プログラミングを担当するwize、ラップとプログラミングを担当するGOKU、ボーカルを担当するamigoとSaikoから成るユニット。2004年にミニアルバム「the scene」でデビュー。そのジャンルにとらわれない感性が高く評価される。 JAFROSAXやKaleido(ex:Kaleidscopio)の作品や、ハウスのコンピレーションCDなどにも参加。 ジャパニーズクラブシーンにおいて、今後もっとも活躍が期待されるユニットのうちの一組。
kitachisukuです。 今回はmozillaが開発する 「Rust」言語でGUIを作ってみます。 1.方法 2.FLTkとCMakeのインストール 3.色々試す ・Hello would ・RGB 4.まとめ 1.方法 よさそうなものを上げていきます。 ・Gtk+ 評判が結構いい。 マルチプラットフォーム対応。 少しC#のWinFormsみたいな感じで書ける。 Windowsでの導入面倒。 でも起動に数秒必要らしい。 ・iced 評判いい。 マルチプラットフォーム対応。 高度なUI。 ただしまだ開発段階。 APIの変更とかがあるかも。 ・OrbTK マルチプラットフォーム対応。 自前グラ…
はじめに Cargoでプロジェクトの作成 Cargoプロジェクトをビルドし、実行する はじめに Rustには、プロジェクト管理ツールとして、Cargoが最初から備わってます。Cargoは、Rustのビルドシステムの機能もあります。 つかい方としては、まず、Cargoがインストールされているか確認するのは、以下です。 $cargo -version で、Cargoのバージョンが表示されます。なにも表示されなかったり、エラーが出たら、Cargoがなにかしらの理由でインストールされていないようです。 Cargoでプロジェクトの作成 まず、プロジェクトをつくってみましょう。プロジェクトをつくるフォルダ…
Cargo. カーゴ
redis-rs の cluster のテストが何度やっても通らなくてハマった。ただし、テスト名を指定して一個ずつであれば成功する。該当するテストは以下。 redis-rs/test_cluster.rs at bd8dc731ded564329d74717dfacc5cce748d891f · mitsuhiko/redis-rs · GitHub このテストは redis server を立ち上げてクラスタを組んでテストを実行している。このとき、各サーバには 7000 番ポートから順番に割り当てている。 redis-rs/cluster.rs at bd8dc731ded564329d74…
環境です。 $ cat /etc/lsb-release DISTRIB_ID=Ubuntu DISTRIB_RELEASE=20.04 DISTRIB_CODENAME=focal DISTRIB_DESCRIPTION="Ubuntu 20.04.2 LTS" $ cargo --version cargo 1.50.0 (f04e7fab7 2021-02-04) $ heroku --version heroku/7.48.0 linux-x64 node-v12.16.2 herokuの登録、loginはできているものとします。 cargo new sample cd sample …
定期的に開催されているAmazon Fashionのセールですが、チェックしてみるとちょいちょいアウトドア系のアイテムが混ざっているので、久々にチェックしてみました。 今後も気が向いたら定期的にチェックしてみます。 価格はチェック時点のもので、色やサイズによって価格は異なることが多いので、最新価格をご確認くださいませ。 THE NORTH FACE ベンチャージャケット(ブラック S) → ¥10,980[ザノースフェイス] ジャケット ベンチャージャケット メンズ NP11536 アーバンネイビー 日本 S (日本サイズS相当)発売日: 2020/06/22メディア: ウェア&シューズ アル…
最近i3wmからswaywmに移行した。 swaywmとは、ざっくり言うと「i3wmのwayland版」といったところ。i3wmはX.orgという昔ながらのウィンドウシステムの上で動くので、実装が煩瑣で、そのため反応が遅かったりする。waylandはそれを整理してイケイケな感じにしたもの。ただ、まだまだ開発が途中なので、うまく設定してやらないとあまりうまく動かないアプリも多い。 swayはそんなwaylandを使って動くi3wmみたいなもの。イチから開発されているらしいが、i3wmの設定ファイルと互換性をもつことを目標としているので、i3wmからの移行がとても楽なのが特長。 どんなものか体験し…
どうも。株)WIREBASEの中村です。 今回は、PostgresのORMとして人気のあるRustを使ってシンプルなAPIを構築してみようと思います。特に初心者の方に分かりやすいようStep by Stepで分かりやすく説明していきます。今回のプロジェクトは、RocketやDiesel等のフレームワークを使って、Medium(https://medium.com/)という米国の記事投稿サイトに投稿している記事リンクを管理するためのAPIを構築してみようと思います。 もくじは以下の通りです。 1. セットアップ 2. コードを書く 先ずは、これから作るAPIの構造を決めましょう。大きく分けて3つ…
2/24~2/26の間 大阪502は店休とさせて頂きます。 ノマドは通常通り営業しております。 どうぞお間違えの無いようお願い致します。 どう着るか。 これを妄想する楽しさは昔から変わりません。 展示会時に見て そんな妄想で顔が緩んでしまった1本が届きました。 herill soft twist organic chino tack cargo color:herill beige/khaki size:2/3 price:43000yen しっとりふっくらした 甘撚りのオーガニックコットンのチノクロスによるカーゴスラックス 昨年末に入荷したストックナンバー別注のカラーはこの1本との相性で決め…
dog とは dog is a command-line DNS client, like dig. It has colourful output, understands normal command-line argument syntax, supports the DNS-over-TLS and DNS-over-HTTPS protocols, and can emit JSON. github.com リリースバイナリが実行できないことがある インストール方法として、公式ドキュメント には、リリースバイナリ をそのままダウンロードする方法が挙げられています。 が、僕の環境では*…
というわけでやっていきます。 https://github.com/jpeddicord/askalono Rustのパッケージがあるようなので、入れていきます。 Rustが入ってない場合はインストールします。 curl --proto '=https' --tlsv1.2 -sSf https://sh.rustup.rs | sh cargo install askalono-cli なんかワケわからんエラーが出たな。 error: linker `cc` not found | = note: No such file or directory (os error 2) error: a…
BLispはRust言語で実装されたベアメタル環境で動作するシェル、API定義言語として現在研究・開発をすすめています。動機は2つあります。1つが、せっかく静的型付けで型安全なRust言語を使っているのだから、Rustと協調動作するスクリプト言語でも静的型付けで型安全になってほしいというもの。もう1つは、副作用をエフェクトシステムで分離したいというものです。後者については過去に記事を書いていますので、そちらをご覧ください。 ytakano.hatenablog.com せっかく作ったのだから、そのドキュメントを作成しておこうと思い、簡単なものを作成しました。ドキュメントはまず英語で書いて、それ…