Mozilla CorporationでJavaScriptのエバンジェリストとして働く、John Resig氏によって作られたJavaScriptライブラリ。メソッドチェーンで処理をどんどんつないでいける特徴を持つ。 モットーは「Writing JavaScript code should be fun.」。
Spring Boot の Webアプリで、jQuery を使ってファイルをアップロードする方法を書いていきます。 目次 バージョン コントローラーの作成 画面の作成 アップロードサイズの制限 起動クラスの作成 ビルドファイルの作成 動作確認 1. バージョン 動作確認で使用した製品のバージョンは以下の通りです。 Spring Boot 3.0.1 Java 17 jQuery 3.6.3 2. コントローラーの作成 ファイルアップロードを受け付けて、ファイルを保存するクラスを作成します。 src/main/java/org/example/controller/UploadControlle…
Spring Boot の Webアプリで、jQuery を使って JSON を送受信する方法を書いていきます。 バージョン 動作確認で使用した製品のバージョンは以下の通りです。 Spring Boot 3.0.1 Java 17 jQuery 3.6.3 1. 画面の作成 以下の HTML を作成します。 src/main/resources/static/index.html <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="utf-8"> <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="I…
jQuaryの導入と入門 ・目次 jQuaryの導入と入門 1.jQuaryの導入 2.jQuaryでプログラム作成 3.プログラム説明 関連記事 1.jQuaryの導入 jQuaryのurlを取得し、ボタンを押したら[Hellow World]を表示する プログラムを作成する。 (1) jQuaryのダウンロード(urlの取得) ・下記サイトから、jQuaryのurlを取得。(urlが分かれば、必要なし) ・https://developers.google.com/speed/libraries#jquery 2.jQuaryでプログラム作成 ・取得したurlをheadタグの中…
~jQueryで開閉式メニューを作る方法~ 今回はjavascriptのライブラリであるJQueryを使って開閉式メニューを作る方法を詳しく説明していきたいと思います。 レベル1 headタグの中にjQueryを使うためのURLを入れる まずjQueryを使うためにはあるURLを入力しないといけません。 はてなブログでは設定→詳細設定をクリックして下の方にある<head>要素にメタデータを追加という所に次のように入力します。 <script src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/3.1.0/jquery.min.js"></scri…
本日は復習編第2弾 JavaScriptとjQueryについてです。 正直、忘れてしまっている気がする。 早速やっていきましょう。 JavaScriptとは HTMLとCSSとは違い、プログラミング言語。 DOMというウェブページとプログラミング言語をつなぐ仕組みを使うことで、JavaScriptはブラウザ上のHTMLを参照、操作することができます。 何が言いたいかというと、 ブラウザに表示されているページに動きをつけられる。 という事です。 ちなみにDOMのような仕組みの総称をAPI(Application Programming Interface) と言うそうです。 具体的にどんなことが…
モーダルを作る。 これは以前の課題でも出てきたような・・・。 過去、28~29回目くらいの記事でクリックされた画像を拡大表示するやつを作っていましたね。 今回はリンクをクリックしたら最前面に表示される画面です。 とは言え、一度作ったものの応用なのでそんなにかからず出来るハズ…。 まずは流れを確認 今回は HTMLでモーダルウィンドウを書き、クラスを設定 CSSで該当クラスに対して通常は非表示、また重なりのz-indexを指定 jQueryで、該当クラスの要素がクリックされたら表示・非表示を行う。 これで作っていきましょう。 まずはHTMLを作成 これは特に難しいことは無くて、 クリックする要素…
今日はアコーディオンについて。 特に相対的な要素の指定方法を初めて知ったので そこはガッツリ確認したいと思います。 アコーディオンって? 楽器…ではありません。 ただ、アコーディオンは開いたり閉じたりしながら音を出しますよね。 それが由来のようです。 webのアコーディオンはアコーディオンメニューとも呼ばれ、 最初は閉じていて、クリックすると隠れていた部分が表示されるそんなメニューや画面のことです。 どうやって作るのか manablo.hatenablog.jp 実は以前の記事で使ったslideToggleで実装できます。 以下のように、Q&Aを作る時などに重宝します。 HTMLのコード <d…
ページ内リンクをクリックした時に、下線を引く。 目にしたことはあるけれど、イマイチどうやって作ればいいのかイメージが湧かない。 要領がわかれば難しいことは無いです。 では早速やっていきましょう。 何を使って実現するのか 今回はHTML、CSS、jQuery(JavaScript)を使います。 大まかな流れは 下線が付与されるクラスを定義 該当要素のクリックの検出 該当要素のクラス削除 クリックされた要素にクラス追加 ざっくりとこんな感じです。 今回のポイントはクラスの削除とクラスの追加で対象を変えているところです。 HTMLとCSSを作成。下線が付与されるクラスを定義 こちらは、疑似要素なのか…
