Googleが公開している日本語入力ソフト。
対応OSはWindows 7/Vista/XP(32bit版/64bit版)、Mac OS X 10.5、Android OS 2.1以上。
「ごおgぇ」と入力すると自動的に「google」に変換される 「あんdろいd」と入力すると自動的に「Android」に変換される
キーバインドの記事が色々出てくるけどMacだと動かないので結局IME設定を変更する Google日本語入力で「ESC」キーを押すとIMEを無効化する設定 Google日本語入力の設定画面を開きます。 「環境設定」をクリックします。 「キー設定」の「編集」をクリックします。 エントリーを追加 必要に応じて編集 or 追加します モード 入力キー コマンド 変換前入力中 ESC(Escape) キャンセル後にIMEを無効化 変換中 ESC(Escape) キャンセル後にIMEを無効化 入力文字なし ESC(Escape) キャンセル後にIMEを無効化 「OK」をクリックして設定を保存します。 以上…
Google日本語入力で新下駄配列が使えるようになったことにより、ここ最近はGoogle日本語入力を使っているわけですが、自分は今まではIMEはATOKを使っていたので、Google日本語入力を本格的に使うのは初めてとなります。もちろん、プロパティの設定を自分の好みに合うように変更するわけですが、どの部分を変更したか記録しておこう、という記事です。 「一般」タブ テンキーからの入力を直接入力にする 「一般」タブ:キー設定 [英数] + [:]で入力中の文字をすべて消す [Shift] + [スペース]を必ず半角スペースにする 変換中に[→]で先頭の文節から確定していく [Ctrl] + [ファ…
先日紹介したGoogle日本語入力で新下駄配列が使える話が早くも進化して、プロパティの変更をした上で新下駄配列を実装することができるようになりました! さらに、新下駄配列に限らず、文字キー同時打鍵を使う文字入力配列なら何でも実装できるようになりました! その方法は、下記のGoogle Colab上でGoogle日本語入力のプロパティ情報であるconfig1.dbファイルを作成するというものです。作ってくださったAkira K. さんに再び感謝します。ありがとうございます。 colab.research.google.com Enable_Simultaneous_GoogleIME_confi…
2022/11/27追記:進化しました Google日本語入力で新下駄配列などを実装する方法が進化しましたので、今後はまずは下記ページをご覧ください。 y-koutarou.hatenablog.com なんと、Google日本語入力で――Google日本語入力だけで――新下駄配列が実装できるようになりました! なんと、最新版の Google IME (Google 日本語入力) で新下駄配列 (というか同時打鍵シフト配列) が使えるということを今確認しました。 — Akira K. (日本語) (@kirameister_ja) November 3, 2022 「DvorakJ」「やまぶき…
先日、仕事の都合でついにMacのOSをMontereyにバージョンアップした。今まで渋っていたのは使えなくなってしまうアプリが出るのが恐ろしかったからだ。 今回は使えなくなったアプリはなかったな、と思ったのだが、すご〜〜〜く大事なものが使えなくなっていた。それはATOKだ(涙)。今までも騙し騙し使っていたところはあったが、それがついに使えなくなってしまった。システム環境設定からATOKを復活させようとしたが、バージョンが古すぎてダメだった。私はずーっとATOK使いだったのでこれが恐ろしく不便だ。ことえりは終了しているはずだから何ていうIMEかはわからないが、この子の使い勝手というか私との相性が…
標題ままです。憎きCapsLockですが Windows + US配列キーボード + Microsoft IME Windows + JIS配列キーボード + GoogleIME(日本語入力) といった組み合わせだとググっていくつか解決策が出ましたが、タイトルの組み合わせだとなかなか有効なものがなく、この度画期的なソリューションを発見したのでブログに残しておきます。 TL;DR MS純正ソフトである PowerToys を入れる。Keyboard Managerの設定をする。以上。 もうちょっとちゃんと書く docs.microsoft.com 上記からPowerToysをインストールします。…
Twitterにもつぶやいたのですが、こっちにも備忘録。 macOSアップデート後(11.6.7)から急にGoogle日本語入力動かなくなった...OSアップデートは関係ない?ちなみにM1 MacBook Air— Yuki Shindo (@shinshin86) 2022年6月17日 macOSを 11.6.7 にアップデートしたら突如Google日本語入力が使えなくなりました。 (文字自体が打てなくなったのでmacOSがおかしくなった?と思ったらGoogle日本語入力が使えないだけでした。) 私の環境はM1のMacBook AirでBig Surを使っています。 で、原因を調べていたとこ…
はじめに 消しかた おわりに 参考リンク 環境 はじめに MacBook Proを14-inchに変更しました。久しぶりにGoogle日本語入力をインストールし直しました。macOS標準でついてくるJapaneseIMEを消してしまおうと思ったら、消せない! そんなバカな!! -ボタンがグレーアウトしていて、押せません。 意外と苦戦したので、解決方法をご紹介します。
