Daini Denden Incorporated KDDIの前身の一つ。正式社名は第二電電株式会社。 1984年に京セラが母体となって設立。NCCとして翌年サービス開始。 2000年10月にKDD・IDOとの合併により株式会社ディーディーアイ、翌年4月の社名変更でKDDI株式会社となり現在に至る。 その後もDDIポケットに名を残したが、これも2005年2月をもってウィルコムに変わった。
そういや何使ったっけ、と思ったのでめも 最初がPHSのDDIポケットから引き続き使ったウィルコム(買収されてワイモバ)で、 後はDMMモバイル>イオンモバイル>リンクスメイト>またワイモバ<イマココ って感じか。 メイン以外で使ったことあるのはLINEモバイルとロケットモバイルとnuro(ゼロSIM) ぐらいだろか。後はプリペイドですかね。 そう考えると大して使ってないんだな。 大体スマホにしたのが2013年からなので、そんなに長期間でもないんですよね。 その前の期間の方が全然長い(笑 後ずっとPHSで生きてきてそこから変更してるので、自分はiモードとか 使ったことなかったりします。 これiモ…
はじめに PHS(Personal Handy-phone System)という方式の携帯電話サービスが、令和3年(2021年)1月末に、終わろうとしています。 PHSのメリットは「高音質」「(当時としては)高速通信」「低消費電力」「低コスト」など、いろいろありました。 ここでは「高音質」に的を絞って、PHSを記録したいと思います。 これ、前回の続きなんです 前回を見てない方は、まずこちらをご覧くださいませ。 tokieng.hatenablog.com ②楽器の音編 なんとなく、高い音と低い音だとどうなるか気になったので、試してみました。 オルゴールの音と、チェロの音。動画はこちら。 【音量…
まとめのまとめです。今年は半ばごろ、お外カフェでまったく飲んでない! なのでおうちコーヒーも入れちゃう。▼2020年02月02日(日)#最近お外で飲んだコーヒー記録 青森のお寺、新幹線、渋谷、水道橋、上野、銀座、高田馬場、秋葉原。どこも場所がかぶってないナ。高田馬場は特に楽しいカフェだった。 #カフェ #cafe #コーヒー #珈琲 -Instagram https://t.co/tP2Ot5tPkZ pic.twitter.com/1UcCiwJ45M— kaeru geko (@kaerugeko) 2020年2月2日 ▼2020年02月23日(日)#最近お外で飲んだコーヒー記録 銀座、人…
乗り換えてみました。何か大量にキャッシュバックあるので釣られて(笑 最大に貰うには10GBのプランにしないとなんだけど、まあいいかなと。 後、ソフバンorワイモバに入ってるとpaypayモールとかの還元がでかくなるってのも。 Yahoo!モバイル(ワイモバイル) - SIM・スマホご契約特典 ワイモバ自体は初めてではなく、元はと言えばDDIポケット時代からずっとPHSで 使ってたのがウィルコムになり、買収されてワイモバになり、その後解約した みたいな感じで使ってました。 なので、15年ぐらい継続後解約、5年ぶり2度目みたいな感じ。 ほんとは新プランが始まるの待っても良かったんだけど、キャッシュ…
2021年1月末のワイモバイルPHSの一般ユーザー向けサービスの終了まで1か月ほどとなった。1998年にDDIポケット東京(当時は地域によって分社化されていた)に契約して070-5で始まる番号をもらった。その後Pメールデラックスのメールサービスが始まり、pdx.ne.jpドメインのメールアドレスももらった。この電話番号とメールアドレスは2014年末から4Gスマートフォンに引き継いで使用している。なお、その際にそれまで使っていたPHS端末に別の電話番号を付与して子回線として契約しているため、PHSの契約自体は今も続いている。(ワイモバイルではPHSを子回線にするのは無料で、ウィルコム末期に実施し…
機能 ZenFone Max Pro (M2) OPPO Reno3 A 高さ 約157.9mm 160.9mm 幅 約75.5mm 74.1mm 厚さ 約8.5mm 8.2mm 重さ 約175g 175g OS Android™ 8.1 (ピュアAndroid) ColorOS 7.1(based on Android™ 10) CPU Qualcomm® Snapdragon™ 660 (オクタコアCPU) Adreno™ 512 Qualcomm® Snapdragon™665(オクタコアCPU) Adreno 610 メモリ RAM:4GB / 内蔵ストレージ:64GB RAM: 6G…
<2020/12/24更新> ソフトバンクが3ブランドの新プランを12/22に発表しました。 ワイモバイルはUQモバイルと同様、通話プランとデータプランを別々にします。 期間限定の割引(新規割やワンキュッパ割など)は廃止。料金はずっと同じなので所要金額が計算しやすくなります。 また、LINEモバイルを吸収合併して、新ブランドを立ち上げます。こちらがドコモahamoの対抗策で、契約・サポートともにオンラインのみとなる予定です。 詳細はこちらの記事をご覧ください。 senior-poikatsu.com 詳細が定まったら、この記事は削除して、新しく記事を作りますね。 <2020/11/10更新> …
www.softbank.jp ソフトバンクのahamo対抗はワイモバイルで行われるのではないかと思っていたが、真正面からの対抗はLINEの名前を取り入れたオンライン専用コースとなって、ワイモバイルは5Gの開放と音声通話をオプション化するマイナーチェンジのみであった。 UQモバイルは通話定額はオプションなので、それに合わせたことになる。ahamoや楽天の対抗よりまずはUQか。 SoftBank on LINE(今のところ仮称らしいが)はLINEを通じて契約する専用プラン。このためにLINEモバイルを買収し、その設備は使わず会社はつぶすというのだから大胆なものである。 SoL(長いので略する)の…