この記事は NTTコミュニケーションズ Advent Calendar 2021 5日目の記事です。 はじめに データプラットフォームサービス部の増田(@tomo_makes)です。 組織内に点在するデータを一つのプラットフォーム上で融合して利活用を加速するSmart Data Platform ラインナップの1つ、IoTプラットフォーム Things Cloudや、それを活用したソリューションのエンジニアリングマネージャをしています。 お客様企業のデジタルトランスフォーメーションに関する技術コンサルティングも一部行っています。 さて、タイトルの「グラフィックファシリテーション」を聞いて、どん…
シミックグループ社内外共創の機会です。 どなたでもご参加可能(社内含め先着100名) ご希望あらば、なんらかの形でご連絡ください(当方とお繋がりがある方は直接、ない方はある方をなんらかの方法で探索して繋がってみてくださいね)。 山本 伸 恐れのない組織――「心理的安全性」が学習・イノベーション・成長をもたらす 作者:エイミー・C・エドモンドソン,村瀬俊朗 発売日: 2021/02/03 メディア: Kindle版
異業種共創・Future Designファシリテーターの山本伸です。 新事業創出にも、組織(再)構築にも、ファシリテーターだけではなく「コーチ」の役割を担う場面が多いです。 だから、1-on-1も少なくない。 また、顧客インタビューの相手を傾聴していると、時にはこちらがコーチ役になっていることもあるわけです。 ですので、「声だけ」の1-on-1、結構やってます。 ただしこちらでビジュアルメモを取り、Zoom等の共有画面で見せながら行うのがベスト。 もしくは、終了後にメモをスクショして、共有してあげるのがいいですね。 基本、会話って「残らない」。 ビジネス1-on-1だから、その後の行動に移り易…
異業種共創のプロフェッショナル・ファシリテーター山本伸です。 初対面28名が「オンライン」で集った、某デザイン・ワークショップ。 なぜ、初対面なのに相当な熱量で、相互に対話で学び合い、終了時に絶賛の声が続々と書き込まれるのか? ポイントは3つ。 1)参加希望者を「セレクション」で絞り込んでいる。 今回の場合は50社近くから20社28名、へ絞りこみ、事前準備もバッチリ整えてもらった。 つまり、Zoomg使えないとか、Toolに入れないとか、何とかしてとかいう輩は皆無。 誰もが前のめりで、主体性高い人たちとの共創活動となった。 2)デザイン>テスト>本番 Miro.comというオンライン・ホワイト…