はじめに 設定方法 「変換キー」を押した場合はIMEをONにする 「無変換キー」を押した場合はIMEをOFFにする 入力モードについて 変換前入力中 変換中 入力文字なし 直接入力 まとめ はじめに 変換 / 無変換 キーで 半角 / 全角の切替を行えるように設定をしました。 自分が使用しているIMEは「Google日本語入力」です。 「変換」キーを押下 → IMEをON(全角入力モード) 「無変換」キーを押下 → IMEをOFFにする(半角入力モード) ちなみにIMEとは何か、簡単に補足しておきます。 IME( Input Method Editor) 入力した文字をひらがなに変換したり漢字…
はじめに Mac(Catalina)の日本語 IME があんまりにもひどいので1、Google 日本語入力を試してみることにしました。 しかしインストールしてもユーザ辞書を自動的にインポートしてくれたりはしませんでした。Chrome は Safari のブックマークをインポートするかどうか選べるのに。 Myethos 1/7スケール VOCALOID 初音ミク 韶華Ver. ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア [並行輸入品]MyethosAmazon 学習しない。正確に言うと、学習内容がしばらくするとなぜか消される。ことえりより明らかに悪化しています。↩
相変わらず毎日音声入力を使っていますが、なんだかんだいって結局、一番私の音声入力を使う時のシェアが高いのがWindows 11の音声入力になっています。 音声入力のスピードだけで言うと、ピクセルの方がはるかに早いのですが、残念ながらピクセルの音声入力エンジンの唯一最大の難点は、とにかく同音異義語を日本語において間違えることです。 そうするとそのチェック修正の手間隙がかかってしまうので軽く遅れるWindows 11の方がトータルでは早くなってしまいます。 同音異義語に関しては、以前はSimejiがGoogleよりもずっと優秀だと思っていたのですが、Windows 11の同音異義語選択はSimej…
Mac mini (2023年モデル) を買ったので、初期セットアップ作業をメモ。 各種インストール もろもろのインストールにはHomebrewを使う シェルはfishに変更 Windowsキーボードを使う(KVMでWindows機と切り替えて使っている)のでKarabiner-Elementsを入れる ブラウザはGoogle Chrome、日本語入力はGoogle日本語入力 % /bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/HEAD/install.sh)" % (echo; ech…
丸付き数字の入力はなかなか面倒。(以下は、Mac 標準の日本語入力の場合) 例えば①から⑩迄はカナ変換で「いち」「に」「さん」・・・等で変換。 しかし⑪以上になるとこの方法は使えず、⑪以上だと「まるすうじ」と打ってから、キーボードの変換キー(スペースキー)を押す。出てくるリストから丸数字を選ぶ。 「まるすうじ」で変換 また、リスト下部の「記号」を選べば、丸付き文字に絞り込める。 「記号」をクリック しかし、この方法だと、リストから選ぶという作業が発生して、結構面倒(番号順には並んでいない)。 もっと何か便利に入力できる方法はないかと色々調べた。 その結果、「システム環境設定」→「キーボード」→…
普通のピンク色のシデコブシだが、夕陽があたってこんな色に。 2023年3月18日の独り言 寒い雨は嫌だけど、覚悟したほどは寒くなかった。 おニューパソにフリーセルが入っていて楽しみ。 亡くなった直後に引き出したことが両親のときにあるが、借金も含めて相続を承認したことになるとは知らなんだ。借金がなくて幸い。【引用】「亡くなった人の銀行口座」いつ引き出せなくなる? https://www.msn.com/ja-jp/money/other/%E4%BA%A1%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E4%BA%BA%E3%81%AE%E9%8A%80%E8%A1%8…
久々にPCを新しくしたのでセットアップのログを残しておく。 バックアップから復元すれば楽だけど、断捨離がてらクリーンインストールしていく。 macOS 自体の設定 System PreferencesがSystem SettingsとiOS寄りに大きく変わっていて慣れるまで大変そう... Trackpad Tracking speed → 最速 Tap to click → オン General > Language & Region Preferred Languages → 日本語、入力ソースにひらがなを追加 *ひらがなは後でGoogle 日本語入力に変更した Keyboard Keybo…
Mozc のインストール Arch Linux の場合 sudo pacman -S fcitx-im fcitx-mozc 「選択して下さい」と表示されたら、そのまま「Enter」キーを押す ホームディレクトリにある「.xprofile」に下記を記載する。ファイルがなければ作成する。 export LANG="ja_JP.UTF-8" export XMODIFIERS="@im=fcitx" export XMODIFIER="@im=fcitx" export GTK_IM_MODULE=fcitx export QT_IM_MODULE=fcitx export DefaultIMMo…
