矢野顕子とレイ・ハラカミのユニット。
2003年、矢野がハラカミにトラック制作を依頼したことから交流がスタート。2007年に細野晴臣のトリビュートアルバムで『恋は桃色』をカバーしたところからプロジェクトがスタートした。
これまでに2枚のアルバムをリリースしている。
yanokami
yanokamick-yanokami English version-
細野晴臣トリビュートアルバム-Tribute to Haruomi Hosono-
ここのところ、昨年末に発売された、yanokamiのセカンドアルバムにして最終作、『遠くは近い』 をよく聴く。そしてそのたびに、この続きが聴けなくなってしまったこと、この音楽の発展形が永遠に消失してしまったことを、あまりにも残念に思うのだ。 天才は天才を呼ぶ。矢野顕子の音楽を追っていると、いつも実感として感じることなのだが、例に漏れずyanokamiもそうだった。矢野顕子とレイ・ハラカミのユニット "yanokami"の原型は、その少し前から彼女のアルバムにも出始めていたが、僕がレイ・ハラカミの音楽を意識したのは、2005年に発売された彼の4枚目のアルバム 『lust』 だった。そのCDの帯に…
おばんです。 働きました。 12連勤かと思いきや、なんとボーナスステージ追加で13連勤になりました。 今週の土日はゆっくり休みたかったんですが、まぁこの際変わらんだろうと思い働いてみました。 立ち上げでかなりバタバタしてて大変そうだし、私みたいなペーペーでも使えるならと思ってさ… 連勤、今まで経験無かったからどうなんだろ… と不安やらワクワクでフワついてましたが、普通に大丈夫でした。 なんかデスクワークになったので体力の消耗を抑えられてるし、ちょっとキツめな上司もなぜか私には優しいので、精神的にもかなり楽です。 前職のガテンワーク、変人オンパレードに比べたら相当楽。 感謝…なのか? まぁ、『い…
歌詞が考えつかないのでやった。 【手順】 夜までかけて覚えて、最後の復習として風呂場で歌いきれたらよしとした。こんな方法なので「いま全部歌ってみよ」に応えるのは厳しい。 *曲目* 恋/星野源 きゃりーぱみゅぱみゅ-きみがいいねくれたら Climb the mind - ベレー帽は飛ばされて ヤンキーボーイ・ヤンキーガール/トーマ オツキミリサイタル/じん 情景は、ピンク/Nix 2月の兵隊/the cabs the cabs - 2月の兵隊 バズマザーズ - 敗北代理人 Perfume - パーフェクトスター・パーフェクトスタイル 相対性理論 - ホーミングユー ドーナツホール - ハチ バク…
yanokamiのセカンドアルバム遠くは近い。 yanokamiは矢野顕子さんとrei harakamiさんのユニット。 矢野顕子さんは元YMOのキーボーディストでシンガーソングライター。 知らない人でも、声を聴けば、あぁー聴いたことあるってなるはず・・・ 個人的にはポンキッキで流れてた「夢のひよこ」の声の人。 rei harakamiさんはエレクトロニカ・テクノ系のアーティスト。 midi音源のローランドのSC-88Proのみを使用し、独特の浮遊感、透明感あるサウンドを構築(wikiより) で、このアルバムなんですが、なんというかすっごく優しいアルバムです。 rei harakamiさんのふ…
ペルトの非ECMのレコード。詳しくはまだ確認できていない。 佐藤允彦の再発盤「火曜日の女」。気がついたときには売り切れていたのだが、扱っているショップを発見。こんなレコードが海外から再発とは恐ろしい時代だ。この時期の佐藤録音は恐ろしい枚数があって、確認しないことにしている。 あとCDはyanokamiの英語盤。
yanokami1. 気球にのって(作詞・作曲:矢野顕子)2. David (作詞・作曲:矢野顕子)3. 終りの季節 (作詞・作曲:細野晴臣)4. おおきいあい (作詞:矢野顕子 /作曲:窪田晴男+矢野顕子)5. Too Good to be True -yanokami version- (作詞・作曲:矢野顕子)06.You Showed Me (Words & Music by Harold Clark & Roger McGuinn)7. La La Means I Love You (Words & Music by Thomas.Randolph.Bell & William Har…
連休明けたら届いたレコードとCD。嶋護本を読んで、レコード熱が「やや」冷めているけど。 山下洋輔の家。筒井康隆絡みは敬遠していたけど、これで山下洋輔のフラスコ盤は揃った(という理由)。 清水靖晃のマライア。この頃の清水靖晃はヘンな感じが好み。 ドン・チェリーが入ったライヴ盤。最近はこの手の「発掘」多し。 最後はyanokami2枚。矢野顕子とレイ・ハラカミのアルバム。ちょっと聴いたが、存在感の塊である矢野顕子のヴォイスを相対化し得る音って凄い。とても語弊があるけど、電子楽器の音って「存在の耐えられない軽さ」のようなものが根底にあって、そこに存在感のようなものを叩き込むのは並大抵のこと、ではない…
7:00-10:00 MORNING GRID (三嶋真路) The Isley Brothers / Harvest For The World Ed Sheeran / The A Team Stacie Orrico / Stuck Michael Bublé / Everything Gregory Porter / Revival Donald Fagen / New Frontier Dexys Midnight Runners / Come On Eileen One Direction / Story Of My Life Carly Rae Jepsen / I Really…
突然ですが、YouTubeとかで曲を探していて、「あった!」と思ったらよく知らん人のカバーver.でイラっとしたこと、ありませんか? 僕は掃いて捨てるほどあります……。 カバーならカバーだと明記するよう刑法で義務付けるべきだと思いますが(早口)、それは一旦置いといて、今日の話題に移りましょう。 世の中に蔓延るカバー曲のほとんどは、ただ人気歌手が原曲をカラオケしただけか、それプラス歌手の音域に合わせて無理やり移調されてひどいことになってるか、要するにつまんないものが多いです。 その理由は、「カバー」とか「編曲」というものを軽く見がちな風潮にあると思います。 イカした歌があったらカバーして自分の曲…