PHP+MySQLの高機能なWebLogツール
b2からブランチしてできた。現在は後継という位置づけ。
かなり詳しく書いてあるのでまずここを見るべし
http://ja.wordpress.org/install/
管理画面からクリックで自動アップデート (バージョン 2.7 以降)。http://ja.forums.wordpress.org/topic/914 も参照
2月になりました。 2023年も12分の1終わりました。 ブログを始めて3ヵ月が経過致しました。 いつも訪問してくださる方、 今日初めて訪問してくださった方、 ありがとうございます。 最初に比べて更新頻度は減りましたが、 自分なりに楽しんでできているので、良いかなと思います。 2023年1月のPV数 Google アドセンス ひっそりWordpress Twitterの活用 2023年2月の目標 2023年1月のPV数 なんと、ちょっとやらかしてしまい、 アナリティクスを削除してしまってたようで、 やらかしてしまいました。 はてなのアクセス数は、787でした。 12月よりも少ない。 更新頻度が…
WordPress 使っている人向けです。 WordPressのデザインを探している、SEOに強いサイトを作りたいなど考えているなら「THE THOR」を検討してみるのも良いと思います。 THE THOR(ザ・トール)の特徴 SEOに強い!上位表示されやすい おしゃれなデザイナーズサイトが作れる 「集客・収益化支援システム」を搭載(アクセスUP、収益UPを後押し) アフターフォローが充実(会員限定フォーラム、無料バージョンアップなど) 集客・収益にこだわったWordPressテーマ「THE THOR(ザ・トール)」 THE THOR(ザ・トール) 使ってみた 初めてのWordPressでブログ…
おはよーございます。 今年のどこかで、また新しくブログを立ち上げようかなっていうのを考えています。 そこで、はてなブログさんのガイドラインだったり、個人営利利用ガイドラインを改めて調べたりしていました。 確認する限り、やろうとしている内容は、ガイドラインには違反してなさそう。 ただ、はてなブログさんが求めているコンセプトとは少し違うのかも。 help.hatenablog.com help.hatenablog.com そこで、はてなブログとは別なところでつくろうかと、現在構想をまとめています。はてなさんに迷惑かけたらよくないですからね。 といっても別のブログサービスとかWordPressで……
WP Maintenance – WordPress プラグイン | WordPress.org 日本語 こちらが2023/01/16現在、一押しのプラグインかな。WordPressのオープン前とか、改装中には非常に良いと思う。日本語翻訳はまだだけど、簡単な英語なので、使用も問題ない。見つけてから、ずっと愛用しています。
こんにちは、はんちょうです。 ブログでアフィリエイトするなら WordPressが良いそうで。と、いうことでそこでどのレンタルサーバーでブログを開始するのが良いか調査してみます♪ 第8回目。 ロリポップ! を調査したいと思います。1.口コミ1-1.良い評価「料金が安い」という意見がありました。 1-2.悪い評価「表示速度が遅い」「サーバーが重い」という意見がありました。 2.料金体系 a)エコノミー b)ライト c)スタンダード d)ハイスピード e)エンタープライズ 初期ショキ費用ヒヨウ 1,650円エン 1,650円エン 1,650円エン 0円エン 0円エン 料金(最安値:36ケ月契約最高…
Wordpressで一般的によく使われているフォームプラグインとして有名な「Contactform7」 こちらに確認画面や完了画面を追加するプラグインとして「Contact Form 7 Multi-Step Forms」が割と有名かと思います。 さらに条件分岐付きのフォームにするためには「Conditional Fields for Contact Form 7」というプラグインがよく使われているのですが、これとMulti-Step Formsのプラグインの併用で少々つまづきがあったので、解決法も合わせてメモしておきたいと思います。
こんにちは、はんちょうです。 ブログでアフィリエイトするなら WordPressが良いそうで。と、いうことでそこでどのレンタルサーバーでブログを開始するのが良いか調査してみます♪ 第7回目。 TOK2プロフェッショナル を調査したいと思います。1.口コミ1-1.良い評価「機能面は価格が価格なので文句なし」という意見がありました。 1-2.悪い評価「接続できなくなる事が頻繁に起きる」「サーバ不安定、サポート体制が劣悪」という意見がありました。 2.料金体系 a)サブドメインプラン b)独自ドメイン 初期費用 無料 1,000円エン 料金 206円/月 206円/月 容量 無制限(ファイル置場はN…
ja.wordpress.org 前は「WP Maintenance Mode」というプラグインです。これが長い名前の「LightStart – Maintenance Mode, Coming Soon and Landing Page Build」に変わりました。 作者さんがかわり、色々機能が付いたようですね。 実際に使ってみましたが問題なくなっていたので、改善されたようです。なかなかいいプラグインだと思う。 サイトデザインが崩れるという意見もあったようですが、私の場合はサイトデザインも崩れなかったです。多分、改善されたのかもです。