oookaworks.seesaa.net あくまでGoogle日本語入力の話ですが、「しょ」→「しる」への変換は辞書登録で可能です。しかしこの方法では「しょ」→「知る」のように直接漢字へ変換はできません。各漢字ごとに辞書登録を行う必要があります。この仕様を理解して以来かな同士の辞書登録は避けています。この問題を解消するため配置したのが確定再変換です。まず辞書登録でかなから算用数字へ変換し、最後の一字のみ再変換を行い算用数字から漢数字への変換を行っています。Googleからすると変換候補が増えてややこしくなるのでやりたくないのでしょう。この問題を解消できると面白いことができそうです。本題とは全…
先日、メモ帳がWindows メモ帳 11.2302.16.0に更新されてタブ式になった。検索窓も、いままでの独立したものからメニューの一部のような形になった。 メモ帳の改悪された検索窓 この検索窓は移動できないので、画面上部の文字列は必ず隠れてしまう極悪非道思慮不足仕様となっている。MSペイントと同じ凶悪デザインであり、機能性よりも見た目を重視するヤカラだけが満足する状態となっている。 しかもこれ、Google日本語入力との相性が悪いようだ。この窓に日本語を入力・確定したり、それに続けて日本語を入力すると1~2秒ほど固まった後メモ帳がエラーメッセージも出さずに落ちるのだ。 例えば、検索窓に「…
この記事の主題: 今回の記事は、PCを使って日本語の文章を作成する際に発生するIMEモードミスマッチ問題について取り上げ、その解決策の一つを紹介するものです。 現在の課題: PCを使った文章を作成する実務的な作業では、意図した入力文字列とPC側のIMEのモードとがマッチせずに、日本語のつもりでローマ字が入力されてしまったり、逆にプログラムで英字で入力するべきところがおかしな日本語になってしまったりすること良くある。ここではこの問題をIMEモードミスマッチ問題と表記する。 このIMEモードミスマッチ問題が発生すると、誤った文字列を消去してIMEモードを設定し直し、改めて同じ文字列を打ち直すという…
久々に写真に撮れた。かわいいなぁ。 2023年2月25日の独り言 ATOKの調子が悪くなり、予備に入れておいたGoogle日本語入力のおかげで何とかなっているが、もう新パソに乗り換えなきゃならんな。 今日もヒバリがにぎやかだ。 朝から頭痛で、これは処方されたばかりで未体験のレイボーの出番かなと思ったが、さほど経たぬうちに治まってしまった。 さて、明日は初心者向けバードウォッチングのお手伝い。当地はいっとき雪が降ったようだが、明日は好天の模様で良かった良かった。 スタッフは参加者への自己紹介で鳥見以外の趣味を述べるというお題があるようで、韓国語で挨拶でもしようかしらん。「アンニョンハセヨ。チャー…
パソコンを持たない高齢者が「スマホ」で文書閲覧をしたり文書作成をする方法を記します。(以下Androidスマホの例です) ここでは、PDF形式とWord形式、Exsel形式の文書を対象とします。 A。PDF形式ファイルの閲覧 単純にネット上のPDFファイルを開くだけなら、無料アプリ「 PDFリーダー」が適します。 公式アプリストアから、無料アプリ「 PDFリーダー」をダウンロードして、インストールします。 B。Word形式とExcel形式のファイルの閲覧 「WPS Office」が適します。公式アプリストアから、無料アプリ「WPS Office」をダウンロードして、インストールします。(PDF…
最近新しいMacにしたので、Unityの開発環境をしていたところ、VisualStudioで半角全角ボタンが効かないという現象が起きました。 その解決方法について解説したいと思います。 (追記) VisualStudio for Mac (2022)にすることで入力ソース問題が解決していましたが、一応2019を使わないといけない人もいるかと思いますのでそのまま手順は残しておきます。 環境 Mac Mini(2023) VisualStudio for Mac (2019) VisualStudio for Mac (2022) 原因 キーボードの入力ソースがVisualStudio2019に対…
Macの端末が変わったときなどに使うためのメモ。 基本的に自分用の備忘ですが、結論イチオシはBetter Touch Toolです! エディタ系 Intellij IDEA VS Code Cot Editor Notion デベロッパーツール系 iTerm2 Docker Desktop FileZilla Postman その他Macを快適に使うためのアプリ Google日本語入力 Better Touch Tool Karabiner-Elements AppCleaner Clipy Alfred PopClip Google Drive Todoist 終わりに エディタ系 Inte…
Macの端末が変わったときなどに使うためのメモ。 エディタ系 Intellij IDEA VS Code Cot Editor Notion デベロッパーツール系 iTerm2 Docker Desktop FileZilla Postman その他Macを快適に使うためのアプリ Google日本語入力 Better Touch Tool Karabiner-Elements AppCleaner Clipy Alfred PopClip Google Drive Todoist 終わりに エディタ系 Intellij IDEA メインのIDE。一番使っている。 IntelliJ IDEA を…