10/pull-back-the-vines-and-catch-a-glimpse-of-the-gnarlwoods-illusive-chameleon-skinks/ 本日の気になったニュースはウォークライから新情報が出てきましたのでそちらの共有。見ての通りカメレオンスキンクだよ! ということで出てくるらしいカメレオンスキンク。現行のカメレオンスキンクはファインキャスト製(で合ってるのか?)のものが標準品でブ…
My Chemical Romanceのアルバム『Three Cheers for Sweet Revenge』の話です。
1.鶴姫!強さは目にも美しい / 佐々木真理 「スーパー戦隊 主題歌・挿入歌大全集Ⅳ [Disc-2]」 2.よっしゃっしゃっす Remix / サ上と中江 「夢見心地」 3.EVERYTIME WE TOUCH [KENNY HAYES SUNSHINE FUNK REMIX] / CASCADA 「小悪魔magic」 4.You Are The Only One / CIAO CIAO 「Eurobeat Flash Vol.18」 5.I'm Only Sleeping / The Vines 「I Am Sam OST」 6.Dancer / MAKO 「SUPER EUROBEAT …
こんにちは。登戸店です。 本当に久しぶりにブログを担当します 最後に書いたのはいつだったか、その内容も全く思い出せないくらい久々です 多分2年ぶりくらい。(皆さんいつもブログを担当してくださってありがとうございます。。) 僕がクラウドで働き始めてから気付けば3年以上が経っており、気付けば登戸店で二番目に長く居座ってる人になってました 居心地が良いのでずいぶん甘えてしまっているなあと思ってます そこまで多くない出勤数ですが、時折このブログも拝見してます その度にみんなそれぞれ熱中するものがあって、それぞれ生活があるんだなと浅はかに感心してます 僕は人に語れるほど熱中している趣味などは無いのですが…
www.youtube.com アメリカ生まれのDJ/プロデューサーPorter RobinsonのEverythings Goes Onを和訳 この曲はRiot Gamesが提供するゲームLeague of Legendsが今年2022年に開始するスターガーディアンとのコラボ曲となります。Porter RobinsonはRiot Gamesの作曲者であるBrendon Williamsとタッグを組み、Everything Goes Onをプロデュース/作曲しました。この曲で歌われているのは、2人のスターガーディアンがそれぞれの喪失を受け入れ、新しい仲間と共に未来へ歩き出すことを決意するという…
岩見沢の10R(トアール)ワイナリーへ。日本で初めての委託醸造(カスタムクラッシュ)を主たる目的としたワイナリーで、醸造所を持たないぶどう栽培農家に醸造の場を提供し、育成している。醸造家のブルース・ガットラブ氏は、言わずと知れた日本ワイン業界の中興の祖の一人。栃木県のココファームに招聘され尽力された後、北海道産ぶどうのポテンシャルに魅了されて2009年に北海道に移住。ワイン醸造技術の普及を促進し日本ワインの価値を高めている。 (忙しい時期は見学には対応されていないので、お問合せを) Visited 10R (Toar) Winery in Iwamizawa, a winery normall…
百人一首No.25. 三条右大臣:名にしおはば逢坂山のさねか づら 人に知られでくるよしもがな 逢って寝るという名を持っているのならば、逢坂山のさねかづらよ、お前を手繰ればこっちへ来るように、誰にも知られないであの人を手繰り寄せる方法があればいいのになあ。 N君:「名に負う」は「その名に値する力がある」の意。「し」は強意の副助詞で、No.16中納言行平の「待つとし聞かば」にも出てきました。「くるよし」は「繰る方法」つまり「手繰り寄せるやり方」の意で、このあたりはかなり難しいです。そして本歌のメインは願望の終助詞「もがな」=「~したいなあ、~だったらいいなあ」で、これはNo.26貞信公やNo.9…
ここ数年はあんまり新しいアーティストに手を出しておらず、特に洋楽系は疎くなっている。 一応あれこれと名前くらいは知っているが、いわゆるトレンドについていけないなという感覚が強くなっている。 理解できないという意味ではなくて、文字通り追いつけないという意味で。 昔から好きなアーティストは引き続き好きで、新譜も出しているのでそれを聴いているし、そういうアーティストは年々増えてきていたからそりゃ物理的に無理が出てくる。 一応昼間は仕事をしているので、聴いていられる時間も限られてくるしね。 とはいえSpotifyで流し聴きしたり、イベントで機会を得て聴いたりしている中で、ええやんけ、となるものもあって…
こんにちは、ぽんです いつも訪問ありがとうございます今回は、Amazon Prime Videoで公開中の2017年公開のアメリカ映画「ブドウ畑で離さないで(邦題)」のレビュー記事です 「ブドウ畑で離さないで(邦題)」概要 叔父の遺産相続のため、カリフォルニアへ呼ばれたキャリアウーマンのダイアナ。弁護士事務所へ行くと、そこには畑の管理を任されていた元カレのセスだった。しかも遺言書には「ブドウ畑とワイナリーはダイアナとセスで折半、条件は二人が一緒にブドウを収穫すること」と書かれていて。 Amazon Prime Videoより マイナーすぎるのか、wikipediaはありませんでしたTVM ブド…
かつてニコニコ動画にアップされ、素敵な選曲と各曲に合わせたカッコ良すぎる静止画で色々なアーティストと出会わせてくれた名コンテンツ『ものすごい勢いでハイテンションになってしまう洋楽集』を茶屋町舞鴨 - 別邸 - - YouTubeにて動画再生リストで再現しています。 何はともあれ曲リストを。 Vol.0101. The Offspring "All I Want"02. Fatboy Slim "Slash Dot Dash"03. Spice Girls "Wannabe"04. My Chemical Romance "House Of Wolves"05. Sum41 "No Reason…