カナダのブリティッシュコロンビア州西部のリゾート都市である。2006年統計で定住人口はおよそ1万人。太平洋岸沿いの山脈にあり、バンクーバーからおよそ125km北に位置する。 毎年200万人以上の人々が訪れており、ウィスラー・ブラッコムでのアルペンスキーとマウンテンバイクが世界的によく知られている。また、2010年、ウィスラーはバンクーバーオリンピックで行われる山岳競技の主要会場となる予定である。
スーツケースを、パタンと開けると、こぼれ出た洋服の中から、飲みかけのワインのボトルが顔を出した。 “ただいま“ 帰って来ちゃいました。いつものソファーで、改めてコロナによって奪われていた旅行の素晴らしさの余韻に浸った。旅行といっても実は、たかが車で2時間位のドライブで行けるウィスラー。ウィスラーと言えば2010年冬季オリンピックが行われた場所で、冬はスキー、夏は避暑地として人気が高い。国内旅行の規制が解除された8月のウィスラーは、人類は完全にコロナを制したに違いないと錯覚してしまうほど、人でごった返しているばかりか、マスクをしている人さえ見かけない。 まぁせっかくの旅行なので、コロナの行方は一…
前回は、キャラクターガイドの取材を最後まで終わらせ、発売にこぎ着けた所まで。 今回は、動画シリーズ山場の一つである、「本ブログシリーズと絡んだネタバレ」回である「番外編」についての記事となる。 今回も、シリーズを通した重大なネタバレ要素を含みます。 s5_103「番外編で種明かし」 完成した番外編が、こちら。 www.nicovideo.jpメタネタ部分や、動画シリーズとは別の作品と絡んだ部分の種明かしが主となるが……はい。 ようやく話せます。You Tube版とニコニコ版とでは世界線が違う、という事を…… BGMの挿し替えを隠れ蓑にしてコッソリと仕込み続け…… 動画内で説明している通り、バー…
前回は、動画シリーズの山場となる63話が完成した所まで。大きな節目を越えた事で、しばらくの休養期間に入ったが…… 今回は、次への下準備をぼちぼちで進めていく傍ら、ついに…… s5_102「キャラクターガイド、完成!」 と、言う訳で、『Kenshiキャラクターガイド365』、完成&販売中です! ・【DLsite】 ・【DMM】 ・【BOOTH】 ※どこでも価格と内容は同一ですが、キャンペーン等でサイトによって微妙に価格が違ったり、クーポンが使えたりで差異が出る事があります。 浮浪忍者を浮浪ニンジャに直したり、まだ修正点がありますし、後日バージョンアップの予定有り。 当面は「ひとまずの完成」と言っ…
緊張と不安とワクワク感満載、初めての一人旅。 恐らく不安の方が大きいんじゃないかな…と思います。 そんな一人旅初心者の方に、初心者に易しい国をいくつかピックアップしてみました。 私自身、一人旅を始めて既に10年以上経っていて、今まで一人で30ヶ国以上を訪れています。 一人旅に慣れてしまうと、友達と行くより一人で行くほうが予定が立てやすいし、新しい出会いも生まれやすいしで、一人旅の方が満足感が高かったりします。 もちろん友達と行く旅行も楽しいですが。 ぜひ、初めての一人旅を計画にしている方は、ここで紹介する国を参考にしただけたら嬉しいです。 一人旅初心者にオススメの国7選 一人旅初心者にお薦めの…
※本記事は、動画シリーズの重大なネタバレを含みます。 ダストタワーでの決戦を終え、一度拠点に帰還。 今回は、決戦後のエピローグパートから、本シリーズの核心に関わる部分の解説となる。 s5_101「続・続・一年半越しの種明かし」 宇宙空間の座談会。 あの空間は何なのか…… まずはそこから。 使用したのは、こちら。 Planetarium Dome steamcommunity.com以前使用したグリーンバックドームの親戚のようなMOD。 でかあぁぁぁぁぁぁい!! グリーンバックもでかかったけど、やっぱりこれもでかーーーい!! 材料に銅合金版が必要なので、ここで初めてクラフト台を設置。 うおおおお…
※本記事は、動画シリーズの重大なネタバレを含みます。 前回は、ダストタワー決戦の前編分まで撮影した所で終了。 一度本拠点に戻って、次なる一大伏線回収パートに備え、下準備へ…… s5_100「続・一年半越しの種明かし」 今回も、シリーズ通しての重大な種明かしを含むので、まずは動画本編の紹介から。 www.nicovideo.jp その上で、前回紹介を控え、飛ばしていたパートが…… 「子犬探し」である。 久々の登場で、拠点で飼っているボーンドッグでは、もう大きすぎる。 改めて子犬を買う必要があったので、訪問販売を待つため、新たに拠点を用意する事に。 場所は、遊牧民村の近くで、ビークシングも出ない、…
皆様こんにちは。葉月でございます。 今年の3月末にカナダから帰国して、4月から半年間大学生をしていましたが、ここまでの半年は、人生の夏休みと呼ぶべき自由で遊んだ時間を過ごしてきました。 今回はそんな時間を振り返ったり、そもそもなんでこんな風に過ごしているのかなど、これからの目標とかを改めて整理したくなり、ブログを書いてみました。 なので自己内省が多めです。エッセイっぽい感じになりますが、よろしければどうぞ~! 3月末。日本に帰ってきて一番最初に思ったことが、「また違う国に来たのか」という感慨でした。 日本という国が、自分の生まれ育った場所であるにせよ、カナダから帰ってきたばかりの自分にとっては…
