「機動戦士Vガンダム」に登場する、リガ・ミリティアのMS。型式番号はLM312V06。 ヴィクトリーガンダムの頭部を換装し、指揮通信機能を向上させた性能強化型。 額のV字型アンテナが無くなり、耳に当たる部分に二対のアンテナが装備されている以外はヴィクトリーガンダムと変化無い。 オリファー・イノエ、マーベット・フィンガーハットが主に搭乗。
新スーパーロボット大戦の脇役だけの縛りプレイ、今回は宇宙編 第15話『ジブラルタル空域』の攻略となります!
今回は、『機動戦士Vガンダム』の感想記事第14回目です。 ファラの再登場とハンゲルグの登場、そしてピピニーデン&ルペ・シノの死!40話台に突入したことで、『V』の物語はいよいよ最終決戦の様相へ。その幕開けとなる今回ご紹介の3話では、敵味方双方の出演陣面で、大きな動きがありました。やっぱり一番見逃せないのは、ファラの再登場。彼女のイカれっぷりが、ベスパを、そして『V』の物語を、より狂気じみたものへと変化させていきます。 なお、前回(第37~39話)の感想記事は↓コチラです。 bongore-asterisk.hatenablog.jp 第40話「超高空攻撃の下」 第41話「父のつくった戦場」 第…
新スーパーロボット大戦の脇役だけの縛りプレイ、今回は宇宙編 第14話『ボルテス合体不可能』の攻略となります!
今回は、『機動戦士Vガンダム』の感想記事第11回目です。 V2ガンダムを戦力に加え、大幅にパワーアップしたウッソ、そしてリガ・ミリティア。これに対するザンスカール帝国の打った手は、バイク戦艦の艦隊による、文字通り人や街、そして地球の蹂躙でした。今回ご紹介の3話より、バイク戦艦艦隊「モトラッド艦隊」が登場。ウッソの母:ミューラの話と同時並行で、その脅威が描かれていくことになります。そしてここから、さらに『V』の描写はえげつないものに…。 なお、前回(第28~30話)の感想記事は↓コチラです。 bongore-asterisk.hatenablog.jp 第31話「モトラッド発進」 第32話「ドッ…
新スーパーロボット大戦の脇役だけの縛りプレイ、今回は宇宙編 第13話『旅立ち』の攻略となります!
今回は、『機動戦士Vガンダム』の感想記事第8回目です。 物語も折り返し地点に接近。それに伴い、今回ご紹介の3話では、ザンスカール帝国の首都の様子が克明に描かれることになります。初めての首都を舞台とした戦闘もあり(第23・24話)、物語もかなりテンション高めで進行するのが特徴的。一方、第22話は単発回のノリですが、以前登場したゴッドワルドが再登場。彼の兵士としての矜持が、ウッソの考え方に大きく影響を与えることになります。 なお、前回(第19~21話)の感想記事は↓コチラです。 bongore-asterisk.hatenablog.jp 第22話「宇宙の虎」 第23話「ザンスカール潜入」 第24…
今回は、『機動戦士Vガンダム』の感想記事第7回目です。 物語も、20話台に突入。今回ご紹介の3話では、前回に引き続きリガ・ミリティア側の戦力強化が図られ、ついにヴィクトリーガンダムの強化パーツが多数登場。Vダッシュガンダム&ビーム・スマートガンのデビューが描かれます。しかし、ここでよかったよかったで終わらないのが、『V』らしいところ。きちんとウッソの心情や戦局面でのカセを作っており、リガ・ミリティア側が無双状態にならないようなお話づくりがなされていました。 なお、前回(第16~18話)の感想記事は↓コチラです。 bongore-asterisk.hatenablog.jp 第19話「シャクティ…
今回は、『機動戦士Vガンダム』の感想記事第6回目です。 今まで地球を中心に活動し、拠点間を頻繁に動いていたため、“旗艦”といえるものが無かったウッソたち。今回ご紹介の3話では、その原形となる戦艦リーンホースが登場します。併せて、ヴィクトリーガンダムの姉妹機と言えるVガンダムヘキサも登場。リガ・ミリティアの戦力が目に見えて増強されていきます。 なお、前回(第13~15話)の感想記事は↓コチラです。 bongore-asterisk.hatenablog.jp 第16話「リーンホース浮上」 第17話「帝国の女王」 第18話「宇宙艦隊戦」 ☆ガンプラ Pick Up! 第16話「リーンホース浮上」 …
スパロボ30参戦おめでとう🎉 1/100スケール 旧キット版 Vダッシュガンダム 定価 1800円(税別) シールがズレたり。粘着力なくて貼れなかった部分やパーツの緩い部分には接着剤で固定しております。そんな感じだけどやれるだけ紹介しようと思います😀 付属品 ビームライフル ビームシールド ビームサーベル 八つ手ビームサーベル メガ・ビームライフル コア・ブースター用のパーツ Vガンダムヘキサ用の頭部パーツ ※頭部は通常とヘキサの選択式です。 パーツの数上片方しか組めません。 目立つ可動域は 腕は回せて向きを変えれます。 指の可動があります。 親指が固定で、人差し指が可動あります。残り3本の指…
皆様こんにちは! GUNDAM CONVERGE開発担当の108です! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【お詫びとお知らせ】 諸般の事情により、「FW GUNDAM CONVERGE 機動戦士ガンダムUC SPECIAL SELECTION」の発売月が2021年9月⇒10月に変更となりました。 商品を楽しみにお待ちいただいているお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますこと、お詫びいたします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ さて、いよいよ『FW GU…