シャープ製のスマートフォン。 W-ZERO3より薄型・軽量化されている。またUSBホスト機能を搭載しており、別売のBluetoothモジュールや無線LAN、モバイルプリンター、プレゼンテーション機器、ワンセグユニット*1が接続できる。 後継はAdvanced/W-ZERO3[es]。
*1:開発はピクセラが担当
PHSが本日3/31で完全終了だそうです。 k-tai.watch.impress.co.jp PHSはDDIポケット時代のサービスイン時に使っていました。 当時携帯電話も普及し始めたころだったのですが、まだちょっと手が出ないなーと思っていた時に友人に紹介されて一緒に契約しました。 その後PHSと携帯の相互通話が可能になったんですが、当初は携帯電話相手の通話料金がめちゃくちゃ高くて(1分130円だったかな)、かつ友人も携帯電話ばかりだったので結局ドコモの携帯電話を契約することになったのですが。 携帯電話購入後もPHSはそのまま持っていて、主にノートPCでメール受信したりする時なんか用に使ってい…
出先でも月姫をプレイしたいので、ウィルコムのPHS、 "Advanced/W-ZERO3[es]" で2000年に発表された(初代?)月姫を動かすように設定したいと思います。 はじめに NScripter NScripterの互換エンジン 必要な物 Advanced/W-ZERO3[es] 月姫のCD 実行アプリ(LII) 変換アプリ(sartool59.zip) 午後DLL 変換方法 終わり はじめに この記事はゲームの動作保証をするものではありません。 あくまで管理人が設定したら "動いているように見える" という程度のものです。この設定を元に動かないなど開発元への質問などしないようにしま…
スマホは夢の携帯用コンピュータ 前の記事でスマホの影響で考えることをしなくなったと書いたが、スマホを否定するものではない。むしろ、スマホは夢の機械だと思っている。 keepr.hatenablog.com 思えば、自分にとって手のひらサイズの持ち運べるパソコンは永く夢の機械だった。特に何をしたかったかと言えば、自分にとっては持ち運べるキーボードとワープロの機能で、例えば、出張の報告書を帰り道に作成したり、いちいちメモと鉛筆を出さずにメモをとったり、外出先で考えをまとめて文章にするというようなことができたら便利だなあといつも思っていた。 スマホが現れるまでの携帯用コンピュータへの憧れ 携帯電話が…
イーロン・マスク以降のTwitter騒動の末の行き先として、マストドンとかディスコードとか言われていたが、mixiを挙げる人の声が一定数あったと奥さんから聞いた。Twitterのタイムラインか何かで見かけたらしいが、僕はそんなもの一切見ていない。Twitterだけでなくはてなでも見てない。どこでも見てない。mixiの名前さえほぼ見かけない。ミクシーで変換しようとしても出てこない。モンストをちょっと遊んだぐらいで、それさえ削除している。 「日本人はやっぱりmixiが一番落ち着く」なんて言ってるのは、奥さんのタイムラインにいる一人だけなんじゃないか。そして今もmixiを使い続けているのはその一人で…
"Advanced/W-ZERO3[es]" を初期化させたところ4G以上のSDカードが認識できなくなったので今後のためのメモ書き。 SDカードの規格について "WILLCOM 03"と"Advanced/W-ZERO3[es]"はどの規格まで対応しているか 4G以上のSDカードを認識させる方法 WILLCOM 03の場合 Advanced/W-ZERO3[es]の場合 パッチのインストール方法 終わり SDカードの規格について SDカードには規格があり、SD、SDHC、SDXCなどの規格があり下の図みたいな感じらしい。 規格 容量 SD 2GBまで SDHC 4G以上~32GBまで SDXC…
2023/2/4 秋葉原のイオシスさんに変態端末が入荷してしまったのでつい買ってしまった。 ascii.jp 1. 端末概要 2. 購入時注意点 2.1. 未使用だが未開封ではない 2.2. ハードの不具合については初期不良対応 2.3. ロットで使用がバラバラ 3. 購入後に気付いた点 3.1. 内蔵スピーカーのR側の出力不良 3.2. おサイフケータイ非対応 3.3. キーボードは良い 3.4. そのままではUbuntu touchが入らない 1. 端末概要 www.fxtec.com クラウドファンディング上がりの変態端末。 一応型番が何種類かあるらしく今回はQX1050という現時点では…
タイトルには "Windows Mobile 6 Classic" と書いていますが、要はシャープ製のウィルコム端末 "Advanced/W-ZERO3[es]"(アドエス)とファイルのやり取りをおこないたいだけです。久々にアドエスと連携をおこなおうとしたのですが、完全に忘れていたのでメモとして書いておきます。 知っておきたい知識 同期ソフト 用意するもの Windows Mobile 6 Classic端末(Advanced/W-ZERO3[es]) WindowsXP ActiveSync USBケーブル 手順 Windows Mobile 6側の設定 ActiveSyncをインストールす…
投稿日:2023-02-1 <初めて買ったiPhoneを手放すことに> <買取会社選び> <査定結果> <私のスマホ遍歴> <参考資料> <初めて買ったiPhoneを手放すことに> 2016年7月に初めて買ったiPhone SE[第1世代、カラーはゴールド、64GB]を手放すことにした。通信会社はMVNO時代の楽天モバイルだった。iPhone SE[第1世代]は軽くて小さいのが気に入って購入した。しかし、同時に画面が4インチで小さ過ぎて操作性は良くない。そこで、家で利用するために、もう少し画面サイズが大きいファーウエイP9Liteも同時に購入した。こちらの画面サイズは5.2インチ。4インチより…
こんにちは。 私はこれまで携帯電話に関しては安いキャリアばかり選んできた。今もワイモバイルだが、最初はエッジのPHSから使用していた。エッジ→ウィルコム→イーモバイル→ワイモバイルと社名は変わっているがずっと利用しているかなり長いヘビーユーザーである。 ウィルコムの時代に日本で最初のスマートフォンと言われるW-ZERO3が発売され、デジタルガジェット大好きな私は猛烈に手に入れたくなった。ただ使用していた端末の契約のキリがよくなくずっと我慢していた。 そんな中、W-ZERO3 [es]、つまりSHARPのWS007SHが発売されたのでちょうどタイミングよく2007年に機種変更することができた。こ…
不定期連載、アレクサと「記念日について語ろう」シリーズw 今日、12月16日に彼女が教えてくれた記念日は、《電話創業の日》だった。 おはようございます。今日は「電話創業の日」です。 1890年の今日、日本で初めて電話が開通しました。当時は東京と横浜でしか使えず、電話交換局にいる交換手の手助けが必要でした。 今は簡単にかけられますが、昔は電話をかけるのも大変な作業だったのですね。 簡単に…も何も、今や、誰も彼もが、電話を「持ち歩く」時代になってしまった。 アレクサが画像表示している、ダイヤル式の赤電話なんて、もはや化石といえる存在だ。 電話発明の祖といわれるグラハム・ベルも、こんな未来は予測でき…