Downy 輸入雑貨店等で人気の、香りが選べる外国製柔軟剤。
ロックバンド。 ライブではステージいっぱいにスクリーンを広げて、照明をつけずにVJの映像のみで演奏する独特のパフォーマンスと、青木ロビンによる独特の歌詞で知られる。
2004年活動休止。事実上の解散と目されている。 その後、青木ロビンはdhalというユニットで、青木裕はアヒト・イナザワ率いるバンドVOLA&THE ORIENTAL MACHINEで、仲俣、秋山はfresh!というバンドでそれぞれ活動中。
先日足を運んだRAYというアイドルに絡んで、SNS上では色々の意見が飛んでいる。 それは彼女たちの新曲に端を発しているようで、何せあのdownyの青木ロビンがアイドルに曲を提供するなんて、ちょっとした事件である。 私も偉そうに言えるほどではないが、復活後は結構な頻度でライブにも足を運んでいるし、過去のアルバムもさかのぼって聴いて、聴くにつけ凄まじい音楽をやっているバンドだというのは知っているし、恐ろしくストイックな集団なので、本当にアイドルに提供するような音楽ではないのだ。 加えてバンドメンバーがナンバガにノベンバ、54-71とインディロックの中でも極北みたいな人たちが集まっているのだから反響…
こんにちは、ACOです。 私の趣味の一つに家事があるのですが(見た目とのギャップに驚かれる方、多数😳 )、特に洗濯に関しては、並々ならぬ情熱を注いでおります💪 🔥日本語教師をしている割に、自分で使うものは海外製ばかりの私は、柔軟剤も海外製のものを愛用しています😄海外製の柔軟剤が好きな理由は、やはりハッピーな香りと、家にあるだけで何となくかっちょいい、からです(単純な理由ですみません.....😅 )❗️日本にはない、多岐に渡る香りの種類や、香りの持続性に対しての探究心が感じられること、色鮮やかでカラフルなデザインが、私の「使ってみたいっ🙌 」好奇心をくすぐります😋 海外製柔軟剤には、このような特…
~はじめに~ 毎週、月水金にプレイリストを黙々と書くという誰にも共感されなそうな趣味をもっております。 そんなウェドゥンエスデー。 ジメジメジメジメ。 少しでも涼しい気分になるために波打際を感じるplaylistを作ってみました。 それではプレイリストへGO!! ~波打際playlist~ ・Apple Musicのプレイリスト ・Youtubeのプレイリスト ・各曲の個別曲紹介 ↑この順番で載せてあります。 聞き流しの方はプレイリストで、 お時間ある方は個別の曲紹介を是非どうぞー! ・Apple Musicのプレイリスト music.apple.com ・Youtubeのプレイリスト you…
カナリヤです。今回は11/1に開催されたインディー・ロックバンド「downy」による生配信ライブ「雨曝しの月」のライブレポです。配信日直後に僕の抱いてる感慨以上のものを感じさせる素晴らしいライブレポを目にしたことで、書いてもいないのにまるで自分のことのように満足してしまったのですが、その事と自分の言葉で感想を残さないこととは別の話だろうが!と思い直し、今更になって筆を執った次第。 それでは始めます。
今日は人生初のアイドルのワンマンへ。 先日のサマソニでももクロ、Perfumeを見たのがほぼほぼ初めてだったと思うが、まさかこのスパンで単独にまでいく決意をするとは。 それはともかく、観に行ったのは先日少し記事でも触れたRAYというグループだ。 元々このグループにいる内山結愛さんという子がコアな音楽noteをやっており、それをたまたま見掛けて以来ちょくちょく観ていたんだけど、その子のSNS投稿の中でどうやらアイドルらしい、しかもシューゲイザーらしい、え?曲作ってるのCruyffの人?という具合に発見して、曲を聴いたら思った以上にガチのシューゲイザー、ドリームポップ、曲よってはエレクロニカ的なも…
伊豫國育ちのカントー民。たまにライブへ行く老齢のクソザコ二次元おたくですが、ギターロックもラウドもメロコアも声優もV系もLDHもアイドルも好きだからと遠征しまくっていたらいつの間にかライブで47都道府県を制覇しました。 生みの親はB'z、育ての親は9mmとGRANRODEO。the cabs、girugameshは解散してしまいましたが今でも大事なバンド。最近はKEYTALKとPassCode多め。 SNSは二次元⇄三次元と話題の統一性なしなのでフォロリムご自由に。 ◆ schedule =================2023.09.19(木) 9mm Parabellum Bullet …
