はじめに P計画: 倒立振子の思ひ出 筆者のメインPCは11年物のSandy Bridge (Intel Core i7-2600K)を使用した骨董品です。そのHDDの奥底から,はるか昔の実験レポートが出土しました*1。今でも図1のようにMicrosoft Wordで開くことができます。 図1: はるか昔の実験レポートの表紙と最初のページ そう,筆者は過去に台車形倒立振子を触ったことがあったのでした。読み返してみると,非線形な運動方程式としてのシミュレーションはしておらず,ほぼいきなり線形化したモデルから始まっていました。ベルト駆動の台車をガタガタさせながら,鉄の棒を倒立させていたことを懐かし…
Pythonのmatplotlibを使ったらGenerative Artっぽいことができる? ということでやってみました。 matplotlibを使う Pythonはツールが充実しているのでGenerativeArt用のライブラリとかありそうですが、matplotlibを使いました。 math.cosとmath.sinを使って円をつくり、randomで散りばめています。 円の個数は50個で円の幅は10にしています。 色はmatplotlibがつけているものです。 コードはこちら↓ import matplotlib.pyplot as plt import math import random…
Pythonを勉強中です。 Pythonの基本的なことは本でざっとしました。 しかし、Pythonはnumpy、pandas、matplotlibも基本の一部のようです。 matplotlibで円を書く matplotlibは前に少しだけ勉強したのですが、定期的にしていないとすぐに忘れてしまいますね。 私は普段、BlenderでPythonを勉強しているので、matplotlibでも図形を作ってみたいと思います。 cos、sinを使って円を作ってみました。 まず、matplotlibとmathをインポートします。 import matplotlib.pyplot as plt import m…
はじめに P計画 車輪形倒立振子を作る──この目標に対して問題を分解しながらアタックするため,前回にて床を転がる車輪のシミュレーションとアニメーションをPython (+ NumPy, SciPy, Matplotlib)で実現した経緯をまとめました。次は振り子をシミュレーションしようと思っていましたが,勢い余って(?)振り子だけでなく台車も含めた台車形倒立振子まで進むことができたので,今回はその様子について記述していきます*1。 床を転がる車輪とは異なり,台車形倒立振子では運動方程式がもろに非線形になります。本記事では非線形のままの運動方程式を表現するPythonの関数を定義し,SciPyの…
はじめに P計画 2023年を迎えて2月に入り,その2月も終盤に差し掛かろうとしています。三寒四温──もう春が近いですね…🌸 筆者が年初に思い描いた目標の1つに「車輪形倒立振子を作る」があります。ESP32等のマイコンモジュールとMPU6050等のジャイロセンサ,モータドライバIC,DCモータと車輪を組み合わせれば,ハードウェアとしては(拙いながらも)作ることだけはできそうです。実際,昨年に荒い試作をしてみましたが,残念ながら倒立する気配はありませんでした。 やはり,まずは数理モデルを構築し,現代制御理論に立脚した制御設計を経てこそ,倒立振子の真の醍醐味を得られるのではないか──? このような…
h05torです。 h05torさん最近プログラミング関係の記事投稿していませんでしたよね。何していたのかな? いや、去年からゲームやり過ぎてたのですよ。 ソシャゲじゃなくて任天堂ゲーだったらOKという謎基準でポケモンのBDSPから始まってレジェンドアルセウスで図鑑のミッション埋めの沼にはまって、昨年終盤からはファイアーエムブレムシリーズの過去作制覇やりだしたりといったところです。 いくら大学の研究室時代のソシャゲー&音ゲー狂いの過去を塗りつぶしたいからいといって任天堂ゲーなら無尽蔵に時間費やして言い訳じゃないからな! 以下、本題です。 pythonでグラフ等を作成できるライブラリとしてmat…
pip installするだけでmatplotlibで日本語がつかえるようになります。 インストール pip install japanize-matplotlib これだけでokです。 実行 import matplotlib.pyplot as plt import japanize_matplotlib # インポートするだけ l = [1,2,3,5,8,13,21] plt.plot(l) plt.title('日本語の文字化け回避') plt.show()
2軸でデータを可視化したい際によく忘れてしまうのでメモ的に。 テンプレートでは.plotと折れ線グラフになっているが、ここは.barにすれば棒グラフになります。 import matplotlib.pyplot as plt %matplotlib inline fig = plt.figure(figsize=(10, 5)) ax1 = fig.add_subplot(111) ax2 = ax1.twinx() ax1.plot(x1) ax2.plot(x2) h1, l1 = ax1.get_legend_handles_labels() h2, l2 = ax2.get_legen…