今日はスクロールを検知して、要素を表示する。 そんな動きを作っていきましょう。 どうやって作るの? ざっくり今回の流れは、 jQueryでスクロールを検出 トップからのピクセル数を条件に 指定したクラスの要素を表示・非表示 これで行きましょう。 jQueryでスクロールを検出する まずはコードから $(window).on("scroll", function() { ~~~ }); ページのスクロールを検出してたら、 処理を実行します。 $(window).on("click",function(){ }); クリック検出の時と引数だけが異なる形ですね。 トップからの位置を条件に指定する i…
本日はスムーススクロールを作ります。 待ったなしで早速やっていきましょう。 時間が押しているので(汗 スムーススクロールとは Webページのリンクやボタンをクリックした時に シューッと目的の箇所まで移動するアニメーションに出会ったことがあるハズ。 あれが、スムーススクロールです。 どうやって作るの? HTMLとjQueryで殆ど実現できます。 中でもHTMLのhref属性、id属性と、jQueryの要素の指定方法が注目ポイントです。 では、具体的に見ていきましょう。 まずはHTMLから <header class="header"> <ul class="header__nav"> <li c…
エンジニア・プログラマーの学習に約立つコンテンツのセール情報を集めました 1位 現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイル ¥27,800 → ¥1,900 93%OFF!! ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ (19,697件) 現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython入門!応用では、データ解析、データーベース、ネットワーク、暗号化、並列化、テスト、インフラ自動化、キューイングシステム、非同期処理など盛り沢山の内容です! 2位 【キカガク流】人工知能・機械学習 脱ブラックボックス講座 - 初級編 - ¥15,800 → ¥1,800 …
readyとload readyとは DOMの読み込みが終わりアクセスできるようになったら、何らかの処理をすること loadとは ページのすべての要素-例えば画像など-全てロードされたら、何らかの処理をすること readyの書き方 $(function(){ }); // または jQuery(document).ready(function() { }); // または jQuery(function(){ }); jQueryはDOMにアクセスできないと挙動がおかしくなるため、.ready()の中に記述する。 ただしbodyタグの末尾にscriptタグを置いた場合は、すでにDOMが読み込ま…
Visualforceに仕込んだJavaScriptと、VisualforceのcontrollerであるApexとで値の受け渡しをしたい場面があったのでメモしておきます。
登録日: 2023-02-01 更新日: 2023-02-01 GitHub の機能である「GitHub Gists」について調べていたら、ブラウザ上で使える「Ace」コードエディタのことが出てきました。 おもしろそうなので、その「Ace」コードエディタの使い方にトライしました。 ブラウザ上で使えるので、色々な場面や、Chromebook とかタブレットなど、端末を選ばずに「テキストエディタ」として使えそうです。 また、クラウド上でシステム開発を行う「AWS Cloud9 IDE 」のエディタとしても使われているようなので、知っていて損はないと思います。 その備忘録です。 - - 使用したPC…
エンジニア・プログラマーの学習に約立つコンテンツのセール情報を集めました 1位 現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイル ¥27,800 → ¥1,900 93%OFF!! ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ (19,681件) 現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython入門!応用では、データ解析、データーベース、ネットワーク、暗号化、並列化、テスト、インフラ自動化、キューイングシステム、非同期処理など盛り沢山の内容です! 2位 【キカガク流】人工知能・機械学習 脱ブラックボックス講座 - 初級編 - ¥15,800 → ¥1,800 …
ふわふわなタイトルをつけることで誰も傷つかないし誰もたどりつけない記事になるって話ヨ はい、おはようございます。僕です。今日も生きてしまったのでどうでもいいブログを更新していきます。どうでもいいブログでも誰かが見る以上僕のブログを見て傷つくって人もいると思います。そういう人は勝手に傷ついてください。繊細ヤクザどもめ(手のひら返し)…というわけで(?)、タイトル通りふわっとしたいなんかつくりたいなって思ったので今日はこのjQuery/Zeptoプラグイン使っていきます。 vegas.jaysalvat.com Vegasは、DOM要素に美しい背景とスライドショーを追加するjQuery/Zepto…
