「ポストグレス」「ポストグレスキューエル」などとも読む。 オープンソース系RDBMS(Relational Database Management System) のひとつ。 最近のバージョンでは(SQL99の仕様に近い)オブジェクト指向リレーショナルデータベースとしての機能も充実してきており、その高機能さが特徴となっている。 同じオープンソース系RDBMSでも、機能よりも速度と扱いやすさを選んだMySQLとは対照的である。
CI/CD環境の構築手順を簡単に抑えると次のようになる※コンテナ環境で実施する場合 Gitlabコンテナを作成 Gitlab Runnerコンテナを作成 Gitlabにアクセスし、対象のプロジェクトを作成 Gitlabのプロジェクトからrunner登録必要な情報を取得する Gitlab Runnerコンテナにアクセスし、runnerの情報を登録する
英語回文 回文と私 島楽狂 - 回文自選集 2003年 2004年 2005年 ちょっと長めの怒りの注釈 それって転載じゃなくて盗s… え?実はオレが盗s…したの? 大人げない投稿の真意 蛇足:逆引きSQL比較(←これもパクられたことがあります) 1週間DTM 2回目「涼し」 後ろに貼った1週間DTM。お題は「涼し」なんですが、副題で「俳句」と言うのがありまして。 「涼し」を入れて一句、捻れと。 で、ワタクシ、たまさかにこのブログにも書いていますが、回文の人なので、久々に回文俳句に挑戦しました。 しかし、まったく思い浮かばず、と言うか「すずし」の逆読み「しずす」を入れるとなった時点で五七五は困…
healthcheckとサンプルコード 以下のコードではappはdbに依存しており、dbが起動していなければエラーが出てしまうため、その問題を解決するべくhealthcheckを使用しております。 version: '3' services: app: image: koda/docker-knowledge volumes: - ./volumes/knowledge:/root/.knowledge ports: - "8080:8080" restart: always depends_on: db: condition: service_healthy ##### here #####…
【Unit4 ブログリレー7日目】 こんにちは、エムスリーエンジニアリンググループの堺澤です。 エムスリーではクラウド移行(=脱オンプレ)の活動が盛んに行われています。 www.m3tech.blog www.m3tech.blog 今回は私が担当していたサービスで DB をクラウド移行したときに起きた問題について紹介したいと思います。 本文に関係のない画像 起きたこと 原因 子テーブルを利用する運用背景 トリガーが移行されなかった理由 対応と今後 まとめ We're hiring!
これ何 Twitterやブラウザで自分がブックマークした記事のまとめ RDBMSやNoSQL、SQLなどが中心 記事貼ってく General speakerdeck.com hiro-gamo.hatenablog.com t.co twitter.com fauna.com qiita.com matsuu.hatenablog.com zenn.dev zenn.dev speakerdeck.com PostgreSQL speakerdeck.com www.prequel.co postd.cc PostgreSQLの凄さはこのスライド1枚に表れてると思う。これだけ継続的に改善を続け…
前回に引き続き(3 回連続の)発表枠参加でした。 pgunconf.connpass.com いつもの(ぬこさんによる)Togetter まとめはこちらです。 togetter.com 今回は直前に HeatWavejp の on AWS 回があったので少しだけ遅刻しました。 トップバッターはきむじゅんさんの AlloyDB 移行の話でした。 AlloyDBに停止時間30秒で移行したとは、驚異的な技術力だな…#pgunconf— たいき (Taiki) (@taikik1222) 2023年8月7日 AlloyDBのカラムナはプラガブルストレージではなく、カスタムスキャンを使っているということ…
VSCodeで、pythonからローカルのPostgreSQLにアクセスする例。 環境:・Windows・PostgreSQLがインストールされている・SQLクライアントはA5:SQL Mk-2 目次 psycopg2とは psycopg2のインストール 単純なデータの取得 辞書型で取得する 変数を使う 参考 psycopg2とは psycopg2(サイコピージー):PythonからPostgreSQLに接続するためのライブラリ psycopg2のインストール pip install psycopg2 Pythonライブラリのインストール(pipの使い方) Pythonには多数の標準ライブラリ…
前回に続いて発表枠参加でした。 pgunconf.connpass.com 発表資料をspeakerdeckに上げました。PostgreSQLのロール・権限のここがわかりづらい https://t.co/W3tN0yevCD #pgunconf— まぐろ; (椎間板ヘルニア) (@tameguro) 2023年7月3日 まずは、まぐろさんのロール・権限がわかりづらい話。 結論: PostgreSQL の権限分かり辛い#pgunconf— こたつ&&みかん (@kota2and3kan) 2023年7月3日 ロールなんもわからん。#pgunconf— hmatsu47(まつ) (@hmatsu4…