PandasとMatplotlibの勉強がてら、最近の種牡馬リーディングの推移が分かるチャートをJupyterで作ってみた。 JRA種牡馬リーディングチャート(2017-2022 Top10) ソースはこちら github.com
数学の具体的な計算にPythonを使って、数学もPythonも同時に学んでしまいましょう。今回はPythonを使って関数のグラフを作成してみたいと思います。本記事は、次の過去記事の続編となります:pianofisica.hatenablog.com 関数を描画する タイトル・軸の名前を追加する 利用可能なフォントを確認する 補助目盛を追加する 補助線を追加する グラフ線の色を指定する グラフ線のスタイルを指定する グラフ線の太さを指定する 片対数グラフに描画する (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 関数を描画する 例として5次の…
エンジニア・プログラマーの学習に約立つコンテンツのセール情報を集めました 1位 現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイル ¥27,800 → ¥1,900 93%OFF!! ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ (20,123件) 現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython入門!応用では、データ解析、データーベース、ネットワーク、暗号化、並列化、テスト、インフラ自動化、キューイングシステム、非同期処理など盛り沢山の内容です! 2位 【キカガク流】人工知能・機械学習 脱ブラックボックス講座 - 初級編 - ¥15,800 → ¥1,800 …
はじめに ずっとやろうと思っていた Unity でリップシンクを実現するアセットである uLipSync のアルゴリズムの改善を行いました。 github.com uLipSyncでは、MFCC(Mel Frequency Cepstral Coefficients)と呼ばれる特徴量を計算しています。MFCC を利用することで音声信号から音素の違い(母音や子音など)や楽器の音色の違いを区別することができ、音声認識や音楽情報検索など、様々な音声・音楽処理タスクで広く利用されています。Python 環境では Librosa などのライブラリを使って MFCC は簡単に計算することが出来ます。 一方…
前回 : カルマンフィルタの基礎 第10回 - ma-hi-ro Hobby カルマンフィルタの基礎 第11回 前回のU変換を用いて、UKF(Unscented Kalman Filter)のアルゴリズムを実装する また、線形の状態モデルで動作の確認も行う カルマンフィルタの基礎 第11回 UKFのアルゴリズム シグマポイントの計算 予測ステップ シグマポイントの遷移 事前状態推定値 事前誤差共分散行列 シグマポイントの再計算 出力のシグマポイントの更新 事前出力推定値 事前出力誤差共分散行列 事前状態・出力誤差共分散行列 カルマンゲイン フィルタリングステップ 状態推定値 事後誤差共分散行列…
概要 データ プログラム 検出結果 Reference 概要 テンプレートマッチングで物体検出をやってみたいと思います。よくある例は二値画像やマークなので、自然画像で試してみたいと思います。 データ 今回は丸太を検出してみようと思います。データはphotoACからダウンロードしました。推論対象画像はこの画像のSサイズ、テンプレート画像はこの画像のMサイズからトリミングしました。 推論対象画像 テンプレート画像 プログラム import cv2 import numpy as np from matplotlib import pyplot as plt def topk_2d(mat, k):…
jupyter notebook などで matplotlib を使ってグラフをプロットするとX軸の軸ラベルやタイトルで日本語が表示できない・文字化けする場合があるその時は,日本語フォントの設定を見直すと良い 日本語フォントの設定 import matplotlib.pyplot as plt plt.rcParams['font.family'] = [ 'Meiryo', 'Hiragino Sans', 'IPAexGothic', ]これで Windowsなら Meiryoフォント macOSなら ヒラギノ linux なら IPAフォント を使用できる インストール済みのフォント一覧…
はじめに 『スタンフォード ベクトル・行列からはじめる最適化数学』の学習ノートです。 「数式の行間埋め」や「Pythonを使っての再現」によって理解を目指します。本と一緒に読んでください。 この記事は5.4節「グラム・シュミット法」の内容です。 グラム・シュミット法により正規直行ベクトルを作成します。 【前の内容】 後で書く 【他の内容】 www.anarchive-beta.com 【今回の内容】 はじめに グラム・シュミット法の可視化 2次元の場合 正規直行化の計算 正規直行化の可視化 3次元の場合 参考書籍 おわりに グラム・シュミット法の可視化 k個のn次元ベクトルを用いて、グラム・シ…
