Another System Definition Facility
Common Lispにとってのmake、そしてCPAN, RubyGemsなどに相当するアドオン*1管理システム。repl内で
(asdf-install:install アドオン名)
とすることでコンパイル→インストールできる。楽チンである。
*1:パッケージと言いたいところだが、Common Lispのパッケージは名前空間を分離するシステムなので…
ランキング参加中プログラミング はじめに Flutter 開発環境の構築について、遭遇したエラーなどのつまずいた点、分からなくて調べた点などを含めて書き出します。 今回は、 asdf というバージョン管理ツールの導入して、指定バージョンの Flutter をインストールする方法をまとめます。 主に公式の Getting Started の内容を参考にしています。 Flutter をバージョン管理するためのツールの選択肢 Flutter をバージョン管理するためのツールの選択肢としては、以下が挙げられるようです。 asdf FVM どちらが良いのかは賛否あるようですが、 asdf を使ってみます…
ソフトウェアエンジニアの三上(@mickamy)です。普段の業務では、 取引管理という部署で、主に取引とその周辺(入出金など)に関わる処理の開発を担当しています。 最近、asdf という anyenv の代替となるツールを知り、気になってはいたのですが、なかなか anyenv から乗り換えるモチベーションを見出せずにいました。 あることをきっかけにそのモチベーションを言語化できたので、その使い方とメリットについてお伝えできればと思います(タイトルの前半についてはだいぶ盛っています)。 asdf とは何か asdf は、様々なソフトウェアの複数バージョンを管理するための CLI ツールです。 プ…
asdfのセットアップ 1. Dependenciesのインストール 2. asdfのインストール 3. Flutterプラグインをインストール Flutterのインストール 各種設定のチェック fvmを使ってもよいんですが、開発言語ごとにバージョン管理ツールが増えるのは面倒なので、個人的に好きな各言語の管理プラグインが提供されている asdf を使いたいと思います。 asdfのセットアップ 公式のGetting Startedに従って作業します。(今回はbrewを使ってasdfを入れます。) ※asdfについて asdf-vm.com ※brewについて brew.sh 1. Depende…
TL;DR pipで何かしらのツールをインストールした後、以下のコマンドを実行します。 asdf reshim python 答えは以下のサイトにありました。asdf公式ページをチラ見しても解決策がなかったので助かりました。 Thank you chriserin ! Get pip installed executables into the asdf path - Today I Learned 起きていたこと 同僚氏からお勧めしてもらったasdfを最近触り始めています。 asdf-vm.com terraform や kubectl などのコマンドは早々に導入していて、最近は pytho…
原因を調べていくうちに、以下の記事が見つかった。 blog.framinal.life www.web-dev-qa-db-ja.com bash 関連の諸々の設定をVisual Studio Code が読み込んでいないのが原因らしい。 自分の場合、Visual Studio Code に GOROOT の設定について怒られたていた。この問題を settings.json に GOROOT の設定を書くことで解決した。 >|json| { ... "go.goroot": "/home/hujimori/.asdf/installs/golang/1.17.6/go", "go.gopath…
自分用覚え書き いつも何したら解決するか忘れてしまうので。 こんな感じのエラーが出てくる asdfでインストールしたコマンドを実行しようとしたとき /Users/{username}/.asdf/shims/kubectl: line 4: /opt/homebrew/Cellar/asdf/0.10.0/libexec/bin/asdf: No such file or directory /Users/{username}/.asdf/shims/kubectl: line 4: exec: /opt/homebrew/Cellar/asdf/0.10.0/libexec/bin/asdf…
morishitaです。 今回は asdf について書きます。 いこーよは EKS で運用しており、9 月まで kubenetes 1.17 を利用していました。 EKS を導入しようと移行作業をしていたときにはそれほどアップデートのペースは速くないと思ってのんびり構えていました。 しかし、最近、AWS が頑張ってアップデートのペースを上げ始め、今年の 11 月の初めに 1.17 は EOS というではないですか! 他に忙しいので、もうアップデートは少し先送りしたかったのですが EOS 前にアップデートしなくちゃということで 9 月末に 1.21(現時点の EKS での最新バージョン)にアップ…
