出産セッションをひとつの個室内で完結できるシステム 従来の一般的なシステムでは、陣痛、分娩、回復というステージごとに専用の部屋があり、妊産婦が移動する必要があった。これが産院側の効率化を志向したシステムなのに対し、LDR は妊産婦の心身への負担軽減を志向したシステムと言える。
→livedoor Reader
http://reader.livedoor.com/
アンキーが馬のトレーニングに用いる調教方法でLong,Deep,Roundの頭文字。 ポール・ショッケメーレ(ドイツ)が考案したものだがドイツでは一般的ではない。
先月に第一子を出産してからはや二ヶ月半。毎日が本当にあっという間すぎていき、気づけばもう秋ですね。 退院後は寝不足に加え乳腺炎や食い縛りによる歯の痛みなどトラブルもあり大変でしたが赤ちゃんとの生活にもだいぶ慣れてきました。 過ぎ去る日々の中で忘れないうちに出産の記録を残しておこうと思います。 妊娠37週の正期産に入り出産予定日が近づいたらウォーキングや陣クス試したりしないとなぁーと思っていた矢先、まさかの破水!予定日から19日も早く心の準備も追いつかない中お産に挑みました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ≪8月2日≫午前中に三豊総合病院にて里帰り後3回目の妊…
破水後なかなか陣痛が来ず、明日の朝までに来ていなかったら促進剤と言われ、助産師さんに「20分間おっぱいマッサージをしてみて!」と言われました。すると見事に10分間隔の陣痛がスタート、LDRに移り、出産は大変でしたが助産師さんのかけ声で体が楽になったり、リラックスや息むタイミングも分かるので、本当に安心してお産を進めることができました。産まれた時の感動もそうですが、時間が経つにつれ、幸せをとても実感しています。(30代・初産)