マイクロソフトが無償で提供しているプログラミング用のテキストエディター。2015年提供開始。 WindowsだけでなくMac, Linuxにも対応している。 Visual Studio の名を冠しており画面上の配色など外観上似通った部分もあるが、統合開発環境としてのVisual Studioとは全く別のソフトである。
下記の機能の他にも多数の機能がある。また開発する言語により対応機能が異なる。
拡張機能に対応しているため、ネット上で配布されている機能を追加することが可能。
はじめに 2023/01/21(土)に、VS Code Conference 2022-2023という、VS Code Meetup主催のVS Codeの一大イベントが開催されました。(オンライン&オフラインのハイブリッド方式) vscode.connpass.com このイベントで「Remote SSHで行うVS Codeリモートホスト開発とトラブルシューティング」という内容で登壇を行いました。(途中、少しグダったところがあってすいません) 今回は、その登壇後記&感想についてです。 なお発表資料は、SpeakerDeckで公開しています。 speakerdeck.com 感想:現地行きたかっ…
macとiphoneをUSB接続する システム環境設定 > 共有を開き、{パソコン名}.localを確認する。 Go liveしてmacで表示しているWebページのポート番号を確認し、{パソコン名}.local:{ポート番号}のURLにiphoneでアクセスする
Sublime TextからVS Codeに乗り換えるにあたって、カラーテーマの設定を行った。 カラーテーマの設定方法については、 パレット(command + shit + p)を開いて、「color theme」と検索でok。 自分の場合、カラーテーマはdark系をベースに検討。 白よりは、断然黒がいい。理由は、なんかモチベが上がるから。いやはや、こういう単純な動機って大事だからね。 以前sublime Textの時で使用していたものは、"Monarchey"だったので、初めはVS Codeでも"Monarchey"にするかなーと考えていたが、試しにみてみたところ、何だか目に優しくない気が…
はじめに VSCode利用していて、ちゃんと日本語のプラグインもインストールしているにも関わらず英語表記になってしまったことがありました。 まあ別にそのまま使ってもいいんですが、直し方わからずに使うのは気持ち悪いので。。。とおもって検索したところすぐに直せたので備忘録として残します。 手順 1. VSCodeを開いている状態で、CTRL + SHIFT + Pで以下の検索バーの内容を表示します。 2. Configure Display Languageと入力します。 3. 言語一覧が出てくるので、日本語を選択しましょう。 4. 再起動するか聞かれます。再起動すると言語設定を日本語に設定して開…
リモート開発、便利ですよね。今回はWindows 10 HomeなPCに乗り込んで開発するという内容で記事を書いてみたいと思います。 想定読者 この記事はこんな方に向けて書いています。 Windows マシンに乗り込んでリモート開発をしたい! Windows 10 ProのライセンスがないのでHomeでもできる方法を探している ぼくはDellのG5 5000というゲーミングPCを開発環境として使っていて、先月も増設用のメモリなどを買ったところなんですが、これをリモート開発に使用したい!だけどOSがWindows 10のHomeエディションといういかんともしがたい状況なのです。 ohayoyog…
本記事ではVisual Studio Code(以下VS Code)でHTML・CSSの結果をリアルタイムでプレビューできる【Live Server】についてご紹介していきます。 リアルタイムで見る準備 VS Codeのインストール Live Serverのインストール リアルタイムで見る方法 フォルダを選択 結果をプレビュー 余談 参考記事 リアルタイムで見る準備 まずVS Codeで結果をリアルタイムに見るための準備方法をご紹介していきます。 VS Codeのインストール まず初めにVS Codeをインストールしていない人は、VS Codeのインストールから始めてください。 azure.m…
結論(直し方) 再インストール(上書きインストール)する。 インストーラを落として普通にインストールすれば上書きインストールしてくれる。 症状 resources/app/product.json が謎のバイナリファイルになっていて、VS Code 起動時に怒られた*1。 なぜそうなったのかは不明。SSDの寿命かも。 *1:JSON ファイルが期待されているのだから当然
Visual Studio Code (VS Code)を使用してコーディングをされている方向けの記事となります。 ある時、VS CodeでHTMLコードを記述している時に あれ、何か使いにくいぞ。 機能名はわからないけど、タグの補完機能?が効かない。。。 と言う事態に陥りました。こう言う些細な部分でも結構、メンタルの影響があるものです。 原因を調べると、Visual Studio Code の Emmet と言う補完機能が働いていないことが分かりました。 現状: 画像のように、「 . 」や 「 ! 」+ [.tabキー ] で HTML要素を補完作成されていたはずが、効かない。。 解決方法:…
「できらぁ!!!!」 というわけで、この記事は、ConoHa Advent Calendar 2022 20日目 の記事です。急遽20日目が空いたので、急いで書きました。 はじめに 以前、Visual Studio Code(以下、VSCode) がRemote Tunnelという新しいリモート開発方法を提供開始したという記事を書きました。 yoh1496.hatenablog.com こちらで「「え?ベンダが提供するWeb画面ベースのコンソールでもいいの?」に対しては「はい」です」と書いたので、実際に試してみましょうという記事になります。 著者のConoHa歴 Advent Calendar…