asdf-vm とは How to use asdf-vm Install asdf-vm Add plugin Remove plugin List all available versions Install version Uninstall version Set current version プラグインの作成 Required scripts Optional scripts まとめ asdf-vm とは asdf-vm(以下asdf)は、バージョン管理ツールです。 使い方がシンプルで、いろんな言語に使えるため、重宝しています。また、プラグイン作成が簡単なので、普段自分が使用してい…
概要 複数のプロジェクトを抱えているソフトウェアエンジニアの方にとって、切っても切り離せない課題に、それぞれのプロジェクトで使用されているプログラミング言語のバージョンが異なるという課題があります。 一般的には、開発をおこなっている環境と本番環境で運用しているプログラム言語のバージョンは統一したほうが、バージョンごとによる影響やバグ、仕様変更などの影響が出ないため無難ですが、複数のプロジェクトを掛け持ちしている場合に難しいことがほとんどです。 例えば以下のように Python を使用してスクリプトを作成する状況を考えてみます。 あるプロジェクト A で Python 3.6 系を利用している …
Shopifyが出しているRuby LSPのVSCode拡張をrtx(asdf clone)で動かしてみようというのがこの記事。 code.visualstudio.com 結論 以下の実行ファイルをasdfという名前にしてPATHの通っているディレクトリに配置すれば動くはず。 #!/bin/bash if [[ "$1" == "exec" ]]; then shift command=$1; shift set - exec $command -- $command "$@" fi exec rtx "$@" 動かない場合はrtxを最新バージョンにするとよさそう。 rtxではエラーになる …
[web] DeepFried [web] umassdining2 [web] DeepFried ソースコードが与えられる。 パット見てどこにフラグがあるかわからないが、巡回すれば/restricted_memes/TheFlag.jpgだけ 画像が違うのでこれを抜き出すことを考えてみる。 router.all('/restricted_memes/:img', async (req,res, next)=>{ if(req.ip === '::ffff:127.0.0.1') { next(); } else { return res.status(403).send("Unauthor…
<編集履歴> 28Mar.2023公開 来る4月2日(日)にさくら祭りの開催を予定している熊谷基地ですが、本日(28日)午後と明日(29日)午後には正門から基地売店までのエリアが公開されます。正門奥にされているF-86D/F、T-33Aを撮影する機会ですね。F-1の置いてあるエリアの公開されるかどうかは微妙なトコロですが、中望遠レンズがあれば、そこそこ撮れるのではないでしょうか。 さくら祭りほど人出はないと思いますので「人を入れずに機体だけを撮りたい」という方にはお薦めできるイベントではないでしょうか。(私自身は「桜の通り抜け」イベントは訪問したことが無いので無責任発言デス) ※本日、明日の「…
Rustプログラミングの学習を始めたばかりのあなたへ。実務で活躍できるレベルまでスキルを磨くための効果的な学習ステップを解説します。 本記事を参考に、Rustの知識を確実に身につけ、実務で役立つスキルを習得しましょう。 ※この記事内容の初稿はChat GPT-4で作成しています。また、GPT-4で作成した学習ステップは、自分にあてはめながらブラッシュアップ中です。 Rustを学ぶ(公式サイト) ステップ1. Rustを始める ステップ2. Rustと共に成長する ステップ3. Rustをマスターする Rust初心者が実務レベルになるまでの学習ステップ(Chat GPT-4) 1. Rustの基…
iwillblog ってやつなのでふりかえってみる。 PHPerKaigiではPHPerチャレンジを楽しんでいたので、その感想を書きます。 (久々にこういうのをやっていたので楽しかったっすね) 逆にセッションは記憶があいまいになってしまったので、ゆっくりタイムシフトで見ます…。 PHPerチャレンジ編 サイボウズ https://blog.cybozu.io/entry/phperkaigi2023-sponser 解説セッションはこちら https://fortee.jp/phperkaigi-2023/proposal/07411094-2fc1-4abd-904f-9470454531e…
Spring Batchは5.0から色々な変更が入った事を最近知った。 docs.spring.io What's new in Spring Batch 5 from ikeyat www.slideshare.net なので、良くやる設定などでとりあえず触ってみる。何分初めてさわるバージョンなので間違ってる事書いていたら申し訳ない。 build.gradle plugins { id 'java' id 'org.springframework.boot' version '3.0.4' id 'io.spring.dependency-management' version '1.1.0…