最近のアイドルグループがなんか凄まじい。 ヒットチャートを観れば、乃木坂とか日向坂とか、あるいはモー娘。ら所謂昔ながらのグループが出てくるわけだが、それらとは違う文脈で、ジャンル特化的な音楽で打ち出しているグループが散見されるようになっている。 その何が凄いって、楽曲提供しているのがゴリゴリのその領域のトップクラスの人だったりするのだ。 私の好きなアーティストもしばしば楽曲提供しており、聴けばその人の1番ポップなエッセンスが詰め込まれているので、悪いはずがない。 面白いのは、作者本人のパーソナリティとして表現するわけではないのでかなり好き勝手気にやっている感じがあること。 コンセプト自体を音楽…
1850年ころを境に、蒸気機関車などの交通網が発達したことで国の行き来が容易になる。 1855年、フランスのパリで万博が開催された。 →世界中からブドウの病害虫が持ち込まれる。 三大病害虫=うどん粉病、フィロキセラ、ベト病。 カビ由来の病害 うどん粉病/Powdery mildew(英)/Oidum)(仏) 時期:1855年(パリの博覧会と同じ年)。北アメリカ発祥。 症状:ブドウ粒が白い粒上の胞子で覆われ、ブドウの果皮の生育が妨げられる。果肉は成長するため、いずれ果皮が敗れ、果肉が腐敗する。 対処法:開花時に硫黄散布、またはベンレート(ベンミル)剤で殺菌する。 ベト病/Downy mildew…
さまざまな文明の利器を活用したい。まずはさらさらシートから。ブルボン『味ごのみ』の現在のパッケージには、「豆がおいしい!!」と書いてあってすごい。七種の菓子が入ったアソート菓子で、豆菓子はそのうち二種だけなのに。さいきん、人がレコード屋に行く動画を観てしまっている。大概がおじさんのチャンネルで、その殆どがユーモアの出涸らしにも満たない何かに過ぎないのだが、ひとりだけ、良い人がいる。音楽の好みもわたしと近くて、昭和歌謡のLPばかり買ったと思えば、メタル、シューゲイザー、最近のJ-POPを聴いていたりする。編集もくどくなく喋り方もさっぱりしている。動画の更新頻度が一、二ヶ月に一回くらいなのも、気張…
どうも~、りぃです。 今日も今日とて暑い日が続いております。 こうも暑いと洗濯ものもカラカラに乾いてバリバリになりがち。そこでついついたくさん使ってしまいがちなのが柔軟剤という方も多いのではないでしょうか。 し・か・し!! 匂いがキツい…。 そう感じる方もいるでしょう。 かくいう私もその一人…。 というか、そもそも喘息持ちなので、強い香料にめっぽう弱いです。 電車などの人が密集している場所は少々つらいものがあります。 もっというと、保育士をしていた頃は各ご家庭の柔軟剤の匂いに軽く発作を起こすこともしばしば。 仕事上(?)お名前のない持ち物なんかは柔軟剤+体臭+お家のにおいを警察犬よろしく嗅ぎ分…
Hieroglyph:ヒエログリフ:参照資料の再検証要? keyword 「ドミトリー・ペンゼンスキー」 Письменность Древнего Египта2022 1月 15Товарищи, сегодняшний пост не по теме. Пришло время деанонимизировать одного персонажа и его группу, а именно отовсюду гонимого плагиатора, любителя советских египтологов, когда-то даже, по глупости основателя…
スラマットシアンー ´_ゝ`) キングでーす ´_ゝ`) インドネシアでの洗濯... 最初は現地の何を使ったら良いのだろう、日本から何を持っていけば良いのだろうと悩みました。 でも暫く暮らして思ったのがインドネシアにも洗濯洗剤は色々あるのでなんとかなる。 もちろん日本のクオリティは素晴らしいので「これは日本から持ってきて良かった!!」のアイテムもございます。 インドネシアのメーカーも新しい洗濯洗剤を次々と発売していて、見た事ないものはすぐに買ってしまうがゆえお家の買い置きが増えていく日々です。 という事でインドネシアの洗濯洗剤+日本から持ってきて良かった物をまとめましたのでレポします。 商品は…