Visual Studio Code に新しいリモート開発「Tunnels」が追加されました。 これが便利すぎるので、是非とも使っていきたいなと思うんですが、同時に懸念点もあるのでそこらへん書きたいなと思います。 Remote Tunnels とは Visual Studio Code (以下、VSCode) には今までも「Remote - SSH」「Remote - WSL」「Remote - Containers 」などといったリモート開発機能が提供されてきましたが、 今回は新たな接続方法として「Tunnel」が追加されました。 code.visualstudio.com Remote T…
エンジニア・プログラマーの学習に約立つコンテンツのセール情報を集めました 1位 現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイル ¥27,800 → ¥1,900 93%OFF!! ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ (19,732件) 現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython入門!応用では、データ解析、データーベース、ネットワーク、暗号化、並列化、テスト、インフラ自動化、キューイングシステム、非同期処理など盛り沢山の内容です! 2位 【キカガク流】人工知能・機械学習 脱ブラックボックス講座 - 初級編 - ¥15,800 → ¥1,800 …
エンジニア・プログラマーの学習に約立つコンテンツのセール情報を集めました 1位 現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイル ¥27,800 → ¥1,900 93%OFF!! ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ (19,722件) 現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython入門!応用では、データ解析、データーベース、ネットワーク、暗号化、並列化、テスト、インフラ自動化、キューイングシステム、非同期処理など盛り沢山の内容です! 2位 【キカガク流】人工知能・機械学習 脱ブラックボックス講座 - 初級編 - ¥15,800 → ¥1,800 …
登録日: 2023-02-04 更新日: 2023-02-06 以前、Xubuntu 22.04.1 の「Boxes」に、コミュニティ版の「EndeavourOS」(Worm) をインストールしました。 残念ながら「Boxes」の機能(クリップボードの共有など)が使えませんでした。 ゲストOS として使うには不便なので、「Boxes」の機能が使える公式版の「EndeavourOS」(Xfce) をインストールしてから、「Worm」wm(ウィンドウマネージャ)を追加でインストールすることにしました。 その備忘録です。 - 今回は、前半の、公式版の「EndeavourOS」(Xfce) をインスト…
はじめに 近年、プログラミング言語のPythonは記述方法が比較的簡単で理解しやすいことから、多くの人が扱うようになって人気を高めています。Pythonを用いてプログラミングをしようとした際にプログラムを記述、読込、実行する総合開発環境(IDE:Integrated Development Environment)が必要になります。一般的にIDEとしてVisual Studio Code、PyCharm、Anaconda、Jyupter Notebook、Google Colaboratoryが使用されています。しかしながら、開発環境を構築するには初級者にはハードルが非常に高いことが多いです。…
私の大正解 私はお洋服が大好きで、若い頃にせっかく新卒で就職した金融機関を辞めてアパレル業に転職しました。 社会的安定性と収入は前職より下がり、親をはじめ周囲の人たちからは「若気の至りでそんなもったいないことして・・・」と転職したことを大きな間違いのように言われました。 ですが、私は素敵なお洋服やファッションアイテムがいっぱいのキラキラした世界で向上心を持って働き、それに伴う評価も得ることができたので大正解の選択だったと思っています。 価値観は人それぞれなので、自分がそれで幸せだと思うなら他人がどう思おうとそれが正解だということです。 大切な経験 百貨店のミセスフロア(ご婦人向けの階)で勤務し…
最近よく聞くOpenAIのAPIを使ってみました。 環境 Python 3.9.13 Visual Studio Code 1.75.0 手順 APIキーの取得 以下のページからログインします。(利用にはサインアップが必要です) https://beta.openai.com/ ログインしたら以下のページからAPIキーを取得できます。 https://platform.openai.com/account/api-keys コードを書く 今回はPythonのライブラリを使うので以下のコマンドでインストールします。 pip install openai これでライブラリを使う準備は完了です。 O…
こんにちは、おじさんです。 今回は、おすすめテキストエディタをメリット、デメリット込みでランキング形式で紹介していこうと思います! 三位 二位 一位 まとめ 三位 まずは三位からです。三位は「サクラエディタ」です! まずはメリットです。 メリット①、とてもシンプルで軽いメリットはこちらです。 サクラエディタはほかのテキストエディタと比べて必要最低限の機能で しかも、デザインがとてもシンプルで超軽いです。 デメリット①、対応プログラミング言語が少ない続いてはこちらです。 サクラエディタはマジで対応プログラミング言語が少なく、 対応プログラミング言語が HTML C++ PHP Perl Java…