今回は、wordpressでサイト作成する際に必要なものを揃えるときに参照するサイトのまとめ。サイト作成時はとても丁寧にまとめられているサイトさんをいつも参照させていただいています。
こんばんは、はんちょうです。 ブログでアフィリエイトするなら WordPressが良いそうで。と、いうことでそこでどのレンタルサーバーでブログを開始するのが良いか調査してみます♪ 第6回目。 Just-Size.Networks を調査したいと思います。1.口コミ1-1.良い評価「マイナーだけど安定の格安レンタルサーバー」「自由度の高く利用しやすいレンタルサーバーサービス」という意見がありました。 1-2.悪い評価「管理画面やコントロールパネルがない」「設定は全てサポートに依頼するので、いざという際に手間」という意見がありました。 2.料金体系 a)サブドメインプラン b)エコノミープラン 初…
エンジニア・プログラマーの学習に約立つコンテンツのセール情報を集めました 1位 現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイル ¥27,800 → ¥1,900 93%OFF!! ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ (19,681件) 現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython入門!応用では、データ解析、データーベース、ネットワーク、暗号化、並列化、テスト、インフラ自動化、キューイングシステム、非同期処理など盛り沢山の内容です! 2位 【キカガク流】人工知能・機械学習 脱ブラックボックス講座 - 初級編 - ¥15,800 → ¥1,800 …
日記 1月1日(日) タバコ/旧ブログの閉鎖 1月2日(月) 年越しうどん 1月5日(木) 黒と白 1月6日(金) ふたつの初夢 1月10日(火) 謎の意地 1月11日(水) 基板到着 1月14日(土) ツイッター 1月15日(日) テリトリー/シュクメルリっぽいなにか 1月19日(木) 基板を使うメリットとデメリット 1月20日(金) 人とのつながり 1月22日(日) ようやく東京へ 1月27日(金) 暖房の最適解 1月28日(土) 「動作品」とは 1月29日(日) 人の増えた秋葉原 1月30日(月) 堂々巡り コーヒー ホンジュラス/コマヤグア/サンセバスチャン/エル・ロブラル農園 中国/…
ふわふわなタイトルをつけることで誰も傷つかないし誰もたどりつけない記事になるって話ヨ はい、おはようございます。僕です。今日も生きてしまったのでどうでもいいブログを更新していきます。どうでもいいブログでも誰かが見る以上僕のブログを見て傷つくって人もいると思います。そういう人は勝手に傷ついてください。繊細ヤクザどもめ(手のひら返し)…というわけで(?)、タイトル通りふわっとしたいなんかつくりたいなって思ったので今日はこのjQuery/Zeptoプラグイン使っていきます。 vegas.jaysalvat.com Vegasは、DOM要素に美しい背景とスライドショーを追加するjQuery/Zepto…
スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); おやすみにゃ~ん♬ ~目次~ 第96回目は『たまにはこういうこともあります』です ということで仕事をしたいと思います みなさんは二度寝して大変な思いをしたことありますか? こんばんは。かえるです。 無職から個人事業主となって170日が経ちました。 かえるの自分のことについての独り言 第96回目は『たまにはこういうこともあります』です 本日はいつも通り二度寝をしたのですが、二回目の睡眠が長くなってしまいました…そのため、毎朝書くブログが15時30分に… やってしもうた… いつも…
本日の夕食は、豚肉と玉ねぎの炒め物+カブの葉のふりかけご飯・・・ちょっと食事内容が酷くなってきていますなあ、こらあかんわ😦 味付けは安定の醤油、酒、八丁味噌、にんにくパウダー、生姜パウダー、舞茸パウダー、天然海塩。火を止めたらごま油、食べる直前にはアボカドオイル&マヌカハニーもかけているので、実は下手な料理よりも栄養自体はがっつり摂れている、と思う。豚肉はやまと豚です。 朝は必ず、大切な人のお母様から頂いたリンゴを甘露煮にしたもの+黒糖+ピュアココア+セイロンシナモン+酪酸菌+サジー+ルイボスティー+サプリ各種を飲んでいるし、夜も同様のものを飲んでいるし、記事には書いていなくても焼き芋をこっそ…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); www.tsukutarou.net www.tsukutarou.net www.tsukutarou.net こんにちは、つくたろうです。 今日はつぶやき的な記事をひとつ。 扱う題材は「サジェストによるネタバレ」です。 プロ司書の検索術―「本当に欲しかった情報」の見つけ方 図書館サポートフォーラムシリーズ作者:入矢玲子日外アソシエーツAmazon (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); はじめに Google検索なんかのサジェス…