日本では2018年6月17日から、かつて存在していたFOX系列のBS局:FOXスポーツ&エンターテイメントで放送されました。【シーズン29:全21話のタイトル一覧】 ◎第1話「サーフソンズ:The Serfsons」 ◎第2話「悲しい女の子:Springfield Splendor」 ◎第3話「口笛奏者の父親:Whistler's Father」 ◎第4話「ハロウィーン・スペシャルXXVIII:Treehouse of Horror XXVIII」 ◎第5話「補聴器の悪夢:Grampy Can Ya Hear Me」 ◎第6話「市長マージ・シンプソン:The Old Blue Mayor Sh…
平日の朝は7時頃に夫とお散歩をしているのですが、そろそろ反射板の付いた服を用意しないと危なそうだね…なんて話す位にまだ外が暗いです。 日の出時刻が8時頃なので、出勤時には天気が良いと夕焼けのようなオレンジ色やピンクがかった空になっていてとっても綺麗です。 天気予報を見ていると、エドモントンは来週あたりから冬が始まりそうな予感です。 一応冬になっても歩くつもりでいますが、そうなったら耳や鼻が痛くなりそうなので目出し帽が必要かも?! そして雪が積もったら歩くのが大変になるので、出勤前に大汗をかいてしまいそうです。色々対策を考えねば。 なんだかんだ暑いよりは寒い方が好きだし、雪景色が綺麗なのでカナダ…
POI感想の注意書きです。 yuifall.hatenablog.com なんかサマリタン編突入以来感想が愚痴ばっかになっちゃってるんですが、このエピソードすごい好きな反面すごい嫌。というか、好きであればあるだけ嫌悪感が募るというか。何が嫌ってアイリスね。アイリスとリースの会話によってこのエピソードの良さがことごとく台無しにされてて、どう感じたらいいか分からん。
※本記事は、動画シリーズの重大なネタバレを含みます。 前回は、アッシュランドの強行偵察を終え、新たな武器MODを投入して終了。 今回は、動画作成風景の紹介がメインとなる。 s5_99「一年半越しの種明かし」 昨年2月に始まった動画シリーズも、いよいよ山場に突入。 溜めに溜めた大ネタの伏線回収が始まる所なので…… まだ見てない人は動画を先に見てね! と言った所。 www.nicovideo.jpいやあ、台本通りに戦闘シーンを撮るのが、いつも以上に大変で…… 塔の中って、カメラが暴れちゃうのよね…… 塔での撮影が始まれば、長くそこから動けなくなるのは分かり切っているので、まずはキャラガイドの作業を…
National Music 地域社会を意識した音楽のあり方について Date of first publication: 1934 Author: Ralph Vaughan Williams (1872-1958) 初版:1934年 著者:レイフ・ヴォーン・ウィリアムズ(1872~1958) 日本語訳:竹中弘幸(2023年9月27日全面改訂) こちらと併せてご愛読ください onmusic.hatenablog.jp THE MARY FLEXNER LECTURES ON THE HUMANITIES マリー・フレクスナー記念 人文科学講座 II 講座番号 2 These lectures…
秋晴れ 快晴 陽射しは真夏 澄み渡る青空 「Ski Boots Fitting in Whistler」 「Apple Event - September 12」
前回は、反奴隷主義者サイドの動きを描くための南東遠征で終わり…… 食料不足に陥りながら帰還した所からのスタートとなる。 今回も前回に続き、動画作成の方に集中していた事もあり、スクショが少なめ。 撮影裏話的な内容は少なめで、取材旅の方がメインとなる。 s5_98「第二次・アッシュランド強行偵察作戦」 タイトル通り、今回は再びアッシュランドに出向く事になるが…… まずは、こちらから。 www.nicovideo.jp いよいよ「終盤」に入ったかな?と言う辺り。 ここでようやく三度目の対決…… いや、カニバル領での対決は戦ってないから、実質二度目か。 言うほど宿命のライバルしてないよなぁ、と思いつつ…
日本郵政グループのCM音楽は「口笛吹きと犬」 アリエールのCM曲にも使われている「口笛吹きと犬」 「口笛」は究極の「管楽器」である アーサー・プライヤー・バンド「口笛吹きと犬」(最後にオチあり) 「口笛」の代わりに「ピッコロ」と「フルート」 今回のお話 日本郵政グループのCM音楽は「口笛吹きと犬」 日本郵政グループ新CM「ご近所散歩中・進化する郵便篇」、「ご近所散歩中・進化する銀行篇」、「ご近所散歩中・進化する保険篇」が公開されています。 出演は、「シソンヌじろう」が、先輩芸人「囲碁将棋(文田大介・根建太一)」たちと真面目な郵便局員を演じ、「ファーストサマーウイカ」がユーザーを演じるのですが、…
前回は、ルディンの過去編を撮るついでに、リーグ連合の検証をしつつ、幾つかの調査を並行して行った。 今回もその続きで、「過去編」の撮影がメインとなる。 本来、前回と今回で一話分の予定だったので、そのまま似たような流れに。 いやぁー、ちょっと思ってたより大変だったかも…… s5_97「あっちこっちで回想ラッシュ」 まずは、今回完成した動画、第60話がこちら。 www.nicovideo.jp 前回カットした「ホワイトメカクシと飢えた野盗の話」と、今回の「R4の過去」で、もうちょっと長く話数を割く予定だったけれども…… 練り込み不足もあるし、ダストタワーを目前にして長々過去編をやるのはちょっと良くな…