皆様ごきげんよう。 今年で5回目となるベストアルバム記事ということで、今年から紹介するアルバム数を2倍に増やしてみました。 そのおかげで6月末までに書き終わらないどころか1ヶ月もオーバーしてしまいました。てへぺろ。 皆様のベストアルバムが一つでも選ばれていることを願って、早速紹介していきたいと思います。 スピッツ / ひみつスタジオ www.youtube.com 結成36年、通算17作目となる日本の重鎮ロックバンド、スピッツの待望の新作。 鬱屈としたコロナ禍の最中に製作された本作は、ロックバンドの初期衝動と瑞々しさをそのまま具現化したような、スピッツ史上最もポジティブに振り切った作品なのでは…
さてさて。夏休み時期になると、日本にお引越しする家族&日本から引っ越してくる家族が多く、人が入れ替わります。 誰かの何かの参考になるかはわかりませんが、我が家で使っている洗剤の話などしてみようかと思います。 マレーシア・ペナンで生活する日本人が手に入れている日用品の話をしよう 我が家が住んでいるのはペナン。 LotusやMR.DIY、JAYAGroocer、HomePro、イオンなど、日用品を買うお店は多々あります。どこへ行っても大体ラインナップは同じなので、住んでいるエリアが違っても同じような物が手に入るかと思います。 洗濯は何使ってる!?洗濯洗剤の話 これがまず最初に悩むポイントかなぁと思…
Oyster Bayに面した港町で。 ニューヨーク州2日目はStoneyBrookから西へ20マイルほど走ったCold Spring Harborに行きました。見えている湾はTiffanyのステンドグラスにもあるOyster Bay。その先はコネチカット州に面した湾(Long Island Sound)になります。 州立公園で鳥見を開始。 早速出迎えてくれたのはセジロコゲラ(Downy Woodpecker)。 背中の白と後頭部の赤が目立ちますが、逆光で空抜けだと良く分かりませんね。 動きが速くて捉えるのに苦労します。 2018/10/07 LongIsland,NY USA,EOS7D2+1…
×0107NETWORKS@7thFLOOR ×0111チャーチズ@Zepp羽田 ×0111butaji+meiehara@月見ル ×0113スーバーオーガニズム@ZeppDC ×0115bonobo(DJSET)@EAST ×0116Booked!@EAST ペトロールズ+STUTS ×0117カネコアヤノ@日本武道館 ○0125girl in red@リキッド 〇0126GEZAN+んoon+ハッチ@WWWX ○0131ZAZENBOYS+downy@duo 〇0205「女女meme」中納良恵+池間由布子@ドイツ文化会館 ×0207スーパービーバー+the birthday@Zepp羽田 …
世界ペンギンデーを迎え、ペンギンに関する面白い事実とともに、ペンギンを愛する気持ちを歌うBGMリストを紹介します。 世界ペンギンデーは4月25日です。この日は、ペンギンの自然な生息地を保護し、彼らの生態系を維持する上で重要な役割を果たすことを祝います。私たちはこの日を通じて、私たちが住む地球上の多様な生命体を共に尊重し、保護しなければならないというメッセージを伝えたいと思います。 そして、この日を記念して、かわいいペット動画にぴったりな、ニューエイジBGMリストを紹介します。以下の音楽はすべてセルバイミュージックで制作され、ペンギンと一緒に過ごすリラックスした時間を提供します。 [https:…
Sleepytime Trio及び前身のMaxmillian Colby、それぞれのバンドが解散後メンバーは様々なバンドで関わりながら時に交錯していきますが、主にLovitt RecordsというDischord傘下のレーベルの作品が多いのでLovittにフォーカスしながら軽くまとめました。自分自身が好きなバンドから少しずつ辿って行った足跡をそのまま記録した感じです。 Sleepytime Trio - Memory-Minus(2002) 1996年発のLovitt付近のポストハードコアを聞く上で基点になるバンドで、90年台当事のEPやシングルをコンパイルした重要盤。解散してしまっていてフル…