どうもはじめましてヤグチヒロです 性懲りもなくまたブログを始めました 最初は2年、2回目は半年、さてさて今回はどのくらい続くかね きっかけ タイトル通り、「酒と産には懲りた者がない」って言葉を調べたからかな まぁ僕は知らなかったんだけどね! 酒はちょいちょい記憶がなくなるし、二日酔いの辛さはあるけどやっぱり懲りない 産を新しいものを創り出すってこととするなら、辛さはあるけどやっぱり懲りない まぁ懲りないものがたくさんあるんだからブログも懲りずにまたやっていこうかねっと思ったからですよ 今回の目標 ブログ歴はそんなに長くはないけども どうしても文章が「かたく」なってしまう癖が僕はあるらしい だか…
何かしらプログラムからSMTPサーバーを利用してメールを送信することがあるかと思いますが、Microsoft365等のサービスだとスパム対策が強化され迷惑メールに振り分けられることが多くなったようです。 今回、自社HP(Wordpress)をリニューアルした際に、問い合わせフォームから送信するメールが迷惑メールになってしまうようだったので、SendGridというメール配信サービスを利用しました。 SendGridについては以下を参照ください。 sendgrid.kke.co.jp C#からもSendGridを利用できるようでしたのでやってみました。 SendGridのアカウントを持っていない方…
諦めずにカード化 諦めずにカードサイズやラベル位置や文字位置を横並びで揃えるようにした. カテゴリ前は記事アイコン カテゴリは階層装飾 とか,細かいことやってるうちに,結構疲れてきた. Not Found Page の作成 記事単一ページのデザイン ヘッダーデザイン あたりを終えたらとりあえず良いかなぁって感じしてる.でもページネーションとかスマホ対応してない気がするので,本当はその辺もやりたい.WordPress脱却だったはずなのに,結局WordPressをカスタマイズしたり関数作ったりしてるの真逆でウケる(ウケない).このまま使うなら,ホスティングサービスじゃなくてうちの有休VPSに載せ替…
2023年初の更新です. ショートカット Apple 仕事効率化 無料 ※価格は記事執筆時のものです. 現在の価格はApp Storeから確認ください. スポンサーリンク // ダウンロード URLスキームの追加・削除 〆 ダウンロード github.com こちらから、最新のjsonファイルを選んで「ファイル」アプリにダウンロードしてください. 基本的には過去に保存した場所と同じフォルダーにすると楽です. ※リクエストに伴い個別配布した方もこちらに差し替えてください. blog.thetheorier.com 上でダウンロードした配布データおよびレシピに関してはこちら. URLスキームの追加…
10 年前の今日、学生時代から住んでいた東京のアパートを引き払いました。その日は午後から、通っていた大学院 (哲学科) の学会があり、それに出席してあいさつもそこそこに、夜はネカフェで泊まって次の日に高知へ帰りました。ネカフェでブログ記事を書きながら「東京の最後の夜がネカフェか... 俺は何を頑張ったのだろう...」とじゃっかん落ち込んだ記憶があります。 あれから 10 年、東京を引き払った当初から数年は、いや、本当に 2、3 年前までは、鬱屈とした精神状態で、どうも人生にモチベーションを持てていませんでした。 10 年でいろんなことがあったようななかったような、いまの生活が決して、自分が思い…
themesフォルダ内に作成したいテーマフォルダを作成 style.cssを作成(必須) /* Theme Name: BISTRO CALME Theme URI: http://example.com Description: BISTRO CALMEのテーマです。 Version: 1.0 Author: Nakashima Author URI: https://gihyo.jp */ index.phpを作成(必須) index.htmlがあればindex.phpに拡張子を変更 画像とCSSファイルパスを修正 テンプレートタグ:get_template_directory_uri()…
2021年2月にこのツイートを見て、 編集ライターのみなさんへ。自分が関わった記事は、ウェブ魚拓とっておいてください。今すぐに。過去の担当メディアはかなりクローズしていてかなり後悔しています。すべてのウェブ記事はやがて消える可能性を秘めている。紙媒体との違いはそこ。復活の呪文を唱えたいウェブ記事がたくさんあるのです — 高林ゆうひで|Web編集者 (@takataka578) 2021年2月2日 下書き作りかけでこの記事、放置してたんですけど、LINEブログの終了がアナウンスされてちょっと話題になってるので、いいタイミングかなと思って。 togetter.com b.hatena.ne.jp …
こんにちは。アボカドです。 今後、どんな記事を書いていくかは後々考えるとして、ちょっと頭の整理を兼ねて近況を書かせていただきます。 実は1月初旬に勤めていた会社を退職し、今は無職です。27歳。そこそこ大手のIT企業を、次の勤め先も決めないまま辞めました。(この辺りについても、いつか詳しく書きたいです) 30歳までにあと数年あることだし、この機会にワーキングホリデーにでも行こうかな〜とも思ったのですが、学生時代にもすでに留学経験があり、異文化交流とか英語学習という意味では、あまり気乗りせず。海外に行って、単純なアルバイトで時間を売る生活にも惹かれませんでした。 将来英語で働きたいとか、海外進学の…