エンジニア・プログラマーの学習に約立つコンテンツのセール情報を集めました 1位 現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイル ¥27,800 → ¥1,900 93%OFF!! ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ (19,715件) 現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython入門!応用では、データ解析、データーベース、ネットワーク、暗号化、並列化、テスト、インフラ自動化、キューイングシステム、非同期処理など盛り沢山の内容です! 2位 【キカガク流】人工知能・機械学習 脱ブラックボックス講座 - 初級編 - ¥15,800 → ¥1,800 …
Unityで作ったワンボタンゲームを今度はPythonでPygameを使って作ってみた。ゲームのコードの部分よりも環境構築やデータ作りのほうが時間がかかった。 pic.twitter.com/GVKERJxNyT— toburau (@toburau) 2023年2月4日 Unityで作ったワンボタンゲームをPythonのPygameを使って作った。 最初の予定では、一度Unityで作ったものだからすぐに1週間で出来るだろうと思っていたが、全然甘かった。結局2週間かかった。 ゲームのコード自体よりも、環境構築やデータ作りのほうに時間がかかった。 でもおかげで、Visual Studio Cod…
サーバを無駄に立ててもったいないので、自分の技術系のWebサイトでも作っておこうかということで、今、執筆中です。役に立たなかったらごめんなさいw スクリーンショットはこんな感じです。 Markdownで書いたWebサイト 前の記事でMarkdownの説明が抜けてたので、Markdownというのはこんな感じですよというスクリーンショットです。これをコマンドでHTMLファイルに変換します。そうすると楽にWebサイトが作れるので使ってます。ちなみにVSCode(Visual Studio Code)というテキストエディタで編集してます。 VSCodeでMarkdownを書いている画面 また執筆作業に…
エンジニア・プログラマーの学習に約立つコンテンツのセール情報を集めました 1位 現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイル ¥27,800 → ¥1,900 93%OFF!! ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ (19,706件) 現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython入門!応用では、データ解析、データーベース、ネットワーク、暗号化、並列化、テスト、インフラ自動化、キューイングシステム、非同期処理など盛り沢山の内容です! 2位 【キカガク流】人工知能・機械学習 脱ブラックボックス講座 - 初級編 - ¥15,800 → ¥1,800 …
KP41問題と戦ってました なにか恐ろしいことが起こりました。 省電力設定を切ったり高速スタートアップを切ったりイベントビューアーのKernel-PnP/デバイス管理で落ちるデバイスを見つけては再インストールして落ち着いたかも。詳細略。 Visual Studio CodeでAnacondaとかJupyter拡張とか 数年前に組み合わせて使っていた人がいたのですがアップデートが終わらなくなったり苦労していたのを見ていて、状況を把握するまで近づきたくないなと… (そういう試行錯誤する前に復元ポイントとかバックアップ作ればという話もありますが) ネット上の情報だとVSCodeをAnaconda N…
初めまして。AWS運用管理チームの梶原です。エンジニア歴3ヶ月の初学者です。これからAWSエンジニアを目指す方だったり、「Linuxやネットワークの知識はあるけど、AWSの知識はない」というような方に初心者目線で情報発信・何かのお役に立てればと考えています。 さて、タイトルの「AWS CLIを使ったEBSボリューム変換時間の確認方法」についてお話しさせていただきます。 結論 結論ですが、AWS CLI 環境にて下記コマンドを入力します。 aws ec2 describe-volumes-modifications --volume-ids <EBS ボリュームIDを指定> この記事の対象者 ・…
最近、IT 業界暗いニュースが飛び交っています。 www.businessinsider.jp www.businessinsider.jp www.businessinsider.jp www.businessinsider.jp www.businessinsider.jp いやはや、いつごろ景気が回復するのかなぁと思う今日この頃です。それはさておき、色々あって Azure Health Data Services を検証していくことになりました。Azure Health Data Services とは、FHIR に準拠したサービスとなっています。FHIR (Fast Healthcar…
過去にVSCodeで図形を書くための拡張機能としてDraw.ioの記事を書きました。 【VSCode】Visual Studio CodeでDraw.ioを使う - ソースに絡まるエスカルゴ このDraw.ioでもシーケンス図やクラス図など書けなくはないですが、基本的には自分で図形を書いていく形になります。 この他にドキュメントを書くような形で図形を書くことができるPlantUMLというのがあります。 今回はそのPlantUMLをVSCodeで使うための手順の備忘録となります。 基本的には参考資料に挙げているページ様の内容の通りなので、詳しくはそちらを参照してください。 では、始めます。 1:…