Redmineは、RubyフレームワークRuby on Railsで書かれたプロジェクト管理ソフトウェア。最新バージョンは3.3.1*1。
オープンソースソフトウェアで、タスク管理、進捗管理、情報共有が行え、ソフトウェア開発やwebサイト制作などITプロジェクトでの利用に最も適しているが、それ以外の業務でも幅広く活用できる。
MySQL、PostgreSQL、SQLiteといったデータベースで使用できる。
BTS機能+プロジェクト管理機能がありwikiやsvnとの連携もあり、Trac の代替としても利用できる。Ganttチャートなど、Tracにはデフォルトで備わっていない機能も付いている。
http://www.redmine.org/ 本家サイト
http://demo.redmine.org/ デモサイト
http://rubyforge.org/projects/redmine/ rubyforge
セットアップのやり方などは以下を参考のこと
redMine 使ってみる
プロジェクト管理ツールredMineをWindowsで使ってみる
プロジェクト管理ツールredMineをサクラインターネット(スタンダードプラン)で使ってみる
機能の紹介
Railsで作られたプロジェクト管理ツール"redMine" (でぃべろっぱーず・さいど)
Tracとの機能比較
プロジェクト管理ツール比較表 (でぃべろっぱーず・さいど)
ML
日本のredMineユーザ向けの Google グループ
TestLinkとの連携
http://testlinkjp.org/modules/news/article.php?storyid=19
*1:2016年10月10日リリース
ServiceNow: ServiceNow®とは|特徴や導入メリット、ワークフローのデジタル化が求められる背景 | NTTコミュニケーションズ 法人のお客さまServiceNowは、ワークフロー構築やサポートデスクの運用管理といった社内業務に関するシステムを一元化して運用・管理できるクラウドサービスです。 JIRA: UXが刷新され、アジャイル開発でも活用しやすくなった次世代の課題管理ツール「Jira Software Cloud」 (1/2):CodeZine(コードジン) そもそもJiraとは、というところから始めましょう。「Jira(ジラ)」は2002年にオーストラリアのAtlassi…