制作物:レストランサイト(レスポンシブ) ページ構成:シングルページ ページ内容 1、ヒーローヘッダー(スライダー) 2、PCからハンバーガーメニュー 3、お知らせ(ajax) 4、動画データ(YouTubeからデータを持ってくる) 5、メニュー部分をモーダルウィンドウ 6、店舗情報にgoogleMapとSNSを埋め込む 7、お問い合わせフォームを埋め込む(GoogleForm) 使用するプラグイン ・Bxslider(jquery) https://bxslider.com/ ・Lightbox(jquery) https://lokeshdhakar.com/projects/lightb…
どの様な話? COBOL74、COBOL85、VB6、VB.NET、Java6、Java8と扱ってきましたが、 時代が進む(進歩する)度に、より複雑になっている しかしへたに複雑にすると将来とりのこされるので簡単には複雑に出来ない という傾向にあると思います。複雑に向かう進歩はゆっくりで、ましてや「より簡単な」というのは有りえないと思います。 限度を超えた進歩した書き方だと、次の進歩の時に全部書き直し(前の進歩に対応したフレームワークが廃れて、簡単にバージョンアップ出来ないなど)となりかねません。まだ(たとえば)jQuery+残り全て手組みの方が、 ポン置き+再コンパイルでのバージョンアップの…
themesフォルダ内に作成したいテーマフォルダを作成 style.cssを作成(必須) /* Theme Name: BISTRO CALME Theme URI: http://example.com Description: BISTRO CALMEのテーマです。 Version: 1.0 Author: Nakashima Author URI: https://gihyo.jp */ index.phpを作成(必須) index.htmlがあればindex.phpに拡張子を変更 画像とCSSファイルパスを修正 テンプレートタグ:get_template_directory_uri()…
皆様こんにちは、技術広報室のkamikoです。ピクシブにはpixivプレミアム、pixivリクエスト、BOOTH、pixivコミック等の決済処理や送金処理を支えるシステムを開発している決済サービスチームが存在しています。 各サービスの成長に伴い決済金額・決済件数・決済UU数は大きく伸びている中、当然のことながらスムーズで安心安全な決済を提供することを使命とした、非常に重要な部分を担う部署になります。 そんな決済サービスチームで働く社員が、普段どのような業務を行い、各サービスの決済を支えているか本日はインタビュー形式で皆様にお伝えさせていただきます。 自己紹介をお願いします syoichi:20…
ObnizとjQuaryでLED点灯/消灯 ・目次 ObnizとjQuaryでLED点灯/消灯 1.目的 2.動作説明 3.使用機器 4.ピン接続 5.接続回路図(DFplayerとobnizの接続部分) 6.プログラム作成 5.プログラム説明 関連記事 1.目的 ・obnizeを使用して、DFplayerとUART通信を行う。 ・obnizを使用して、LEDのON/OFFを行う。 2.動作説明 ・起動時に、LEDがONし、1秒wait、LEDがOFFする。 ・その後UART通信を行い、フォルダ01のファイル001を再生する。 ・ボタンを表示: ・ボタン1:クリックするとLEDをO…
scrollイベント 要素がスクロールした時のイベントとして関数を指定できます。 $(window).scroll(function() { var a=$('html,body').scrollTop(); console.log(a); }); scrollTopイベント 「scrollTop()」を使用した場合、要素の最上部から縦スクロールした現在位置の上部までのピクセル数を取得します。 { scrollTop: 0 }であればtopから0ピクセルの位置で停止、{ scrollTop:100}であればtopから100pxの位置で停止します。 タイミング jQueryでのアニメーションタイ…
基本形 <!-- 以下の<div>タグに"hide-text"というidをつけてください --> <div class="btn" id="hide-text">説明を隠す</div> <!-- 以下の<h1>タグに"text"というidをつけてください --> <h1 id="text">Hello, World!</h1> $(function() { // 「#hide-text」要素に対するclickイベントを作成してください $('#hide-text').click(function(){ $('#text').slideUp(); }); }); メソッド一覧 fadeOut f…
carlphilippebrenner.comtympanus.nethttp://gardenstudio.com.br/gardenstudio.com.brjakearchibald.com SVGとは? SVG【 Scalable Vector Graphics 】とは、XMLベースの2Dベクター画像記述言語。2001年9月にW3C勧告として公開された。 ベクター画像は画像をビットマップ形式ではなく、線や面などの図形の集合体として扱うため、見る環境に応じて最適な表示が可能となる。 SVGではアニメーション機能などもサポートしており、Flashで行えるような簡単なインタラクティブコンテン…