エンジニア・プログラマーの学習に約立つコンテンツのセール情報を集めました 1位 現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイル ¥27,800 → ¥1,900 93%OFF!! ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ (20,115件) 現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython入門!応用では、データ解析、データーベース、ネットワーク、暗号化、並列化、テスト、インフラ自動化、キューイングシステム、非同期処理など盛り沢山の内容です! 2位 【キカガク流】人工知能・機械学習 脱ブラックボックス講座 - 初級編 - ¥15,800 → ¥1,800 …
因果分析に興味があるということでこちらの書籍を勉強中。 book.mynavi.jp 備忘録として、こちらの書籍で紹介されている因果推論の手法を整理していきます。 今回は処置効果が線形な場合に、適用可能な手法の整理となります。 目次 因果推論とは データの説明 データの可視化 回帰分析 傾向スコアによるIPTW(Inverse Probability of Treatment Weighting : 逆確率重み付け法 ) DR(Doubly Robust法) 各手法の結果まとめ おわりに 因果推論とは 処置の効果測定をする手法のことです。まず因果関係というのは、ある変数を変化させたときに着目し…
エンジニア・プログラマーの学習に約立つコンテンツのセール情報を集めました 1位 現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイル ¥27,800 → ¥2,400 91%OFF!! ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ (20,106件) 現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython入門!応用では、データ解析、データーベース、ネットワーク、暗号化、並列化、テスト、インフラ自動化、キューイングシステム、非同期処理など盛り沢山の内容です! 2位 【キカガク流】人工知能・機械学習 脱ブラックボックス講座 - 初級編 - ¥15,800 → ¥2,200 …
前回 : カルマンフィルタの基礎 第9回 - ma-hi-ro Hobby カルマンフィルタの基礎 第10回 今回から、非線形カルマンフィルタとしてUKF(Unscented Kalman Filter)を取り扱う 今回は、UKFで使用するシグマポイントを求めるための、U変換について説明する カルマンフィルタの基礎 第10回 U変換 関数の定義 1次モデルに対するU変換例 乱数の生成 出力 の乱数分布 と 線形近似の比較 U変換との比較 2次モデルに対するU変換 乱数の生成 出力 の乱数分布 と 線形近似の比較 U変換との比較 おまけ コレスキー分解の実装 コレスキー分解のアルゴリズム 3x3…
はじめに YAMLは構造的なデータ集合を簡素な文字列として表記することができるデータ形式の一つで、設定ファイル等に使用されることが多いです。一般的にXMLと同様なものとして扱われます。JSONとも似ていますが、YAMLはJSONとの異なり、コメントも書くことができ、閾値等が記載された設定ファイル等の説明も書き込むことができます。 本記事では、基本的なYAMLファイルの書き方の例と、YAMLファイルの読み込みプログラムを紹介します。 はじめに 1. YAMLファイルの書き方 2. YAMLファイルの読み込み 3. 実用例 オススメ書籍 スキル修得&転職 (function(b,c,f,g,a,d…
エンジニア・プログラマーの学習に約立つコンテンツのセール情報を集めました 1位 現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイル ¥27,800 → ¥2,400 91%OFF!! ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ (20,095件) 現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython入門!応用では、データ解析、データーベース、ネットワーク、暗号化、並列化、テスト、インフラ自動化、キューイングシステム、非同期処理など盛り沢山の内容です! 2位 【キカガク流】人工知能・機械学習 脱ブラックボックス講座 - 初級編 - ¥15,800 → ¥2,200 …
1枚でスペシャルがたまるカードを探索しました。ステージ別でまとめています。 カードプールは2023年Freshシーズンまでの198枚、ステージも8種類です。 はじめに ステージ別探索結果 ・まっすぐストリート、ましかくスクエア、こぢんまりスタジアム ・かみなりステーション、ばってんガーデン、ぽっかりレイク、うねうねリバー ・ふたごアイランド さいごに はじめに コジャッジくんをステージの角に置くと1枚でスペシャルがたまるので、汎用カードとしてデッキに採用している人は多いと思います。 特に自陣側の角は中盤以降も空いていることが多く、腐りにくいのもいいところです。 このように1枚でスペシャルがたま…