『Class Not Found Exception:ドライバ名』のエラーが発生したときの対処法をご紹介します! 目次 目次 はじめに 確認ポイント ①:ドライバを指定する部分の誤字脱字 ②:使用するドライバが作成しているプロジェクトのビルドパスにあるか ③:WEB-INFフォルダにlibフォルダ、および使用するドライバがあるか 『Class Not Found Exception:ドライバ名』ってどんなエラー? 終わりに 参考文献 はじめに こんにちは。ゼネットの山﨑です。 ラノベのような長ったらしいタイトルを見て「タイトル長いけど、自分が知りたい情報が載ってそうだし見るか!」と決めてくれた…
開発の際、SQL でデータを更新したが考慮が漏れており、結果が想定と異なって更新されてしまうことがあるかと思います。 一度誤って更新をしてしまうと、データ量によっては再度テーブルの入れ替えが必要であったり、かなり手間がかかってしまうことがあります。 今回の記事では、TRANSACTION を使用して結果を確認してから更新を行う方法をご紹介したいと思います。 データベースの TRANSACTION とは 環境 データベース テーブル 結果を確認してから更新を行う SQL の例 変更内容の確認用の SQL 変更内容の確認用の SQL の結果 変更用の SQL 変更用の SQL の結果 おわりに デ…
2023/09/20分のコミットです。 CHANGELOGにのったコミットは以下の通りです。 activerecord/CHANGELOG.md Dump PostgreSQL schemas as part of the schema dump. Ensure the SQLite3 adapter handles default functions with the || concatenation operator railties/CHANGELOG.md Require concurrent-ruby in config/puma.rb so that Puma can boot i…
こんにちは, YAPC::Hiroshima 2024 広報担当の id:papix です. yapcjapan.org いよいよ公式サイトが公開され, 開催に向けて進み始めたYAPC::Hiroshima 2024ですが, 過去に開催されたYAPC::Japanに負けず劣らずのゲストにご参加いただけることが決定しました! まずは、X(旧Twitter)では既報ですが, キーノートスピーカーとして「とほほのperl入門」などでもおなじみ, 杜甫々さんにご登壇いただくことが決定いたしました! 杜甫々 (Tohoho) 「とほほのWWW入門」サイト管理者 1988年大学卒業後IT関連会社に入社。1…
indieees の山口です。 今回は、お題の中から「今からプログラミング言語を学習するなら何を学ぶ?」について書きたいと思います。 まずは、今までに触れたことがあるプログラミング言語・スクリプト言語ですが、 Visual Basic 5/6 Delphi 5/6/7 Visual C# .NET Visual Basic .NET Android JAVA PHP 5.0~ (CakePHP) HTML/CSS (XML, NewsML) JavaScript (JQuery, React) TypeScript SQL (SQLServer, Oracle, PostgreSQL, MyS…
はじめに こんにちは!プロダクトエンジニアのhypermktとraikunです。SmartHRの開発をしている過程でjsonb型のカラムを持つテーブルに遭遇しました。JSONの特定のキーに入ってる値を条件に検索したいという要件がありましたが、今までjsonb型カラムを利用したことなく、どうしたら指定の条件で検索できるのか悩みました。その過程で学びもあったので紹介します。 対象 PostgreSQL バージョンは15 jsonb型とは jsonデータ型は入力テキストの正確なコピーで格納し、処理関数を実行するたびに再解析する必要があります。 jsonbデータ型では、分解されたバイナリ形式で格納され…
こんにちは。フォージビジョンの藤川と申します。 2023年9月初めに、AWSよりAmazon RDS for MySQL 5.7の標準サポート終了に関する内容と延長サポートに関する内容の通知がありました。以下は、2023/9/13時点のAWS公式サイトの情報です。 メール本文にも記載がありましたが、各々の情報は以下のAWS公式サイトに記載があります。 Amazon RDS for MySQL 5.7の標準サポート終了 2023/9/13時点では、表示言語を英語にすることで、標準サポート終了日の最新の情報や延長サポートの内容を確認することができました。 docs.aws.amazon.com A…
初めに こんにちは、ピクトリンク事業部の竹本です。 この記事では、Springアプリケーションでバッチ処理を行う際によく使用されるSpring Batchについて、アプリケーションを作成し、Docker Image化するところまで紹介しようと思います。 記事を作成しようと思ったきっかけとしては、普段業務でSpringを使ったアプリケーション開発を行なってはいるものの、個人的にSpring Batchについては開発経験がなかったため、知見を深めたいと思ったからです。 Spring Batchの概要 Spring Batchのアーキテクチャの概要は下図のようになります。 JobLauncher,J…
