スイスに本拠を置く金融機関グループ。 国際色が強く、マネーセンターバンクの1つに数えられる。
日本では、特にUBS証券が担当する株式部門が強く、外資系投資銀行ではトップクラスである。また、UBSアセット・マネジメント株式会社で機関投資家向け資産運用業務を、UBS銀行で富裕層向け資産運用(プライベートバンキング)業務を行っている。
リスト::金融持株会社
©国立印刷局 7月3日に新札が発行されました。 ニュースでは両替に行列ができたらしいですが、我が家では特に何もアクションなしです。 新札発行で旧券を使えなくしてタンス預金をあぶり出すとか、渋沢栄一の孫である渋沢敬三が戦後に預金封鎖、財産税の導入をしたことから、それの前触れでないのか・・・とか、まことしやかな噂がありましたが、結局のところ旧券も使えるし、預金封鎖も行われることなく今日を迎えています。 我が家のタンス預金というか災害対策用の現金として置いてあった福沢諭吉ですが、どうせ旧券になってしまうのならと思い、先月に金インゴット50gに換えました。 金相場も上がり続けとうとう最近は13,000…
先日少量ですが金(24金インゴット)を購入しました。 コロナ禍前までは4,000円台だった金がもはや10,000円オーバーとなっており高過ぎの感がありますが、自宅を売却したことで現金資産が増えてしまって、リスクのある現金資産を減らしたいことと、コンパクトなので緊急時に持って逃げやすい緊急用資産になると思ったからです。 とは言え、できればなるべく安く買いたいので毎日金価格のチャートを見ながらタイミングを伺っていました。 田中貴金属 店頭小売価格(税込) 9月に入って10,000円を超えていた金価格が10月にかけて一時的に9,600円台まで下落しました。 どうもドルが急伸したこと(ドルと金は逆相関…
もう手に入らないの~!? こんにちは! きんぎょです。 最近、東証にて「アクティブETF」が解禁されましたね! 高配当系を筆頭に「2024年の新NISA」の需要を取り込もうと、各運用会社がしのぎを削っております! 最近では「TOPIX」や「S&P500」などの「メジャーインデックス以外」のETFの設定も相次いでおり、東証ETFマニアにとっては嬉しいニュースが続いております(^^♪ 色々な種類のETFが上場しているよ~(^▽^)/ 東証ETFマニアには嬉しいんやで~! しかし! 栄枯盛衰! 盛者必衰の理のごとく! 新たに設定されるETFがある一方で、人知れず消えていったETFも存在するのでありま…
クレディ・スイスがUBSに救済合併される際にAT1債と呼ばれる債券の価値が無価値になったことに対し、同債券の保有者がスイス当局を訴えていることが記事になっていました。訴えによると、スイス当局はこの債権の価値をゼロにする権限はなかったとし、全額の弁済を求めているそうです。全額の弁済が妥当なのかはともかく、企業が破綻する際に真っ先に損失を被るのは株主であり、次いで劣後債の保有者、最後に一般的な債券の保有者の順になるはずです。今回の吸収合併で、クレディ・スイスの株主はUBSから(少額とはいえ)株式を受け取っています。AT1債は自己資本に組み入れることが可能な債権ということで、株式と同等のリスクを負っ…
多言語スイス政治ブログ / Multi-Lingual Swiss Political Blog https://www.swissjapanwatcher.ch/ jp-Swiss-journal - Vol. 214 - May 08, 2023 (Swiss Time) 【 目次 / INDEX / INHALTSVERZEICHNIS 】 【J】 スイス最古の銀行クレディスイス(CS)の命運と 市民が知っておくべき事柄 【第二部】 明子 ヒューリマン 【E】 Fate of Credit Suisse (CS), the Oldest Bank in Switzerland, and …
多言語スイス政治ブログ / Multi-Lingual Swiss Political Bloghttps://www.swissjapanwatcher.ch/ jp-Swiss-journal - Vol. 213 - April 25, 2023 (Swiss Time) 【 目次 / INDEX / INHALTSVERZEICHNIS 】 【J】 スイス最古の銀行クレディスイス(CS)の命運と 市民が知っておくべき事柄 【第一部】 明子 ヒューリマン 【E】 Fate of Credit Suisse (CS), the Oldest Bank in Switzerland, and…
2023年3月、大手金融機関のクレディ・スイスが財務報告で、「2021年と2022年の財務報告で内部管理に問題があり、重大な弱点がある」と発表したことに端を発したクレディ・スイスの危機はUBSが買収することで解決したかに見えた。 米国銀行破綻とクレディ・スイス危機でビットコインはどうなる?アメリカに続き、ヨーロッパでも大きな金融問題が発生した。3月14日、スイスの大手金融グループのクレディ・スイス(Credit Suis)は財務報告で、「2021年と2022年の財務報告で内部管理に問題があり、重大な弱点がある」ことを明かした。www.wikibit.jp UBSがクレディ・スイスを買収 連鎖的…
▼ スイス発 多言語ニュース・ブログ「スイス・ニュース・ヘッドラインズ」 Multilingual News Blog "Weekly Swiss News Headlines" https://www.swissjapanwatcher.ch/ No. 964 - March 24, 2023 (Reiwa 5-nen) ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ www.tagesanzeiger.ch クレディスイス買収、スイスの暗黒の日Credit Suisse Takeover: A Black Day for Switzerland.Credit Su…
ぷれみんです。 【4月の占い日程】☆北千住マルイ5階フロンティア占い館☆ 4月もイベントに出ております。 ☆5階に移動しました☆ 3月30日(木)、 4月6日(木)、13日(木)、20日(木)、27日(木) ✩生年月日で西洋占星術 タロットカード、 アストロダイス、 オラクルカード、 リーディングで 今の運気や状況、 今後の対策等 転職、仕事、人間関係、 相性、恋愛、結婚、財運等 色々なご相談内容に応じて アドバイスさせていただきます。 お近くにお越しの際は お立寄りお待ちしております。 ☆草加マルイ7階マリフォーチュン☆ 3月26日(日)、 4月2日(日)、23日(日) 各日程にてお待ちいた…
祝日前20日の日経平均株価は大幅に反落して、2万6945円(前週末比388円安)と安値で引けとなりました。 米国株安を受けて売りが先行した後は、スイスの金融最大手UBSが、経営危機に陥ったクレディ・スイス・グループを買収することで合意したことが支えとなり上げに転じる場面もありました。ただ欧米の金融システム不安への警戒感は残り、円高・ドル安も重しとなったことで再び軟化しました。 明日の東京株式市場は、神経質な展開が予想されます。 21-22日開催のFOMC(米連邦公開市場委員会)を控えていることもあり、見極めたいとの空気が広がる可能性があります。テクニカル上では、日経平均はほぼ2カ月ぶりに心理的…