Hello there, ('ω')ノ ログインせずに管理ページで XSS を見つけた方法を。 脆弱性: 反映された XSS 記事: https://sl4x0.medium.com/how-i-found-xss-on-admin-page-without-login-fe165a5f89c2 今回は、ファジングが管理ページで XSS を取得するのにどのように役立ったかを。 Subs と Endpoints の収集から始めて、完全なアプリケーションをマッピングし。 その動作とその機能の全体像を把握して。 興味深いエンドポイント: 集計結果を確認しているとき 実際には、CTRL+F でチェック…
本日は勤務です。 昨日は上空にジェト機が 上空が空路になっているようです。 航空機のパイロットになる方法をいくつか挙げます。 1.専門学校や大学で航空学を学ぶ:航空機のパイロットになるには、航空学や航空工学などの分野で教育を受ける必要があります。専門学校や大学で航空学を学び、航空に関する知識や技術を習得しましょう。 2.航空会社の飛行士養成プログラムに参加する:多くの航空会社は、自社の飛行士養成プログラムを提供しています。これらのプログラムに参加することで、パイロットの訓練を受けることができます。 3.小型機のパイロットライセンスを取得する:小型機のパイロットライセンスを取得することで、航空機…
ある日 Android project の Gradle を 7.6 から 8.0 (この記事を書いている時点での最新は 8.0.1) に更新したところ以下のようなエラーと共にビルドに失敗した: 'compile{Variant}JavaWithJavac' task (current target is 1.8) and 'kaptGenerateStubs{Variant}Kotlin' task (current target is 17) jvm target compatibility should be set to the same Java version. Consider …
前置き この記事は2023-02-18 corepack@0.16.0 時点でのメモです 🚨 corepackの進化に伴いこの記事は陳腐化する可能性が高いです。 移行した Node.js自体はasdfで管理しているのだけど、npmはnodeに付いてくるやつを使いyarnとpnpmはhomebrewで粗雑にインストールしていた。 corepackがそういえばあったなと思って、一応Node.js14以降にはexperimentalとして標準搭載されているしそろそろ使うかと思って移行した。 corepackについては以下が詳しい。 zenn.dev ようはnpmとかyarnとかpnpmのようなnod…
v3.2 からライブラリが同梱されなくなった模様。 .zshrc 以下を追加する if [ `uname -m` = 'arm64' ]; then BREW_PREFIX=/opt/homebrew else BREW_PREFIX=/usr/local fi export RUBY_CONFIGURE_OPTS="--with-openssl-dir=$BREW_PREFIX/opt/openssl@3" ライブラリのインストール brew install openssl@3 ruby-build readline libyaml Ruby のインストール asdf install rub…
Go 1.20 Wrapping multiple errors | フューチャー技術ブログ これが標準でできるようになったの偉い。 場合によってはこれまで通りチャンネルでやるパターンのままのがいいものもあるだろうけど。 しかし他の関連記事にもあるけど後方互換性を維持するための工夫がすげーな。 安心して使えるのは嬉しいですね。 docker としての asdf ― あるいは、なぜ私は anyenv から乗り換えたか - ウェルスナビ開発者ブログ ローカル開発におけるanyenvやCIにおけるDockerの代わりとしてのasdfの使い方の紹介。 最近はローカル開発でDockerを使わない、使うと…
現在はこちらのはてなブログで記事を書いていますが、ブログを自作してみたいなとも思いました。 実際に移設するかどうかは置いておいて、とりあえず作ってみます。 方針を考える フロントエンドについては、最近のトレンドに倣って下記を採用します。 TypeScript React Next.js Styled Components 記事管理について、バックエンドのシステムを組んだり、ヘッドレスCMSの導入も考えられますが、 初期段階では一旦Markdownファイルで管理することとします。 デプロイ先はGitHub Pagesとします。 無料で利用できますし、ソース管理もGitHubで行うので、あとは少し…
以前にstarship+asdfでプロンプトの表示が遅くなるのを改善するという記事を書いた。 この時はdirenvを使うことで解決したのだが、どうも最近再発していた。 さすがに、プロンプトの表示が遅いのはストレスなので、他のものに乗り換えるかasdfをやめるかって思っていたら、asdfをRustで再実装したというrtxというのが流れてきたので試してみた。 github.com rtxを使ってみた感想 結論としてはstarship+asdfで起こっていたプロンプトの表示が遅くなる問題が解決した。 どのくらい早くなったのかを数値で示したいところなのだが、どうもstarship explainで取れ…