2023/09/19分のコミットです。 CHANGELOGにのったコミットは以下の通りです。 activesupport/CHANGELOG.md Use Ruby 3.3 Range#overlap? if available Firebug was replaced by Firefox/Chrome DevTools rails guideのSecuring Rails Applicationsの修正です。 Firebugについて言及している箇所があったのを、DevToolsに修正しています。Firebugは現在使えないため。 Fix Active Support changelog a…
Web検索でPostgreSQLにつなぐ方法を調べるとinstall.packages('RPostgreSQL')してlibrary(RPostgreSQL)を使う方法が出てくるのですが、 ライブラリー「RPostgreSQL」はPostgreSQLの15などで標準設定となっている「SCRAM authentication」に対応していないようで、 「RPosgreSQL error: could not connect SCRAM authentication requires libpq version 10 or above」といったエラーになります。 回避する方法としてPostgre…
こんにちは、技術本部Bill One Engineering Unitでインボイス管理サービス Bill One のアーキテクトを担当している加藤です。このたび、8/29〜31にサンフランシスコで開催されたGoogle Cloud Next ’23に参加したので、聴講したセッションの中から印象に残ったものをご紹介したいと思います。 cloud.withgoogle.com
おすすめ開発ツール一覧 Business illustrations by Storyset こんにちは、開発チームでエンジニアをしている和田です。 先日、コードを書いている最中にふと 「エンジニアって、めっちゃたくさん開発ツール使うよな... 何個くらい使ってんだろ 🤔」 と疑問に感じました。 ということで、今回の記事では、普段使っている開発ツールを一覧にしてまとめてみようと思います。 この記事の中で、読者のエンジニアライフに役立つような便利な開発ツールを見つけていただけると嬉しいです🙏 Warp www.warp.dev まずは、ターミナルアプリより Warp です。 Rust で作られた…
これは、なにをしたくて書いたもの? Jakarta EEアプリケーションを開発する時に、WildFly Maven Pluginのdevゴールを使ったりすると楽そうだなと思ったので、ちょっと 試してみることにしました。 同じような発想でWildFly Bootable JARを試したことはありますが、WildFly Maven Pluginはデプロイ/アンデプロイくらいでしか 使ったことがないので。 しかも、過去のエントリーを見るとWildFlyベースだったInfinispan Serverへのデプロイに使ったりしていました…。 WildFly Maven Pluginで、WildFly/In…
こんにちは、小林です。 2024年1月にFLINTERSが設立10周年を迎えるということで、記念の全社員ブログリレー10日目を担当します。 安心安全なCI/CD 多くのCI/CDツールにはセキュアな情報を保存しパイプライン内で参照するための、シークレットなどと呼ばれるような機能があると思います。 アクセスキーなど静的なクレデンシャルを保存することが多いと思いますが、可能であれば使わずに済ませたいところです。 そこでシークレットを使わずにGitHub ActionsでCloud Runアプリケーションのデプロイを行う、安心安全なCI/CDを作ってみたいと思います。 お題 Cloud Runで動作…
今、システム運用の仕事をしている。 この現場の仕事の仕方は、過去私が見た現場のやりかたのものまねである。どこか一カ所のものまねではない。運用自体、問い合わせ対応方法、構築方法、それぞれ違う現場のいいところを「ぱくって」いる。ものまねだが、組み合わせることでオリジナルで、モダンだと思う。今の新しい技術も取り入れながら、過去の経験を適用している。 どうしてそんなに自信満々に方法を策定し実行できたかというと、過去、実物を見ているからというのは大きい。過去の現場が全部大成功というわけじゃないが、大企業ばかりだったのでそれなりに洗練されていた。大企業と同じことを少人数でカバーすればいいとこどりができる。…
PostgreSQL 目次 - ray88’s diary ※照合順等LOCALEを違うものにして作成したい場合、template0を使用してDB作成する ■psqlを立ち上げてパスワード入力が表示されるまで何も入力せずにEnterキーで進み、パスワード入力が表示されたらパスワードを入力してEnterキーを押すと postgreSQLに接続され、「postgres=#」と表示される ■postgres=# の後に続いてDB作成コマンドを入力する 例①ロケールを「'Japanese_Japan.932' 」で作成 CREATE DATABASE jdb WITH TEMPLATE templat…
PostgreSQL 目次 - ray88’s diary 【参考URL】 PostgreSQL | PostgreSQLへの接続と切断 日本語のソート | PostgreSQL | 備忘録的プログラミングリファレンス ■PostgreSQLに接続する psql -h ホスト名 -p ポート番号 -U ロール名 -d データベース名 psql -h localhost -p 5432 -U postgres -d postgres このあとパスワード入力すると接続される以下のコマンドで選択可能ロケールの一覧が取得できる SELECT * from pg_collation; ■コマンドプロンプ…